• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

2017.01.12

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

濃く熱いファンが多い万年筆・文房具の趣味の世界。ファンのなかで今じわじわ人気が出てきているのが、「手帳型ペンケース」だ。一般的にはあまり馴染みのない形だが、それが選ばれるのにはちょっと変わった理由があるという。

文房具専門誌の編集長にずばり、人気の理由を聞いてみた。

一度ハマったら抜け出せないというその「奥深さ」から、「沼」に例えられる趣味の文具の世界。万年筆本体の美しさ、書く楽しさはもとより、インクや紙など、その組み合わせによって書き味や楽しみ方が無限大に広がる。その楽しみ方を一度知ってしまうともう戻ることはできず、ひたすら自分好みの組み合わせを見つける長い長い旅が始まる……まさに底なし沼だ。

1200_1_0005_815_8141

そんな趣味人のなかで大切な万年筆を収納するために選ばれるのが手帳型。ジッパーで開閉するタイプで、開くと中には1本ずつペンを固定するペンホルダーがついている。一般的にペンケースと言われるものと比べると、だいぶ印象が違う。一般的なペンケースは文房具を持ち運ぶ用途が強いが、この手帳型ペンケースはどちらかというと「コレクション」要素が強いようだ。

趣味文アシュフォード02_01

文房具の専門誌「趣味の文具箱」の清水編集長いわく、この「手帳のように使える」ということが、なによりポイントなのだという。ジッパーを閉じた状態で本棚や机の上に置いてあれば、だれもが手帳だと思うだろう。これで「デキる男」演出をする……のが目的かと思いきや、そうではない。これはあくまでも争いを避けるためのカモフラージュ。……こうすれば、高額な万年筆をたくさん購入したのを発見されて冷ややかな目を向けられたり、そのお金の使い道をめぐって口論になる事態を避けられるというわけなのだ。相手はそう、たとえば、奥さんとか。

万年筆は、高価な嗜好品である。近年では数千円代で買える手頃な価格帯のものもあるが、5万円、10万円を超えるモノは決して珍しくない。それを趣味が高じて1本2本……と買い足していくと、いつのまにかウン十万円ぶんも集めていた、ということも十分ありうる。ハマっている立場からすれば大事な大事な宝物だが、そうした趣味のない奥さんに見つからないか、ひやひやしている……という人も少なくないらしい。

1200_中屋万年筆
(写真は「中屋万年筆×趣味の文具箱 ライターモデル ポータブル黒溜 廻り止め万年筆」。お値段96,120円 (税込))

「いつでもペン先を上に」保管しやすいのも大きな特長

万年筆好きにとって手帳型ペンケースの魅力はカモフラージュ機能以外にもちゃんとある。万年筆を持ち歩くときは「ペン先を上にした状態」にしておくのが基本。横向きや下向きのまま、カバンの中などで揺らされると場合によってはペン先からインクが飛び出て、キャップの中がインクだらけになる事故も発生しやすい。手帳型ペンケースだとジッパーの位置を確認するだけで常時上向きのまま保管、携帯しやすいのだ。

1200_070_2457

「趣味の文具箱」の清水編集長は、手帳で知られたブランド「アシュフォード」とコラボし、オリジナルペンケース「アシュフォード×趣味の文具箱 トラッドブラウン 10本挿しペンケース」を作ったという。一般的な手帳型ペンケースは5本が多いというが、これなら10本ずらりと並べて楽しむことができる。ちなみに、清水編集長の持つ最大収納本数を誇るペンケースは特注のもので、なんと52本入るとのこと。底が見えない沼的万年筆の世界、その深さは想像以上に深いようだ。

○「アシュフォード×趣味の文具箱 トラッドブラウン 10本挿しペンケース」
https://www.ei-member.jp/shumibun/products/30

○趣味文CLUB
http://shumibun.jp/

(ヨシザワ)

万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

趣味文CLUB

文房具を愛好する人と、文房具の専門誌「趣味の文具箱」編集部が交流するためのクラブ活動のようなサイトです。情報の発信や交流をする楽しい場所として、だれでも自由に参加できます。通信販売のショップでは、ほかでは買えない「趣味の文具箱」オリジナルの魅惑の文房具も揃っています。

趣味文CLUB

この記事のカテゴリーとタグ

  • HOBBY
  • 趣味の文具箱
  • 万年筆
  • 文具
  • アイテム

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブルー」ってどんな色?

    万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブル ...

  • 万年筆の新しい楽しみ方【新入学・新入社のプレゼントに】

    万年筆の新しい楽しみ方【新入学・新入社のプレゼントに】

  • 万年筆インクのカラバリは無限大!インクブレンドで自分だけのカラーが作れる

    万年筆インクのカラバリは無限大!インクブレンドで自分だけのカラーが作れ ...

  • 「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文具箱』編集長に聞いてみた

    「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文 ...

  • 【専門誌編集長に聞いた】5000円以下で買える万年筆6選!【なんと200円のものも】

    【専門誌編集長に聞いた】5000円以下で買える万年筆6選!【なんと200円のも ...

あわせて読みたい

「万年筆」に関わる記事

  • 包み紙に、ペン習字の練習に……大人のための原稿用紙

    包み紙に、ペン習字の練習に……大人のための原稿用紙

  • 春から始めたい新習慣 大人のためのアナログ日記帳

    春から始めたい新習慣 大人のためのアナログ日記帳

  • あなたは三菱派? それともトンボ派? 懐かしのロングセラー鉛筆4種

    あなたは三菱派? それともトンボ派? 懐かしのロングセラー鉛筆4種

  • 使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

    使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

  • こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン先」

    こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

「万年筆」に関わる記事をもっと見る

趣味の文具箱の記事

  • システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

    システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

  • 盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが魅力!

    盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが ...

  • 水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

    水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

  • 字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便箋」

    字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便 ...

趣味の文具箱に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 別冊Lightning Vol.182 アメリカンヴィンテージ

      アメリカを感じるカタログ

      別冊Lightning Vol.182 アメリカンヴィンテージ

    • 別冊フィールドライフ キャンプ大全

      極楽キャンプ術

      別冊フィールドライフ キャンプ大全

    • 大人の山登り入門

      安全に続けるノウハウが一冊に

      大人の山登り入門

    • 別冊2nd アウトドア傑作品

      機能美あふれる銘品たち。

      別冊2nd アウトドア傑作品

    • 2nd(セカンド)2018年6月号 Vol.135

      歩いて見つけた欲しいもの

      2nd(セカンド)2018年6月号 Vol.135

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • INK 万年筆インクを楽しむ本

      INK 万年筆インクを楽し ...

    • 趣味の文具箱 Vol.52

      趣味の文具箱 Vol.52

    • システム手帳STYLE Vol.4

      システム手帳STYLE Vol.4

    • 趣味の文具箱 Vol.51

      趣味の文具箱 Vol.51

    • 趣味の文具箱 Vol.50

      趣味の文具箱 Vol.50

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.