京都の美仏。
京都 傑作美仏大全
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.09.05
京都に紅葉の名所は数多くある。なかでも京都でいち早く紅葉がはじまる場所といわれているのが、高雄エリアだ。京都駅からバスで1時間弱、高雄の山中にある神護寺には、あの空海も愛したといわれる絶景があった。(冒頭写真:水野秀比古)
11月初旬から紅葉が見頃を迎える高雄エリア。洛西の北端、愛宕山麓に抱かれた高雄・槇尾・栂尾は、古来「三尾」と呼ばれ、都でいち早く紅葉する地として愛されてきた。そのひとつで、絶景の錦雲峡を望む高雄山腹にあるのが、高野山真言宗の遺跡本山「神護寺」である。
(写真:マツダナオキ)
同寺と最も縁深いのが、開祖・弘法大師空海。唐で密教を修め、帰国後の809年、同寺の前身「高雄山寺」に入山。14年間住持をし、真言宗立教の礎を築いた。その名残をとどめるのが、空海が暮らした住房を写す「大師堂」だ。本尊に板彫弘法大師像を祀り、毎年11月1日~7日に開帳される。
深い木立に佇む堂宇は、いまも凛とした空気を放つ。かつて空海も同じように高雄の紅葉を愛でたのだろうか。想いを馳せれば、紅葉の美しさが一層心に染み入ってくるだろう。
(写真:マツダナオキ)
神護寺はかわらけ投げ発祥の地でもある。かわらけ投げとは、厄除を願い、錦雲峡に向かって素焼き皿を投げる遊びで、江戸期に庶民に広まった。爽快感も抜群だ。200円で3枚投げられる。
【DATA】
●神護寺
住所:京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
電話:075-861-1769
拝観時間:9:00~16:00
拝観料:600円、小学生300円
www.jingoji.or.jp
■金堂夜間拝観と境内のライトアップ
期間:11月5日(日)~ 19日(日)
時間:17:00~19:00(参道は~20:00)
拝観料:800円
(写真:水野秀比古)
京都には、古来より私たち日本人を誘惑してやまない絶景が詰まっています。最新号Discover Japan10月号「京都の誘惑。」では、創刊より京都を特集し続けるDiscover Japan編集部が選りすぐった京都の名所・絶景スポットを、美しい写真でじっくりと紹介。誌面上の旅をお楽しみいただいたあとは、ぜひ現地へ。極上の旅づくりをお手伝いします。
▼「この秋行きたい、京都の名所」から
◎建仁寺「風神雷神ウワサの真相」
◎北野天満宮「秀吉の大茶会に風流人800人大集合!」
◎大徳寺「非公開にはホンモノがある」
◎大原「大原はなぜ我々を癒すのか?」
……and more!
詳しくはこちら!
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい
この記事を読んだ人におすすめの本