• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

2019.02.22

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

使うほどに好きになる、自分の手になじむ万年筆に出合うための4ステップ

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

大人たるもの、いつかは万年筆を手に入れたい……そう憧れている人も多いのでは? とはいえ、星の数ほどある種類の中から自分ぴったりの1本に巡り合うのは、なかなかどうして難しいもの。「これしかない!」と思えるような万年筆を選び出すためには、それなりの手順が必要だ。初心者でも失敗しない、万年筆選びの4つのステップをご紹介しよう。

その1:予算とグレードを決める

手ごろな値段のものから超がつくほどの高級品まで、万年筆の価格帯は実に幅広い。まずは予算によってどのようなモデルを購入できるのかを知ることから始めよう。いくらぐらいが妥当という基準はないものの、ペン先の素材は大きな選択ポイントだ。「金ペン先」は比較的高価だが、きちんとメンテナンスすればほぼ一生もので、使うほどに書き味もよくなっていく。一方、鉄ペンとも呼ばれる「スチールペン先」は比較的安価で、しなりはなくとも独特の滑りがあり、強めの筆圧でも受け止めてくれるが、寿命による劣化は避けられない。

最初はお試しで安いものを、というのであれば、本体5000円以下のスチールペン先モデルがおすすめ。もう少し万年筆の柔らかな書き味や快適な筆記バランスを味わいたいなら、1〜2万円で手に入る国産の金ペン先モデルを。どうせならよいものを大切に使いたい、という場合は、軸やトリムに上質な素材を使った5万円以上の金ペン先モデルを選ぶのも◎だ。

20190218_2_01
【プラチナ万年筆 プロシオン】
5000円万年筆も新時代へ。2018年7月発売のプロシオンはステンレスペン先だが金ペン級の書き味。スリップシール機構、新設計ペン芯も搭載。
価格:5400円(税込)

20190218_2_02
【パイロット カスタム742】
国産入門モデルとして不動の人気の王道デザイン。ペン先が15種類から選べる。
価格:2万1600円(税込)

20190218_2_03
【中屋万年筆 シガー十角赤溜(TW)】
国産の一生もの万年筆といえば中屋万年筆。漆塗りの透明感のある飴色の艶が美しい。
価格:9万1800円(税込)

その2:何に使うかを考える

最初の1本を選ぶ際、店頭ですすめられることの多いのは細字のペン先に中軸のボディ。細字は筆圧が強くてもねじり気味に書いてもインクが途切れにくく、中軸は万人向けの筆記バランスをしているためだ。定番品で扱いに慣れたら、2本目からは使いたい用途を考え、それに合ったペン先や軸を選んでみよう。

20190218_2_04

手帳などに細かい書き込みをするのに最適なのは、インクフローを絞った細字や極細字のペン先。メモにはポケットサイズの万年筆も便利だ。ノートや原稿用紙などの広い面積に長文を書くなら、使いやすくインクの色も楽しめる中軸・中字がぴったり。大きな文字でゆったり書きたい手紙にはヌラヌラとした書き味の太字を選び、軸は太めのものを寝かせ気味に持つといい。サインや宛名書き、メッセージなど文字にインパクトを求めるものには、縦太・横細の独特な線が引けるカリグラフィーペン先もおすすめだ。

その3:自分の書き方に合うペン先を知る

万年筆はモデルによって最適な筆圧が異なり、相性がよくないとペン先が曲がったり、ペン芯とペン先が離れてインクが出なくなったりすることも。自分の書き方と好みを把握し、しっくりくるものを選びたい。

20190218_2_05

一般に握る位置がペン先寄り、筆記角度が立て気味であるほど筆圧は高い傾向にあり、合うペン先は限られるが、弱ければよいというものでもない。例えば、【1】小さく細い軸は立て気味・高筆圧に、【2】太く重い軸は寝かせ気味・低筆圧に書くことで本来のパフォーマンスが発揮される。万年筆に慣れるにつれ、無理に矯正しなくても筆記バランスに合った書き方ができるようになり、マッチするペン先も増えていくはずだ。

その4:試し書きのポイントを押さえる

20190218_2_06

筆記バランスや書き心地のチェックに試し書きは欠かせない。店頭で試筆する際のポイントを押さえておこう。まず、きちんと試し書きができて、相談に乗ってくれる店員がいる店を選ぶことが大前提。試筆用紙は万年筆との相性がよい上質紙が多いので、愛用のノートや一般的なコピー紙などを持参し、試させてもらうことをおすすめしたい。その際にはひと言お店にことわることも忘れずに。

20190218_2_07

また、試筆はほとんどの場合、軸内にインクを入れるのではなく、ペン先をインクに浸けただけの付けペン状態で行うため、インクフローの判断が難しい。店員がペン芯の余分なインクを拭ってから渡してくれても、不十分だと感じた際はひと言ことわりを入れてインクをさらに吸い取ってから書き、ペンポイントまでインクが届くかを確認させてもらおう。まずは名前や住所など、書きなれた文字をいろいろなサイズで書いてみるのが基本。人前での試筆は緊張するものだが、いつも通りの書き方で試せるようリラックスして臨みたい。

パソコンやスマートフォンが普及した今だからこそ、手書きの文字に心惹かれるもの。それが万年筆で書いたものなら、なおさら味わい深く感じられる。確かに手入れの手間はかかるが、それも万年筆ならではの特別な時間。万年筆の似合う大人がステキに見えるのには、そんな心のゆとりも関係しているのかもしれない。

(出典:『万年筆とインク入門』)
(エイサイト編集部・ヨシダ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • HOBBY
  • 趣味の文具箱
  • 万年筆
  • 文具
  • ライフスタイル

詳しくはこちら!

万年筆とインク入門

万年筆とインク入門

¥1,760(税込)

(2019.02.06発売)

雑誌コード|62416-99
ISBNコード|978-4-7779-5413-1

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS ZINIO Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン先」

    こんな万年筆もあるんだ! 文字を描く楽しさを広げてくれる「おもしろペン ...

  • これがわかれば万年筆ツウ! 日本の万年筆の個性派ペン先を並べてみた

    これがわかれば万年筆ツウ! 日本の万年筆の個性派ペン先を並べてみた

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【1】 いつ使う?どう使う?の巻

  • 万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

    万年筆ユーザーそれぞれの流儀【2】 ローテーション問題の巻

  • 字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便箋」

    字が下手でもきれいな手紙が書けるアイデア文房具「きれいな手紙が書ける便 ...

  • どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

    どこまでも広がる万年筆インクの世界に魅了される人が続出!

あわせて読みたい

「ライフスタイル」に関わる記事

  • 時短コーデにはイエロー使いが正解! ユニクロやGUで春のきれいめコーデ

    時短コーデにはイエロー使いが正解! ユニクロやGUで春のきれいめコーデ

  • GUの神パーカーで春のきれいめ着回しコーデ。女性らしさもスポーティも変幻自在

    GUの神パーカーで春のきれいめ着回しコーデ。女性らしさもスポーティも変幻 ...

  • 持ち寄りパーティにぴったり! 小麦粉・卵・乳製品ゼロの米粉スイーツレシピ

    持ち寄りパーティにぴったり! 小麦粉・卵・乳製品ゼロの米粉スイーツレシ ...

  • グルテンフリー&卵・乳製品ゼロできちんとおいしい、米粉のお手軽肉まんレシピ

    グルテンフリー&卵・乳製品ゼロできちんとおいしい、米粉のお手軽肉まんレ ...

  • 小麦アレルギーのある子も安心。卵・乳製品もゼロの米粉で作るもっちり蒸しパンの作り方

    小麦アレルギーのある子も安心。卵・乳製品もゼロの米粉で作るもっちり蒸し ...

  • 飼い主さんからのラブレター!? 笑っちゃうけど愛おしい「大きな犬あるある」

    飼い主さんからのラブレター!? 笑っちゃうけど愛おしい「大きな犬あるあ ...

「ライフスタイル」に関わる記事をもっと見る

趣味の文具箱の記事

  • システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

    システム手帳の楽しさアップ!日付シールでライフログを快適化しよう

  • 盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが魅力!

    盛ってデコって自分仕様に。話題のシステム手帳「クリップブック」のココが ...

  • 水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

    水彩鉛筆で、陰影にとんだカッコイイ絵を描こう!

  • システム手帳は好みの色で! 鮮やかな色彩で魅了

    システム手帳は好みの色で! 鮮やかな色彩で魅了

  • こだわりの逸品、大人の時間を刻むシステム手帳

    こだわりの逸品、大人の時間を刻むシステム手帳

  • ありそうでなかった活用法で! ノートリフィルの充実度アップ

    ありそうでなかった活用法で! ノートリフィルの充実度アップ

趣味の文具箱に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • INK 万年筆インクを楽しむ本

      色で選ぶ万年筆インク!

      INK 万年筆インクを楽しむ本

    • 趣味の文具箱 Vol.53

      誘惑する新しいペン

      趣味の文具箱 Vol.53

    • 趣味の文具箱 Vol.52

      今すごく欲しいペンとノート

      趣味の文具箱 Vol.52

    • 趣味の文具箱 Vol.51

      万年筆インクが大好き!

      趣味の文具箱 Vol.51

    • 趣味の文具箱 Vol.50

      手書きっていいね!

      趣味の文具箱 Vol.50

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • INK 万年筆インクを楽しむ本

      INK 万年筆インクを楽し ...

    • 趣味の文具箱 Vol.52

      趣味の文具箱 Vol.52

    • システム手帳STYLE Vol.4

      システム手帳STYLE Vol.4

    • 趣味の文具箱 Vol.51

      趣味の文具箱 Vol.51

    • 趣味の文具箱 Vol.50

      趣味の文具箱 Vol.50

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.