快適な自宅作業。
flick! digital (フリック!デジタル) 2020年5月号 Vol.1 ...
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.08.16
博報堂アイ・スタジオの提供するサービス「TREK TRACK」が9月より正式にスタートするにあたって、対象エリアとなる山梨県の瑞牆山で、8月20日(日)に無料体験会が行われる。「TREK TRACK」は、IoTデバイスと長距離無線技術であるLPWAを組み合わせることで山岳地帯における人の位置情報を可視化・集中管理し、山岳事故の減少を目指すサービスだ。
今回のイベントでは一般登山者にも広くサービスを認知してもらうべく、「TREK TRACK」デバイスを無料で貸し出す。参加者は、専用デバイスを携帯するだけで、自身の登山の軌跡をwebサイトにて確認が出来るという仕組み。山梨県警発表の『山岳遭難発生状況』によると、平成28年中における山岳遭難の発生状況は、統計を取り始めた昭和40年以降、発生件数、遭難者数ともに過去最高となっている。登山における安全確保が深刻な問題となっており、「TREK TRACK」を含めた山岳事故の減少を目指すサービスの活用が期待されるところだ。事前申込みは不要なので、8月20日(日)に瑞牆山へ出掛ける方はこの機会に体験してみてほしい。
【DATA】
●『TREK TRACK(トレック トラック)無料体験イベント』
日時:2017年8月20日(日)9:00~17:00(貸出受付は11:00に終了)
実施場所:山梨県北杜市瑞牆山
参加方法:現地のTREK TRACKブースにてデバイス受け取り後、利用可能(事前予約不要)
TREK TRACK webサイト:http://trektrack.jp/
TREK TRACKムービー:https://youtu.be/W8JbvghtSRU
※雨天決行。荒天(台風・天災等)の場合は中止。
●『TREK TRACK』について
『TREK TRACK』は、アウトドアをより安全に、身近にすることを目的としたサービス。登山者が専用のIoTデバイスを携行して山に入ることで、携帯圏外の山中でも独自ネットワークを介して自動的に位置情報を送信、リアルタイムで外部に伝えることができる。デバイスは電池交換をしなくても数日間稼働し、Webサイトから行動データを確認することが可能。サービスは2017年8月18日(金)に立ち上げが行われ、9月より瑞牆山(山梨県北杜市)での使用可能に。対応エリアは順次拡大する。2018年初頭にはバックカントリーエリアにも対応予定。
(出典:『Share the Mountain』)
Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!
『Share the Mountain(シェア ザ マウンテン) 誰かを誘って、山に行こう!』は、8月11日の「山の日」制定をきっかけに、登山を筆頭にしたアウトドアの楽しみを、もっと多くの人々に認知していただくべく立ち上がりました。「みんなで山を楽しもう」をモットーに、さまざまな登山レベルの人々のためになる山情報をアップしていきます。
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい
この記事を読んだ人におすすめの本