ワンランク上のキャンプ
BikeJIN/培倶人 2020年6月号 Vol.208
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2015.05.08
あなたはいくつ走ったことがある?
1位 長野県 ビーナスライン
2位 石川県 千里浜なぎさドライブウェイ
3位 福島県 磐梯吾妻スカイライン
4位 熊本県 阿蘇ミルクロード
5位 群馬・長野県 志賀草津道路
6位 岩手・秋田県 八幡平アスピーテライン
7位 北海道 知床横断道路
8位 山形・秋田県 鳥海ブルーライン
9位 山形・宮城県 蔵王エコーライン
10位 山口県 秋吉台カルストロード
バイク雑誌の『BikeJIN』の毎年の人気企画『絶景ロード』の今年の1位から10位までが、これ!
2位の固くしまった砂浜を走ることができる、千里浜なぎさドライブウェイをのぞくと、他の9箇所は雲を突くような高山の稜線などを走る爽快なワインディングロードだ。
1位のビーナスラインは信州の山々を75kmに渡って駆け抜けることができるまさに雲上の道。3位の磐梯吾妻スカイラインは、吾妻小富士周辺の火山ならでははの岩肌があらわになったワインディングを走るダイナミックな景観が魅力。
4位の阿蘇ミルクロードは阿蘇山のカルデラの稜線を走っていく九州ならではの絶景ロード。この広大な景観は本州にはないと断言できる。5位の志賀草津道路は、群馬の草津温泉から長野県中野市を結ぶ道で、最高高度はなんと2172m。日本の国道の最高点を走る。
6位から9位は東北、北海道が占める。首都圏からの距離はあるが、その分、他のライダーや車が少ないワインディングを思う存分走ることができる。10位は、ちょっと異色で石灰岩の奇岩が並ぶ台地をめぐる道。
さて、いくつの絶景ロードを走ったことがあるだろうか?
ちなみに、筆者は1位から6位まではすべて走ったことがあったが、7〜10位は総崩れ。東北、北海道と山口県への旅に出る必要があるかもしれない(笑)
ちなみにBikeJIN 4月号には読者の選んだ絶景道50に加えて、裏絶景50の合計100の絶景道が掲載されている。100のうちに、あなたはいくつ制覇しているだろうか?(ちなみに筆者は、ほぼバイク、一部クルマ、自転車を合わせて33本でした(笑))
(村上タクタ)
この記事のカテゴリーとタグ
詳しくはこちら!
BikeJIN/培倶人 2015年4月号 Vol.146 [付録:冊子]
¥792(税込)
(2015.02.28発売)
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい