• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 万年筆の次に欲しい、風鈴職人が発明した「ガラスペン」って知ってる?

2017.06.23

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

万年筆の次に欲しい、風鈴職人が発明した「ガラスペン」って知ってる?

万年筆の次に欲しい、風鈴職人が発明した「ガラスペン」って知ってる?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

その可憐な姿と独特の書き味が、文房具好きに大人気のガラスペン。ペン先までガラスで作られ、書くときはインクをちょん、と付けるだけ。インクを入れ替える必要がないため、インク愛好者たちにとっては何色ものインクを一度に楽しめるというのも魅力だ。これからの季節に涼と書くことの楽しみを届けてくれるガラスペンの歴史を、文具専門誌『趣味の文具箱』の清水編集長に語ってもらった。

爽やかでスタイリッシュなガラスペン、実は日本生まれ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガラスペンは一見するとヨーロッパ発祥の古来からある筆記具のような佇まいをしている。実は、その歴史は意外にも新しく、約110年前の1902年(明治35年)に誕生した。さらに意外なのは、発明したのは日本人で、風鈴職人の佐々木定次郎さんであること。日本発祥のペンなのだ。

d20170616-02_kv

ペンのジャンルとしては、ヨーロッパの中世から普及している「つけペン」の一種だ。ボトルのインクにペン先を付けて筆記する。ガラスペンの特徴は、毛細管現象を利用していること。ペンの穂先には溝があり、そこにインクを溜めることで、つけペンに比べて多くの文字を書くことができる。長く書けるものでは、一度インクを付けたら便箋一枚くらい書けるものもある(溝の深さやペン先の字幅の太さによる)。

同時に何色ものインクを使い分けができるのも魅力

1200_kawanishiglasspen

ペン先だけがガラスで、軸は木などを使った簡素なモデルもあるが、現代のガラスペンは軸にもガラスを使い、様々な技法で装飾を懲らしたモデルが主流となっている。
(写真は職人・川西洋之氏による「川西硝子」と『趣味の文具箱』のコラボによるガラスペン。『川西硝子×趣味の文具箱 オリジナルガラスペン 趣味の文具箱限定ブルー』)

ここ数年、万年筆インクの人気が上がり、色数も飛躍的に増え続けている。ガラスペンのペン先は水に付けるだけで簡単に洗うことができるので、コップに水を入れておくだけで、ほぼ同時に何色ものインクを使い分けができることも人気の秘密だ。

●清水 茂樹(『趣味の文具箱(略称:趣味文)』編集長)
1965年、福島県会津若松市生まれ。2004年より文具情報誌「趣味の文具箱」編集長。「ステーショナリーマガジン」「ノート&ダイアリースタイルブック」も手掛ける。ソリッドな黒軸、ネイビーブルー色のインク、風合いが育つ革、手のひらサイズなどが大好き。

(出典:『趣味文CLUB』)

(ヨシザワ)

800_400

万年筆の次に欲しい、風鈴職人が発明した「ガラスペン」って知ってる?

趣味文CLUB

文房具を愛好する人と、文房具の専門誌「趣味の文具箱」編集部が交流するためのクラブ活動のようなサイトです。情報の発信や交流をする楽しい場所として、だれでも自由に参加できます。通信販売のショップでは、ほかでは買えない「趣味の文具箱」オリジナルの魅惑の文房具も揃っています。

趣味文CLUB

この記事のカテゴリーとタグ

  • HOBBY
  • 趣味の文具箱
  • 手仕事
  • 万年筆
  • 文具
  • メイドインジャパン

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 「職人」のイメージを覆す独学のガラスペン職人・川西洋之氏(川西硝子)

    「職人」のイメージを覆す独学のガラスペン職人・川西洋之氏(川西硝子)

  • 万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブルー」ってどんな色?

    万年筆の“おまけ”でしか手に入らない! 非売品プレミアインク「文具箱ブル ...

  • 万年筆の新しい楽しみ方【新入学・新入社のプレゼントに】

    万年筆の新しい楽しみ方【新入学・新入社のプレゼントに】

  • 万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

    万年筆好きが選ぶペンケースって? いま注目したいのは「手帳型」!

  • 「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文具箱』編集長に聞いてみた

    「スケルトン万年筆を使うと、インクの楽しみが倍増する」ワケを『趣味の文 ...

  • どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

    どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

あわせて読みたい

「手仕事」に関わる記事

  • 筆ペンでかわいい鳥獣戯画風イラストを描いてみよう!

    筆ペンでかわいい鳥獣戯画風イラストを描いてみよう!

  • 首都圏から1DAYトリップ 益子で出会う雑貨と食

    首都圏から1DAYトリップ 益子で出会う雑貨と食

  • まるでウイスキー!? 樽熟成焼酎とは

    まるでウイスキー!? 樽熟成焼酎とは

  • 京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

    京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

  • DiscoverJapan編集長・高橋のうつわで試してみました! ハウ・ツー・金継ぎ

    DiscoverJapan編集長・高橋のうつわで試してみました! ハウ・ツー・金継 ...

  • 日本茶を飲んで、愛でて、アートに触れる。宇治茶最大の生産地が日本茶イベントを開催!

    日本茶を飲んで、愛でて、アートに触れる。宇治茶最大の生産地が日本茶イベ ...

「手仕事」に関わる記事をもっと見る

趣味の文具箱の記事

  • 使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

    使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

  • こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン先」

    こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン ...

  • システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

    システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

  • 盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが魅力!

    盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが ...

  • 水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

    水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

趣味の文具箱に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan_TRAVEL 山の都・匠の国 飛騨高山

      世界が注目する山の都。

      Discover Japan_TRAVEL 山の都・匠の国 飛騨高山

    • Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

      新たな時代の作り方。

      Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

    • 山本二三百景 新装版

      山本二三百景。

      山本二三百景 新装版

    • Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

      これからのワークライフバラン ...

      Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

    • Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.22(英語、デジタル版のみ)

      Elegant Crafts

      Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.22(英語、デジ ...

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • INK 万年筆インクを楽しむ本

      INK 万年筆インクを楽し ...

    • 趣味の文具箱 Vol.53

      趣味の文具箱 Vol.53

    • 趣味の文具箱 Vol.52

      趣味の文具箱 Vol.52

    • 趣味の文具箱 Vol.51

      趣味の文具箱 Vol.51

    • 趣味の文具箱 Vol.50

      趣味の文具箱 Vol.50

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.