• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 思わずニンマリ。「定番万年筆のための」ペンケース、その特徴とは?

2017.01.24

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

思わずニンマリ。「定番万年筆のための」ペンケース、その特徴とは?

思わずニンマリ。「定番万年筆のための」ペンケース、その特徴とは?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

こういうのを待っていた! 文具好きのための揺るぎない“新定番”の登場

すべての万年筆ユーザーのための、と言っていい。まさに「定番」となりうるペンケースが先日リリースされた。それがこちら。

1200_

「え、なんか……普通?」と思ったあなたは、半分正解。
たしかに一見しても変わっているところは見つからない。見るからに革の質がいいのはわかるけれど……。

そうなのだ、つまりこれ、究極にオーソドックス。しかしどこまでも定番の「万年筆」を収納することを考慮されたペンケース。それがまさにこのプロダクトの特徴なのだ。これは実はありそうで、ない。

定番の万年筆が“ぴったり”収納できる

1200_139_9843

まず特筆すべきなのがそのサイズ感。定番の万年筆がぴったり収まり、ほぼ余分な隙間ができないように設計されている。全体の長さは約155mm(長辺)。万年筆の中でも「定番中の定番」と言えるモンブラン146、ペリカンM800、プラチナ♯3776センチュリーなどがぴったり収納できる。すっと差し込んでみて、きちっと収まるのは、なんというか、快感に近いものがある。

万年筆のために必要なもの以外をそぎ落とした、この潔さ

代わりに他の余分な要素は一切搭載されていない。厚みはちょうど標準的な万年筆の太さに合わせて、約20mm。内ポケットもない(小さな紙片や薄い付箋が入る「あおりポケット」が開いて右手にある)。それがこのペンケースをありそうでなかった、万年筆ペンケースたらしめている。

1200_codebann

作ったのはシステム手帳やレザープロダクトで揺るぎない地位を築く手帳ブランド、「アシュフォード」。オーダーしたのは唯一無二のディープな文具趣味の世界をけん引する文具専門誌、『趣味の文具箱』だ。これほど万年筆が収まったときに一番使い勝手がよく、一番美しく見えることだけを考えた設計を実現できたのは、愚直に万年筆を追い求める当誌だから。

革にも抜かりなし。万年筆の美しさに引けをとらぬ上質感

このペンケースが万年筆を引き立てるのはそのサイジングばかりではない。その革自体の上質さも抜かりない。カラーは2種類。濃厚な色味が艶っぽいブルーには、ホーウィーン社の「シェルコードバン」を使用している。男女問わずに使い勝手のよさそうなブラウンはイタリア産の革「マベンナ」を使用。どちらも使いつづけるうちに手になじみ、独特の艶を堪能できる。たしかに、万年筆はイイものを持っているのに、外側を覆うケースが残念……というのは、ちょっと悲しい。

ジャストサイズだから持ち歩きにも安心

万年筆はなにかと持ち歩きに注意を払いたいプロダクトだ。ペン先を下に向けて長時間持ち歩くと、インク漏れでキャップ内部が汚れてしまう可能性がある。だからこそ、しっかり固定できて無駄がなく安定するペンケースは貴重なのだ。サイズ感ぴったり、革は万年筆に引けをとらない質の良さ。加えてシンプルで……などと考えると、これが思いのほか、売っていない。「ということで定番が欲しかった(ので作ってもらってしまった)」、と『趣味の文具箱』清水編集長は話す。

もうすぐ新学期や新生活の季節。知り合いに万年筆をプレゼントする予定の人も、少なくないだろう。そして自分も同じように、誰かから贈られた大事な思い出の一本を大切に所有している人も同じだけいるのではないだろうか。あの一本に込められていたのは、新たな一歩やこれから始まる未来に対して優しく送り出そうとする、温かいエールの気持ち。当時の記憶を思い返しながら、あの頃より年齢を重ねた現在(いま)の自分に、今度は自分自身の手で贈ってみてはいかがだろうか。

※本商品は2本挿しと3本挿しの2種類、各2色展開。

○「アシュフォード×趣味の文具箱 ブルーコードバン 3本挿し/2本挿しペンケース」
○「アシュフォード×趣味の文具箱 トラッドブラウン 3本挿し/2本挿しペンケース」
https://www.ei-member.jp/shumibun/products/

○趣味文CLUB
http://shumibun.jp/

(ヨシザワ)

思わずニンマリ。「定番万年筆のための」ペンケース、その特徴とは?

趣味文CLUB

文房具を愛好する人と、文房具の専門誌「趣味の文具箱」編集部が交流するためのクラブ活動のようなサイトです。情報の発信や交流をする楽しい場所として、だれでも自由に参加できます。通信販売のショップでは、ほかでは買えない「趣味の文具箱」オリジナルの魅惑の文房具も揃っています。

趣味文CLUB

この記事のカテゴリーとタグ

  • HOBBY
  • 趣味の文具箱
  • 万年筆
  • 文具
  • 愛用品
  • アイテム

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文具箱』編集長に聞いてみた

    「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文 ...

  • 万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

    万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

  • 「手帳は慌ただしい毎日を確実に生きるための道具」―『趣味の文具箱』編集長に聞くシステム手帳の魅力と活用術

    「手帳は慌ただしい毎日を確実に生きるための道具」―『趣味の文具箱』編集 ...

  • 万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブルー」ってどんな色?

    万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブル ...

  • どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

    どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

あわせて読みたい

「万年筆」に関わる記事

  • 包み紙に、ペン習字の練習に……大人のための原稿用紙

    包み紙に、ペン習字の練習に……大人のための原稿用紙

  • 春から始めたい新習慣 大人のためのアナログ日記帳

    春から始めたい新習慣 大人のためのアナログ日記帳

  • あなたは三菱派? それともトンボ派? 懐かしのロングセラー鉛筆4種

    あなたは三菱派? それともトンボ派? 懐かしのロングセラー鉛筆4種

  • 使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

    使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

  • こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン先」

    こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

「万年筆」に関わる記事をもっと見る

趣味の文具箱の記事

  • システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

    システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

  • 盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが魅力!

    盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが ...

  • 水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

    水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

  • 字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便箋」

    字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便 ...

趣味の文具箱に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • INK 万年筆インクを楽しむ本

      色で選ぶ万年筆インク!

      INK 万年筆インクを楽しむ本

    • 趣味の文具箱 Vol.53

      誘惑する新しいペン

      趣味の文具箱 Vol.53

    • 趣味の文具箱 Vol.52

      今すごく欲しいペンとノート

      趣味の文具箱 Vol.52

    • 趣味の文具箱 Vol.51

      万年筆インクが大好き!

      趣味の文具箱 Vol.51

    • 趣味の文具箱 Vol.50

      手書きっていいね!

      趣味の文具箱 Vol.50

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • デジモノマニアが選んだ超愛用品

      デジモノマニアが選んだ超 ...

    • flick! digital (フリック!デジタル) 2018年9月号 Vol.83

      flick! digital (フリッ ...

    • 2nd(セカンド)2018年10月号 Vol.139

      2nd(セカンド)2018年10 ...

    • 別冊2nd アウトドア傑作品

      別冊2nd アウトドア傑作品

    • Kurashi Vol.3 改訂版

      Kurashi Vol.3 改訂版

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.