自然を楽しむためのノウハウ
別冊ランドネ 親子でキャンプBOOK
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.08.28
キャンプやアウトドアの楽しみのひとつ、外ごはん。青空のもとでワイワイ楽しむバーベキューや、家族でみんなで作る夜ごはん、星空を眺めながらお酒と一緒にいただくおつまみなど、いつもと違うシチュエーションで楽しむ外ごはんの美味しさは格別だ。
だけど、アウトドア初心者でバーナーやダッチオーブンなどアウトドアで使う調理器具の使い方が分からない、料理のバリエーションが少ない、なんて人は「Feel EARTH」でキャンプを楽しみながら、外ごはんの作り方も学んでみては? 「Feel EARTH」はアウトドア専門誌『フィールドライフ』、『ランドネ』、『親子ランドネ』の3誌によるキャンプインフェスティバルで、今年は雄大な富士山が望める「ふもとっぱらキャンプ場」で9月9日(土)~10日(日)に開催される。2日間を通して様々なアクティビティが用意されているが、その中から美味しくて、みんなでごはん作りが楽しめるコンテンツをご紹介しよう。
アウトドアをコンセプトにしたカフェレストラン、BASE CAMPオーナーA‐sukeさんによるアウトドア料理教室。「燻製って、難しいんじゃないの?」そんなイメージを覆す、手軽に親子で楽しめる燻製×アウトドア料理を教えてくれる。これをきっかけに、燻製レシピは、キャンプだけでなく家庭でも食卓のメニューの定番となること間違いなし。メニューはスモークチキンサンド。ギアを使って燻製を燻す作業から教えてくれる。
○講師:A‐suke(BASE CAMP)
スパイスの伝道者・フードコーディネーターのヒゲ良品さんが、オリジナルのキャンプ料理を伝授してくれる。メイン料理はキャンプの定番「カリー」。独自ブレンドした30種類の香辛料と昔ながらの手間隙かけて作られた素材を元に丁寧に三昼夜煮込んだルーを、ダッチオーブンで仕込んだタンドリーチキンとターメリックライスといただく本格的なカレーが楽しめる。食後にはケーキとともに甘くておいしいチャイの淹れ方も伝授。アウトドアコーディネーターユニットCielBleuワカ・アネゴのテーブルコーディネートにも注目だ。
○メニュー:前菜・タンドリーチキンカリー・デザート・チャイワークショップ
○プロデュース:ヒゲ良品×シエルブルーワカ
「キャンプのある暮らし」をコンセプトに、キャンプイベントやアウトドアパーティのプロデュース等を行っている「CAMMOC」がスタイリングするテントへ招待。キャンプならではのダッチオーブンやバーベキュー調理のパーティフードを一緒に作って、アウトドアパーティを楽しもう。
○講師:CAMMOC https://www.cammoc.com/
「外でパン作りなんてハードルが高い!」と思いがちだか、アウトドアパーティを主催する「KIPPIS」のカノウヒナタさんが、手を汚さずに作れる簡単パン作りを伝授。とても簡単なので、親子でパン作りなんて楽しそう。外はサクサク、中はもっちもち~のパンを焼いてみよう。
○講師・KIPPIS(カノウヒナタ)
外ごはんは、家族や友だちでワイワイ楽しく作るのも醍醐味。「美味しくできたねー」なんて会話を楽しみながら食べる外ごはんは、きっといい思い出になること間違いない。
【DATA】
●Feel EARTH2017 with ジープ フェスティバル
日時:2017年9月9日(土)~10日(日)
会場:ふもとっぱら キャンプ場 http://fumotoppara.net/
〒418-0109 静岡県富士宮市麓156
共催:株式会社エイ出版社、株式会社 FCAジャパン ジープ
問合せ:株式会社エイ出版社 03-3708-6051
参加方法:来場チケット、アクティビティ参加申し込みは下記公式サイトより
※ジープオーナーの方には特典あり
公式サイト:https://www.ei-publishing.co.jp/feelearth2017/
Feel EARTH
外遊びの楽しさを幅広くお伝えするフリーマガジン『フィールドライフ』、自分らしくアウトドアを楽しみたいという思いを提案する向け専門誌『ランドネ』、子育てをきっかけに、アウトドアに興味をもちはじめたファミリーに向けた『親子ランドネ』。Feel EARTH(フィールアース)は、エイ出版社の雑誌が発信するアウトドアの世界観を野外で実現させたキャンプインフェスティバルです。
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい