• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 「将棋のコマ」があの名作家具を生んだ! 木工家具の街・天童市のものづくりの原点

2017.06.30

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

「将棋のコマ」があの名作家具を生んだ! 木工家具の街・天童市のものづくりの原点

「将棋のコマ」があの名作家具を生んだ! 木工家具の街・天童市のものづくりの原点

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

高い技術力で世界にも知られる家具メーカー、天童木工。そしてニッポンが誇る木工家具の産地と言っても過言ではない天童市。実はそのものづくりは、誰もが知っているあの小さな将棋駒から始まっていました。

柳宗理のバタフライスツールは天童木工の技術が生んだ

00216

日本のモダンデザインを牽引したデザイナー、柳宗理によるバタフライスツールは、ニューヨーク近代美術館やルーブル美術館のパーマネントコレクションとして収蔵されています。世界に羽ばたくバタフライスツールをつくるのは創業75年の天童木工。地域に根差すこの家具メーカーのふるさとは、山形県のほぼ中央に位置する天童市です。

※柳宗理……日本を代表するインダストリアルデザイナー。東京美術学校洋画科卒業後、坂倉準三建築研究所入所。その後、柳工業デザイン研究所設立。

成形合板技術を取り入れた、日本で最初の企業

00315

「天童木工の技術力がなければ、バタフライスツールは生まれなかった」。そう柳宗理に言わしめた天童木工の根幹をなすのが成形合板の技術です。

成形合板とは、薄くスライスした木の板を重ね合わせて型に入れ、巨大なプレス機で圧力と熱を加えてつくる加工木材。繊細で優美なラインが特徴的なバタフライスツールのように、複雑な曲線をもつ、軽くて丈夫な家具の製作ができます。天童木工は成形合板技術を日本ではじめて取り入れた企業なのです。

00412

巨匠、剣持勇と天童木工の出会い

00511

技術の発展に大きく貢献したのは、日本デザイン界の巨匠、剣持勇。彼は1932年、日本初の国立産業指導機関、工芸指導所へ入所しました。木製品の生産方法の研究や改善指導を行う途中で天童木工と出合いました。

剣持は戦前に覚えた成形合板の技術を家具などに応用する夢を描き、技術指導を熱心に行いました。指導所で剣持の助手だった乾三郎は、のちに天童木工の技術担当役員となる人物。新しい技術の追求に貪欲だった天童木工による挑戦が日本のモダンデザイン史の礎を築いたのです。

ものづくりの原点は江戸時代の「将棋の駒づくり」から

0068

古くから木工業が盛んな天童市のものづくりの歴史は、江戸時代から続く将棋の駒づくりにはじまります。駒づくりでは全国生産量の大部分を天童市が占め、日本一。プロの対局が毎年行われるほか、人間を駒に見立てて行う「人間将棋」など将棋王国にふさわしい関連イベントもたくさんあります。

駒づくりは、もともと武士の内職!?

0078

天童市の将棋の駒づくりは江戸時代後期にはじまりました。当時、地域を治めた天童織田藩の財政は困窮。藩財政の窮乏は家臣の生計も圧迫したため、藩が駒づくりを奨励。つまり、はじめは武士の内職だったのです。「彫り駒」「盛り上げ駒」など、文字の仕上げはいくつかありますが、木地に漆で直接文字を書く草書体の書き駒が天童の伝統です。

0088

名人は1駒数十秒で仕上げます。名人、伊藤太郎さん(90歳)は学校に通いながら10歳で駒づくりを手伝いはじめ、89歳で引退するまで書き駒一筋に製作を続けました。

街は将棋天国!

0093

郵便ポストの上や歩道の舗石、マンホールの蓋に至るまで、街を歩けばさまざまな将棋モチーフに遭遇する天童市。道の駅「天童温泉」の足湯は湯船に浸かる椅子も駒のカタチに!

0101 0111 012

天童市を訪れたときには、将棋モチーフを探す街歩きをしてみても楽しいかもしれません。

(出典:『Discover Japan』、text: Seika Mori、photo:Kiyono Hattori)

「将棋のコマ」があの名作家具を生んだ! 木工家具の街・天童市のものづくりの原点

Discover Japan

伝統あるものづくりやデザイン、衣食住や景観など、ニッポンの文化を紹介。優れた「モノ」「コト」「ヒト」を通して本物かつ上質な日本を発信します。

Discover Japan公式サイト

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • Discover Japan
  • 手仕事
  • japan
  • メイドインジャパン
  • デザイン
  • インテリア

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 「サビやヒビ」も魅力に。 倉庫っぽいブコツな商店街に若手が集う理由

    「サビやヒビ」も魅力に。 倉庫っぽいブコツな商店街に若手が集う理由

  • 別府・鉄輪温泉の名物が進化! 絶品『地獄イタリアン』とは

    別府・鉄輪温泉の名物が進化! 絶品『地獄イタリアン』とは

  • 世界初、バリスタが目の前で日本茶をハンドドリップする日本茶専門店、誕生!

    世界初、バリスタが目の前で日本茶をハンドドリップする日本茶専門店、誕生 ...

  • 日本遺産にも認定・奥能登最大のお祭り「キリコ祭り」と「ヨバレ」へ

    日本遺産にも認定・奥能登最大のお祭り「キリコ祭り」と「ヨバレ」へ

  • 隣の家の盆栽を観察したくなる! 5分でわかる「盆栽鑑賞のコツ」

    隣の家の盆栽を観察したくなる! 5分でわかる「盆栽鑑賞のコツ」

  • 西野亮廣「これからは信用を稼ぎに」―4600万円、6千人超の支援を集められる秘密

    西野亮廣「これからは信用を稼ぎに」―4600万円、6千人超の支援を集められる ...

あわせて読みたい

「インテリア」に関わる記事

  • インダストリアルデザインを日本で広めた第一人者が提案する、ヴィンテージ空間の“最新事情”はコレだ!

    インダストリアルデザインを日本で広めた第一人者が提案する、ヴィンテージ ...

  • 『並木ハウス』の別館が、生まれ変わってカフェとして営業中 

    『並木ハウス』の別館が、生まれ変わってカフェとして営業中 

  • あの人の素敵な暮らし ファーマーズテーブル店主・石川博子さん

    あの人の素敵な暮らし ファーマーズテーブル店主・石川博子さん

  • 脈々と受け継がれる伝統を使える贅沢。Navajo Rug(ナバホラグ)

    脈々と受け継がれる伝統を使える贅沢。Navajo Rug(ナバホラグ)

  • 歴史、モノ作り、スタイル。Schottのすべてがココに。Schott Grand Store TOKYO(東京・渋谷)

    歴史、モノ作り、スタイル。Schottのすべてがココに。Schott Grand Store T ...

  • ライフスタイルに根付いた服、雑貨がジャンルレスにそろう。CIAO PANIC COUNTRY MALL(東京・原宿)

    ライフスタイルに根付いた服、雑貨がジャンルレスにそろう。CIAO PANIC COU ...

「インテリア」に関わる記事をもっと見る

Discover Japanの記事

  • 最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

    最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

  • “できるヤツ”になるための断捨離実践術

    “できるヤツ”になるための断捨離実践術

  • ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

    ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

  • 大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナーレ熱海」がスゴイ!

    大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナー ...

  • 6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンスタート!

    6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンス ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

Discover Japanに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 料理を10倍おいしく見せる! 料理上手の器選び

      みんなの食器棚。

      料理を10倍おいしく見せる! 料理上手の器選び

    • 別冊Lightning Vol.226 HOUSING PARTS & EQUIPMENT

      パーツ選びからの家づくり

      別冊Lightning Vol.226 HOUSING PARTS & EQUIPMENT

    • Lightning2月号増刊 カリフォルニアスタイル Vol.15

      夢見るカリフォルニアの暮らし

      Lightning2月号増刊 カリフォルニアスタイル Vol.15

    • フロアスタイリングBOOK

      こんな「床」で暮らしたい。

      フロアスタイリングBOOK

    • Lightning 2019年9月号 Vol.305

      いいソファ、いい暮らし。

      Lightning 2019年9月号 Vol.305

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 寿司屋が教える魚のさばき方

      寿司屋が教える魚のさばき ...

    • 別冊Lightning Vol.174 ジャパニーズクラフツマン JAPANESE CRAFTSMAN

      別冊Lightning Vol.174 ジ ...

    • Discover Japan 2017年9月号 Vol.71

      Discover Japan 2017年9月 ...

    • 暮らし上手の時間割

      暮らし上手の時間割

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.