• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 体感しに行きたい建築 「アートの聖地」直島に現れた2つの新シンボルとは

2016.07.27

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

体感しに行きたい建築 「アートの聖地」直島に現れた2つの新シンボルとは

体感しに行きたい建築 「アートの聖地」直島に現れた2つの新シンボルとは

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

瀬戸内海に浮かぶ直島は、「アートの聖地」とまでいわれる島。草間彌生をはじめとするアーティストの作品が自然のなかに溶け込む形で多数存在し、毎年多くの観光客を呼び寄せている。

すでに見どころであふれる直島に、今年また新たな顔が加わった。「直島パヴィリオン」と「直島ホール」。直島という環境を存分に生かした個性的な2つの建築物は、まさに体感するアート! 一度は訪れたい、注目の2作品を紹介しよう。

“作品の中”を歩き回って、腰かけて。「直島パヴィリオン」

1200_main_naoshima_02
1点目に紹介するのは、建築家・藤本壮介氏が手がけた「直島パヴィリオン」。大小27つの島々から成る直島の「28番目の島」というコンセプトでつくられたという、浮遊感のある建物だ。床に置かれているというより、島のように浮かんでいる、という方が正しいような、軽やかなその建築物の内部に柱はない。床から壁、天井までゆるやかにつながっている。繋ぎ合わせた約250枚のステンレスメッシュから成る内部には誰でも入ることができ、そのゆるやかな起伏によって、歩けば実際に浮遊しているような不思議な体験を味わうことができる。
1200_main02
設計者である藤本氏はいう。

「周囲の風景に対して開放的であると同時に、包まれるような居心地のいい感覚をつくり出したいという思いからこの構造に至りました」

藤本氏の「その時々で腰かけたり、歩き回ったりしながら、自分なりの居場所を見つけてほしい」ということばのとおり、「直島パヴィリオン」にはコーヒーを片手に読書をする人も。ライトアップされた姿も格別に美しいので、ぜひ時間を作って夜まで堪能したい。
1200x1200_naoshima_02

一面に塗られた真っ白な漆喰、“天井に穴”!? 自然が息づく「直島ホール」

1200_naoshima_03
町民のための施設としてつくられた「直島ホール」は、三角屋根が特徴的な建物。中に入れば一転、外観からは想像もつかないような、天井に穴の開いた白く輝く空間が現れる。一面に漆喰が塗られた空間は、おそらく日本最大級。圧倒的な存在感でこちらに迫ってくる。

“天井の穴”にはワケがある―2年半の現地調査による自然を知り尽くした設計

1200_naoshima_04
この直島ホールの特徴は、直島の自然を生かしていること。だが、それは漆喰の天井や総ヒノキの床、土壁など、建材に天然素材を使用していることだけではない。建築家・三分一博志氏は設計にあたって、約2年半にもわたり直島の調査を実施。中世から受け継がれてきた自然に寄り添う直島固有の建物のつくりを導き出した。

その結果、直島ホールに施したのは、屋根に風穴を設置するという大胆な設計。この地に特有の南からの風が抜けることで、自然と換気がなされるという自然空調の考えを取り入れた。ほかにも地下水を利用して空気を冷やす仕組みなど、土地の力と伝統を落とし込んだデザインが散りばめられている。建築が地球の一部になることをテーマに設計を行う三分一氏ならではの、直島へのアプローチだ。

いかがだろうか。どちらも鑑賞者が体験することで完成する作品だ。ぜひこの夏、瀬戸内に足を運び、自分の目と体で、建築物が自然とともにある姿を、感じてみてほしい。

(ヨシザワ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • Discover Japan
  • イベント
  • アート
  • 国内旅行

詳しくはこちら!

Discover Japan 2016年8月号 Vol.58 [付録あり]

Discover Japan 2016年8月号 Vol.58 [付録あり]

¥794(税込)

(2016.07.06発売)

雑誌コード│16425-08

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット
  • デジタル版を買う
    App Store Newsstand MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS ZINIO Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 【イベント情報】瀬戸内海で、自然と人とアートが触れ合う芸術祭開催

    【イベント情報】瀬戸内海で、自然と人とアートが触れ合う芸術祭開催

  • 今夏しかできない旅がある! いま全国の“芸術祭”に人が押し寄せる理由

    今夏しかできない旅がある! いま全国の“芸術祭”に人が押し寄せる理由

  • 瀬戸内アート最前線! 豊島で味わう『泊まれるアート』、檸檬ホテルって?

    瀬戸内アート最前線! 豊島で味わう『泊まれるアート』、檸檬ホテルって?

  • 思わず自慢したくなる! 機能と美を備えたキッチンウェア

    思わず自慢したくなる! 機能と美を備えたキッチンウェア

  • 花のある生活始めよう! 部屋の空気感を変える花瓶

    花のある生活始めよう! 部屋の空気感を変える花瓶

  • 新規オープンの美術館も!【2016年度美術館最新TOPIC】

    新規オープンの美術館も!【2016年度美術館最新TOPIC】

あわせて読みたい

「国内旅行」に関わる記事

  • 日本に『島』は一体いくつあるのか?【目指せ! 雑学大王】

    日本に『島』は一体いくつあるのか?【目指せ! 雑学大王】

  • 【今さら聞けない】国内の米軍基地はどこに何カ所あるのか?

    【今さら聞けない】国内の米軍基地はどこに何カ所あるのか?

  • 雲海と紅葉がダブルで楽しめる!この秋は雲海ゴンドラで黄金に輝く絶景の旅へ

    雲海と紅葉がダブルで楽しめる!この秋は雲海ゴンドラで黄金に輝く絶景の旅 ...

  • 暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

    暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

  • 仏像が好き! 非日常体験をしたい!タイプ別高野山おすすめ宿坊

    仏像が好き! 非日常体験をしたい!タイプ別高野山おすすめ宿坊

  • 千葉に本格シャトー!? ロココ風調度品に囲まれて優雅なティータイムをどうぞ

    千葉に本格シャトー!? ロココ風調度品に囲まれて優雅なティータイムをどう ...

「国内旅行」に関わる記事をもっと見る

Discover Japanの記事

  • 最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

    最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

  • “できるヤツ”になるための断捨離実践術

    “できるヤツ”になるための断捨離実践術

  • ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

    ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

  • 大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナーレ熱海」がスゴイ!

    大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナー ...

  • 6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンスタート!

    6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンス ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

Discover Japanに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 水戸本

      水戸の本気を目撃せよ。

      水戸本

    • 湘南スタイルmagazine 2020年5月号 第81号

      鎌倉のごちそう

      湘南スタイルmagazine 2020年5月号 第81号

    • ハワイスタイル No.61

      ずっと愛されるハワイの正解。

      ハワイスタイル No.61

    • ランドネ 2020年5月号 No.111

      旅上手な人のアウトドア道具

      ランドネ 2020年5月号 No.111

    • BikeJIN/培倶人 2020年3月号 Vol.205[付録あり]

      モトブログ入門

      BikeJIN/培倶人 2020年3月号 Vol.205[付録あり]

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.22(英語、デジタル版のみ)

      Discover Japan-AN INSID ...

    • Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.21(英語、デジタル版のみ)

      Discover Japan-AN INSID ...

    • 運慶 快慶と慶派の美仏

      運慶 快慶と慶派の美仏

    • Discover Japan 2018年11月号 Vol.85

      Discover Japan 2018年11 ...

    • Discover Japan_CULTURE TOKYO美術館 2018-2019

      Discover Japan_CULTURE T ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.