• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 京都人の「おいでやす」と「おこしやす」、どう違う? 知って楽しい京都のことば

2017.09.05

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

京都人の「おいでやす」と「おこしやす」、どう違う? 知って楽しい京都のことば

京都人の「おいでやす」と「おこしやす」、どう違う? 知って楽しい京都のことば

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

京都でよく耳にする「おばんざい」や「おいでやす」などの言葉。京都で使われるその言葉の意味やストーリーを知ると、京都という世界がより味わい深く、鮮やかに見えてくる。知って面白い、京都ことばにまつわるお話を、京都や食、日本旅館にまつわる執筆で知られる柏井壽さんに解説いただいた。(冒頭写真:間澤智大)

『おばんざい』はお店で食べるものではない?

京都のグルメと聞いて、『おばんざい』を思い浮かべる人は少なくないだろう。この『おばんざい』、本来は家庭で食べる質素なおかずのこと。なので、お金を出して、お店でたべるものではない、と柏井さんはいう。京都名物のようにして、『おばんざいバイキング』や『おばんざい定食』などというメニューを掲げているのはあくまで、観光客向けの料理なのだ。京都で「『おばんざい』、どこのお店が一番美味しいですか?」と聞くと、古くからの京都人には「『おばんざい』の美味しい店など知りません」と言われてしまう……かも。

『京の腰抜けうどん』って?

1200_DSF3107
(写真:笠井爾示)

京都のおいしいものの一つとして挙げられるうどん。昔から「京都らしいうどん」はコシがなくやわらかいもの。そのコシのなさを表現して、『腰抜けうどん』と呼ぶ。麺ではなくだしが主役であるため、だしが染み込みやすいように、また、歯のないお年寄りでも歯ぐきで噛み切れるように、やわらかいのが特徴だ。コシがないからこそ、ダシをじっくり味わうことができる。コシがあるうどんを出す店も増えているが、京都でうどんを食べるなら、ぜひコシのない『腰抜けうどん』を。

「おいでやす」と「おこしやす」の使い分け

京都の店を訪れて、最初にかけられる言葉には、ふた通りある、と柏井さんはいう。通りがかって、ふらりと入った漬物店なら「おいでやす」と迎えられる。対して、予約しておいた割烹店。暖簾をくぐり店に入ると、「おこしやすぅ、ようこそ」と女将が迎えてくれるはず。

「『おいでやす』は店に入ってきた客すべてにかける言葉ですが、『おこしやす』は、より丁寧に迎え入れる言葉だと思ってください」と柏井さん。わざわざお越しいただいて、ありがとうございます、という気持ちを込めての『おこしやす』なのだ。京都人は、さり気なく、こうした言葉の使い分けをする。この違いに気づけば、自分がどういう迎え方をされているか、がわかるのだ。

京都の旅は「予習」が必要

「京都旅を成功させるには予習が必要。」柏井さんは、そう語る。京都は千数百年もの長い時間に、起こったことや繰り広げられた歴史が、折り重なっている街。ここで紹介した言葉だけでなく、料理店、神社仏閣などの名所、お寺の山門や神社の鳥居ひとつとっても、長い歴史と紆余曲折を経て、今の姿でそこにある。そうした「基礎知識」を知っていれば、京都で目にするもの、口にするものすべてが、何倍も面白くなる。予習によって得た知識や事実、京都人の知恵などを旅の現場でたしかめることは、京都旅でこそ味わえる醍醐味なのだ。

●柏井 壽
京都府生まれ。歯科医院を営む一方で「京都」、「日本旅館」、「食」をテーマとするエッセイ、小説を執筆。小誌にて「逸宿逸飯」を連載中。近著に『京都二十四節気』(PHP研究所)、『鴨川食堂おまかせ』(小学館文庫)、『別冊Discover Japan_TRAVEL 味わいの名宿』、『Discover Japan TRAVEL 泣ける日本の絶景88』(ともに小社刊)などがある。

※本記事は『Discover Japan10月号』の特別付録『京都の予習』から作成しています。

(ヨシザワ)

京都行きの新幹線で、京都旅の「予習」を

そんな京都旅の予習にぴったりなのが、「京都の誘惑。」特集号『Discover Japan10月号』の特別付録、その名も『京都の予習』。京都を旅するにあたって知っておきたい予備知識を、柏井さんが1冊にまとめた小冊子です。全112ページの新書サイズで、新幹線で東京~京都に向かう道中で読み切るのにちょうどよいボリューム。ぜひ、旅のおともとしてカバンに忍ばせて。

▼『京都の予習』のコンテンツ
◎よく聞くあの言葉の意味、教えます おいでやす/一見さんおことわり/京の台所/ぶぶ漬け/よろしいな/お見送り/暑おしたなぁ/おもたせ…etc.
◎京都の街を知るためのキーワード 歴史編/街歩き編/神社仏閣編/京都の美食編
◎都人が通う、「京都食」の真実
……and more!

京都駅の使いこなし方も徹底ガイド

1200_kyotostation
(写真:瀬田川勝弘)

さらに本誌のほうでは、「京都駅の攻略ガイド」と題し、柏井さんに京都駅の使いこなし方を紹介いただきました。通過点で終わらせていてはもったいない、魅力が詰まった一大スポット、京都駅の楽しみ方を徹底解剖! これがあれば新幹線に乗り込む最後の瞬間まで、楽しみつくせます。

▼「京都駅の攻略ガイド」コンテンツ
◎欲しかった老舗の味、ありました 新幹線駅校内を攻略
◎京都駅にまだまだあります 名店のお土産
◎新幹線出発15分前までねばりたい! 旅の最後まで楽しめる店
◎前日予約必須! 駅で買えない駅弁
◎駅直結ジェイアール京都伊勢丹で買える料亭・名店の弁当カタログ
……and more!

1200_京都特集バナー04

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • Discover Japan
  • 京都
  • ライフスタイル
  • 国内旅行
  • 旅

詳しくはこちら!

Discover Japan 2017年10月号 Vol.72[付録あり]

Discover Japan 2017年10月号 Vol.72[付録あり]

¥998(税込)

(2017.09.06発売)

雑誌コード|16425-10

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    App Store Newsstand MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS ZINIO Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 京都で一番早く紅葉が見られる絶景の地「神護寺」へ

    京都で一番早く紅葉が見られる絶景の地「神護寺」へ

  • 「常識」を覆した京都料亭の名物料理、「ふかひれ胡麻豆腐」とは?

    「常識」を覆した京都料亭の名物料理、「ふかひれ胡麻豆腐」とは?

  • ものづくりのプロが、いま注目する5名の若手職人

    ものづくりのプロが、いま注目する5名の若手職人

  • 伝統をモダンに。西陣織を使ったドレスシューズが登場

    伝統をモダンに。西陣織を使ったドレスシューズが登場

  • 日本とラトビアを繋ぐ、新しい取り組みに注目!

    日本とラトビアを繋ぐ、新しい取り組みに注目!

  • 海外でも売れる日本の茶筒。開化堂6代目が世界に発信するものとは

    海外でも売れる日本の茶筒。開化堂6代目が世界に発信するものとは

あわせて読みたい

「京都」に関わる記事

  • 暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

    暮らすように泊まりたい 京町屋で過ごす旅

  • 廃校をリノベーションしてカフェに いつでも昭和にタイムスリップ

    廃校をリノベーションしてカフェに いつでも昭和にタイムスリップ

  • 2つの大乱で室町幕府が弱体化! 『享徳の乱』と『応仁の乱』

    2つの大乱で室町幕府が弱体化! 『享徳の乱』と『応仁の乱』

  • 西郷隆盛が大活躍! 戊辰戦争の前半戦『鳥羽・伏見の戦い』から『江戸無血開城』

    西郷隆盛が大活躍! 戊辰戦争の前半戦『鳥羽・伏見の戦い』から『江戸無血 ...

  • 地域によってこんなに違う! 全国のお雑煮を徹底調査 

    地域によってこんなに違う! 全国のお雑煮を徹底調査 

  • 京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

    京都土産の新定番! 人を幸せにする落雁はいかが?

「京都」に関わる記事をもっと見る

Discover Japanの記事

  • 最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

    最優先事項の“見える化”で仕事効率アップ!

  • “できるヤツ”になるための断捨離実践術

    “できるヤツ”になるための断捨離実践術

  • ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

    ビジネスに必ず役立つ!! アイデアをひねり出す裏技

  • 大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナーレ熱海」がスゴイ!

    大人も子どもも大満足!朝から夜まで遊び尽くせる「星野リゾート リゾナー ...

  • 6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンスタート!

    6月10日が『ロートの日』って知ってた? Vtuberも使って新キャンペーンス ...

  • 相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

    相手からの評価がアップ! 品格あるビジネスメールを書こう

Discover Japanに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan_TRAVEL プレミアム京都 2019

      心ふるえる、深淵なる京都。

      Discover Japan_TRAVEL プレミアム京都 2019

    • 京都 傑作美仏大全

      京都の美仏。

      京都 傑作美仏大全

    • Discover Japan 2018年10月号 Vol.84[付録あり]

      みんなの京都、ナイショの京都

      Discover Japan 2018年10月号 Vol.84[付録あり]

    • 古都ハイキングBOOK

      京都奈良鎌倉を歩いて旅する

      古都ハイキングBOOK

    • Discover Japan_TRAVEL お茶の京都

      本当のお茶がわかる

      Discover Japan_TRAVEL お茶の京都

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan_TRAVEL プレミアム京都 2019

      Discover Japan_TRAVEL プ ...

    • 京都 傑作美仏大全

      京都 傑作美仏大全

    • Discover Japan 2018年10月号 Vol.84[付録あり]

      Discover Japan 2018年10 ...

    • 古都ハイキングBOOK

      古都ハイキングBOOK

    • Discover Japan_TRAVEL お茶の京都

      Discover Japan_TRAVEL お ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.