• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 「常識」を覆した京都料亭の名物料理、「ふかひれ胡麻豆腐」とは?

2017.08.30

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

「常識」を覆した京都料亭の名物料理、「ふかひれ胡麻豆腐」とは?

「常識」を覆した京都料亭の名物料理、「ふかひれ胡麻豆腐」とは?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

ふかひれは中華料理の食材なのか。そんな疑問から生まれた土鍋の料理。京都の料亭三代目のハングリー精神から生まれたその一皿は、私たちの思い込みを軽やかに塗り替えた。いまや押しも押されもせぬ名物として定着した木乃婦の「ふかひれ胡麻豆腐」、その誕生には自由に攻めの姿勢を貫く三代目の、試行錯誤の物語が詰まっていた。

固定観念を見事に覆した料亭で食べるふかひれ料理

宮内庁御用達の料亭「木藤」で修業した初代が、新町通仏光寺で暖簾を上げたのが1935(昭和10)年。当時は仕出しが専門だった木乃婦。しばらくしてから10ほどの席を設け、戦後に場所を現在地へ移転、拡張。名店の仲間入りを果たした。

1200_MG_5367_02

80余年も続く木乃婦であっても、数百年の歴史を持つ老舗が居並ぶ京都では歴史が浅いという立場になる。しかしそれを逆手にとって、新たな料理を次々考え出したのが、三代目の高橋拓児さんだ。「ふかひれ胡麻豆腐」はその成功例のひとつ。考案から四半世紀が過ぎ、押しも押されもせぬ名物として定着した。

名物誕生の裏にあったのは「思い込みからの脱却」

その背景にあったのは、「思い込みからの脱却です」と高橋さん。客にふかひれの料理を供すると必ず「中華料理みたい」という反応が返ってくるが、ふかひれは気仙沼で捕れる日本の食材で、和食に取り入れても問題ないはず。多くの人の思い込みを払拭しようと、和食の一品として認められるふかひれ料理をつくろうと決意。そこからすべてがはじまった。

完成までは試行錯誤の連続「科学者のような考え方も必要」

1200_MG_5492

ふかひれを引き立てる食材は試作を重ねた結果、胡麻豆腐に決めた。スープは金華ハムと昆布、鶏ガラでとり、味付けは日本酒と薄口醤油。木乃婦には、初代が考案した看板料理「飯蒸しの銀あんかけ」がすでにあり、「ふかひれ胡麻豆腐」もこれに倣って、蒸し物として客に出すことにした。評判はよかったが、高橋さんはまだ納得していなかった。「アツアツで出したかったんですが、そうすると胡麻豆腐が溶けるので、少しぬるめで出さざるを得なかった」。それからは胡麻豆腐を根本から見直し、高温にも耐える胡麻豆腐づくりに励むことに。

1200_MG_5539_02

大きく変えたのは濾し器。目の細かい金属製のメッシュを使うことで問題が解決した。通常は馬濾しや布を使って濾す生地を、目の細かいメッシュに替えることで、葛の結合が強まり高温にも耐えられるようになった。着想から完成まであっという間にも思えるが「その途中では、科学者のような考え方も必要でした」と高橋さんは振り返る。(写真:ヘラで何度もすくい上げながら練り加減を見る)

「失敗はない」こうして、新たな名物がまた生まれる

1200_MG_5573_02

東京の吉兆で修業を積んだ高橋さんは、「ある意味自由なので思うようにやっていきたい」と今後も攻めの姿勢を貫く。京都にあるどんな名物も、はじめは数えきれないほどの試行錯誤があったはずだ。「新しい料理をつくるときに失敗はありません。成功するまでつくり続けますから」。木乃婦が100年、200年と歴史を重ねたとき、これが三代目の名物誕生の箴言となって伝わるのだろう。

※本記事は2017年2月2日発売『別冊Discover Japan_TRAVEL プレミアム京都』から作成しています。木乃婦 高橋さんには9月6日(水)発売の『Discover Japan 2017年10月号 Vol.72』京都特集のなかの、「京都人の教えるツレを連れていきたい京都」企画にご登場いただきます。

【DATA】
●木乃婦
住所:京都市下京区新町
仏光寺下ル岩戸山町416
Tel:075-352-0001
営業時間:11:30~13:30(L.O.)、
18:00~19:30(L.O.)
定休日:不定休
www.kinobu.co.jp/open.html

食べてみないとわからない、京都の奥深い「食」、詰まっています。

1200_京都特集food
最新号Discover Japan10月号の特集は「京都の誘惑。」。
今すぐ予約したい注目の和食懐石から駅で買いたい手みやげまで、いま京都を訪れるならハズすことのできない“京都の食事情”を詰め込みました。
▼たとえば、こんな「京都の食」
◎京都人の教えるツレを連れていきたい京都
◎京都の居酒屋に誘惑される。
◎この店の料理を味わうために京都へ行く。名店の潮流を味わえる名店
……and more!

※企画タイトルは一部変更になる場合があります。

1200_京都特集バナー04

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • Discover Japan
  • グルメ
  • メイドインジャパン
  • 京都
  • 国内旅行

詳しくはこちら!

Discover Japan 2017年10月号 Vol.72[付録あり]

Discover Japan 2017年10月号 Vol.72[付録あり]

¥998(税込)

(2017.09.06発売)

雑誌コード|16425-10

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    App Store Newsstand MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS ZINIO Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 京都で一番早く紅葉が見られる絶景の地「神護寺」へ

    京都で一番早く紅葉が見られる絶景の地「神護寺」へ

  • 京都人の「おいでやす」と「おこしやす」、どう違う? 知って楽しい京都のことば

    京都人の「おいでやす」と「おこしやす」、どう違う? 知って楽しい京都の ...

  • 伝統をモダンに。西陣織を使ったドレスシューズが登場

    伝統をモダンに。西陣織を使ったドレスシューズが登場

  • 世界中の人と交流できるモダンなゲストハウス「Len 京都河原町」

    世界中の人と交流できるモダンなゲストハウス「Len 京都河原町」

  • 次の京都旅はここで呑もう。ツウが知る「京都三大名居酒屋」

    次の京都旅はここで呑もう。ツウが知る「京都三大名居酒屋」

あわせて読みたい

「京都」に関わる記事

  • 暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

    暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

  • 廃校をリノベーションしてカフェに いつでも昭和にタイムスリップ

    廃校をリノベーションしてカフェに いつでも昭和にタイムスリップ

  • 2つの大乱で室町幕府が弱体化! 『享徳の乱』と『応仁の乱』

    2つの大乱で室町幕府が弱体化! 『享徳の乱』と『応仁の乱』

  • 西郷隆盛が大活躍! 戊辰戦争の前半戦『鳥羽・伏見の戦い』から『江戸無血開城』

    西郷隆盛が大活躍! 戊辰戦争の前半戦『鳥羽・伏見の戦い』から『江戸無血 ...

  • 地域によってこんなに違う! 全国のお雑煮を徹底調査 

    地域によってこんなに違う! 全国のお雑煮を徹底調査 

  • 京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

    京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

「京都」に関わる記事をもっと見る

Discover Japanの記事

  • 最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

    最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

  • “できるヤツ”になるための断捨離実践術

    “できるヤツ”になるための断捨離実践術

  • ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

    ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

  • 大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナーレ熱海」がスゴイ!

    大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナー ...

  • 6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンスタート!

    6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンス ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

Discover Japanに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室

      自宅でおいしいご飯を食べよう

      FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室

    • ハワイスタイル No.61

      ずっと愛されるハワイの正解。

      ハワイスタイル No.61

    • 揚げ物マニア

      油は人を幸せにする。

      揚げ物マニア

    • スコーン&マフィンレシピ

      基本の作り方&アレンジ

      スコーン&マフィンレシピ

    • レモンサワーの教科書

      進化するサワーカルチャー

      レモンサワーの教科書

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan_TRAVEL 山の都・匠の国 飛騨高山

      Discover Japan_TRAVEL 山 ...

    • Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

      Discover Japan 2019年4月 ...

    • 山本二三百景 新装版

      山本二三百景 新装版

    • Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

      Discover Japan 2019年3月 ...

    • Discover Japan 2019年2月号 Vol.88[付録あり]

      Discover Japan 2019年2月 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.