© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
エイ出版社では弊社雑誌に掲載する純広告の依頼を始め、クライアントのニーズに合わせた様々なプロモーション受託を承っております。
広告出稿・制作受託をご希望のお客様は、お気軽に下記までお問い合わせください。ご希望の受託案件別に各担当者がご案内致します。
弊社が発行する各種専門誌の広告を担当しており、各業界事情に精通している専門スタッフがそれぞれのカテゴリーを担当しておりますので、広告主様が本当に届けたいターゲットへの訴求に関するご相談を承ります。
オートバイ、自転車関係
「ライダースクラブ」「BikeJIN」「クラブハーレー」「バイシクルクラブ」等
TEL:03-3708-6051
ゴルフ、アウトドア、釣り、犬、マリンスポーツ関係
「EVEN」「PEAKS」「ランドネ」「RETRIVER」「ソルトワールド」「nalu」「blades」「surftrip journal」
TEL:03-3708-6051
文具、カメラ関係
「趣味の文具箱」「カメラマガジン」
TEL:03-3708-3064
ハワイ、エリア、料理関係
「ハワイスタイル」「湘南スタイル」「世田谷ライフ」「ei cooking」
TEL:03-3708-1748
ファッション関係
「ライトニング」「セカンド」「クラッチ」
TEL:03-3708-6053
「PREPPY」「Men's PREPPY」
TEL:03-3708-1783
TEL:03-3708-9097
広告代理店をはじめとする総合窓口として、弊社のソリューション全般を活用した提案に精通しています。また、カスタム出版や企業広報誌、商業印刷物の企画・制作、イベント企画運営などについても通じた専門部署です。
TEL:03-3708-4421/FAX:03-6411-7460
店舗運営から設計・施工、メニュー開発に店舗運営。映像やツールの制作にPR展開。店舗開発のすべてをトータルプロデュ―ス致します。どこにも真似の出来ないスタイルをご提案致します。
・お問い合わせ
●広告出稿
さまざまなジャンルの媒体を多数発行し、多様な読者層を重層的にカバーすることで、クライアントが本当に届けたいターゲットへの訴求が可能です。また複数の媒体によるマルチタイアップ展開も評価を得ています。
●カスタム出版
会報誌にフリーペーパー、PR誌にカタログ、コンセプトブックにカスタム出版……。簡単なリーフレットから書店を用いた戦略PRまで、出版を用いてクライアントニーズを最大限充たすコミュニケーションを構築します。
●デジタルメディア
雑誌創りで培ってきた企画力と編集技術を活かしたクライアントのオフィシャルサイトやスペシャルコンテンツサイトの制作や、タイアップコンテンツの提案など、デジタルメディアの新しいカタチをご提案します。
●映像制作
経験豊富なディレクター集団からなる映像チームと最新機材によって、雑誌付録のDVDやクライアントのCM、ブランドのプロモーションムービーなど、多種多様な映像作品を雑誌と同様のクオリティで制作します。
●写真撮影
10名以上の専属社員フォトグラファーが在籍する写真部に、大物の物撮りも可能な複数ある自社スタジオ。精巧なライティングによる商品撮影だけでなく、ご要望に応じてさまざまな撮影アイデアをご提案します。
●デザイン委託
都内でも有数の規模を誇る約70名のエディトリアルデザイナー集団、ピークス。年間500冊以上のエイ出版社の出版物を全てデザインするクリエイターたちが、雑誌・書籍に留まらずカレンダーやCI制作まで対応します。
●イベント
雑誌制作で培った溢れんばかりのコンテンツやネットワークを活用し、カルチャーイベントからアウトドアイベント、セミナー・展示会・商談会、POP-UP・記者発表会、ローカルプロモーション、ステージイベントなど。クライアントの目的に沿ったさまざまなイベントを企画制作・実施運営しています。
●商業施設デザイン・プロモーション
一級建築士を抱えるエイ出版社だからこそできる、常識にとらわれない自由な発想で、どこにも真似のできない趣味やカルチャーを活かしたスタイルを提案し、クライアントの「夢」をかなえる空間づくりを行います。
●飲食店プロデュース
創作ダイニングや天然酵母ベーカリーなど、エイ出版社が運営するそれぞれにこだわりを持った各飲食店店舗では、クライアントのリアルな場でのプロモーションツールとして活用することができます。
●クロスメディア展開
雑誌、ツール、ウェブ、映像、イベント、店舗。さまざまなメディアを掛け合わせて無限大のコミュニケーションネットワークを生み出し、クライアントのニーズに最適なプロモーションをワンストップで提供します。
PDFファイルを閲覧するためにはAdobe Readerが必要となります。Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。その他PDFファイルに関しては、Adobe社のサイトにてご確認いただきますようお願い申し上げます。