The PGA Show
EVEN(イーブン) 2018年4月号 Vol.114[付録あり]
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.10.18
雑誌「buono」がお届けするプログレッシブな食イベント「EX-FOOD Lab.」。第3回は、豊かな緑と雄大な自然、守り受け継がれてきた歴史や文化が懐かしい表情を見せる滋賀県竜王町とのコラボ企画。近江牛や銘酒「松の司」、発酵食、ぶどう・桃・梨などのフルーツと魅力的な地産食材が豊富に揃う背景からインスピレーションをうけ、今回メニューをプロデュースするのは、東京・下北沢に店を構える『namida』の田嶋善文シェフ。創作料理からキャリアをスタートし、和食、イタリアンで修業を積み、そしてオーストラリアに渡り培ったセオリーにとらわれることのない新感覚料理の数々を提案してくれる。
今回の料理テーマは、滋賀県竜王町の地産食材と銘酒「松の司」のペアリング。
厳選された食材と日本酒を堪能する、至福のメニューを味わうことができる。
豊かな環境で育まれた食材の美味しさを味わい、
さらにその土地に興味を持つことで見えてくる“地産”という新たな可能性。
ただ食材を楽しむだけではなく、丁寧に栽培された背景や質の良さやこだわりの一つひとつを感じながら、より贅沢に食材を味わうことが、今回のイベントで『buono』が提案する食のかたち。新鮮な食材と一流の調理、さらにアイデアが合わさることで、今までにない体験がうまれる。
イベントの会場となるのは、滋賀の魅力を実際に見て、触れて、食べることができる体験型の発信を行うとともに、滋賀への誘引の役割を担う拠点「ここ滋賀」。東京・日本橋に2017年10月29日(日)にオープンする同施設には、「湖国」や「『ここ』へ来れば、滋賀に行きたくなる」といった意味が込められている。1階は滋賀の特産品・伝統工芸品等の販売、地酒バー、テイクアウトコーナー、観光案内など。イベント会場となる2階は、通常は『近江牛と発酵』をテーマに滋賀の食材をふんだんに使った、本格的な和食ダイニングになっている。
イベントで振舞われるメニューの考案風景や、竜王町の食材リサーチなどは、WEBにて随時更新予定!
※当日は酒類を提供する為、未成年者のご参加やご同伴、また、お車でのご来場はご遠慮ください。
※イベント会場内では、写真および動画の撮影を行います。参加者の皆さまには、撮影の可否について当日確認を行います。
※お客様都合による、申し込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
【DATA】
●ここ滋賀
住所:東京都中央区日本橋二丁目7-1 東京日本橋タワー
営業時間:1階マーケット:10:00~20:00、地酒バー「SHIGA’s BAR」:10:00~23:00、2階レストラン「日本橋 滋乃味」:11:30~14:00/18:00~23:00
http://cocoshiga.jp/
【イベント情報】
●DRAGON CHEF
会場:ここ滋賀2F「日本橋 滋乃味」(東京都中央区日本橋二丁目7-1 東京日本橋タワー)
日時:2017年11月16日(木)19:00~21:00 ※若干ずれる場合がございます。
内容:滋賀県竜王町産の食材を使用したコース料理(『namida』田嶋善文シェフ)
参加人数:16名
参加費:5000円(税込)
募集期間:2017年10月13日(金)~2017年10月31日(火)18:00
申込みURL:https://www.ei-member.jp/club_eaters/users/sign_up
●田嶋善文 料理人(namida)
創作料理からキャリアをスタートし、和食、イタリアンで修業を積む。オーストラリアで触れた各国料理の独自性に衝撃を受け、セオリーにとらわれないスタイルを確立、人気を博している。
【DATA】
●namida
住所:東京都世田谷区北沢2-28-7 エルフェアシティ2 1階
営業時間:18:00~25:00
電話:03-6804-7902
http://www.namida-tokyo.com/
(出典:『buono』)
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい