• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 忙しくても、旬を感じる「豊かなお弁当」は作れる。秘訣は「夜8割・朝2割」

2017.03.06

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

忙しくても、旬を感じる「豊かなお弁当」は作れる。秘訣は「夜8割・朝2割」

忙しくても、旬を感じる「豊かなお弁当」は作れる。秘訣は「夜8割・朝2割」

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

「旬」の食材は美味しい、栄養たっぷり、値段もお手頃、といいことだらけ。とはいえバタバタと慌ただしい朝の時間には、とても「旬を意識しておかずを準備」だなんて、そんな余裕はとてもない……。でも、料理家の中川たまさんによれば、工夫次第で旬を取り入れることは難しくないそう。どうしたら、忙しいなかでも季節感あふれるお弁当を作り続けることができるのか、その時間術と工夫を中川さんのお弁当から学びます。

「旬」を取り入れれば、お弁当の楽しみが広がる

1200_tama_01

もう20年近く、平日は毎日お弁当を作っているという中川たまさん。結婚してからはご主人のため、現在はご主人と高校2年生の長女・にこちゃんのため、毎朝2つのお弁当を準備しています。中川さんがお弁当作りで大切にしているのは、旬の食材を取り入れること。旬の食材は味が濃くて美味しく、栄養も豊富。おまけに値段もお手頃……というのはもちろんですが、実はお弁当に意識的に取り入れるのには、もうひとつ大きな理由があるのです。

「お弁当のおかずはどうしてもマンネリになりがちですが、旬の食材を使うことで季節感が出て、飽きずに楽しめますよね」

旬を取り入れれば、自然とお弁当の中身もそれにしたがって移ろってゆく。食べる側は飽きがこないし、季節感も感じられる。「家族に少しでもお昼の大事な一食を楽しんでほしい」……その思いが、中川さんが旬にこだわるなによりの理由です。

作り始めてから詰めるまで、20分で完成

中川さんのある春の日のお弁当がこちら。

1200_tama_07

サワラのショウガ醤油漬け、新ジャガイモの木の芽味噌和え、菜の花と鶏肉のアーモンド和え、ダシ巻き卵の4品のおかずに、ごはん。季節もしっかり感じられて、思わず顔がほころんでしまうような彩りの美しさ。とても手間がかかっているように見えますが、実は朝の20分で仕上げているというから驚き!

1200_tama_06

前日に8割・当日朝は2割でフィニッシュ!

朝食や出かける家族の世話など、だれにとっても余裕がない朝。どうしたらそんな余裕を持てるのでしょう? 実は中川さん自身も、朝が苦手。それでも季節感のある豊かなお弁当を届けられるのは、前日の夜に下準備を済ませているから。

「夜のうちに8割がた準備をしておいて、朝作るのは2割ぐらい」

「8割」の準備としては、こんなことをしているそう。

・お弁当のおかずを作る
・野菜を洗って切っておく
・調味料を混ぜて、朝は和えるだけ、のタレを作っておく

どれも単体ではそこまで時間を必要としない下準備ですが、この用意をしておくだけで、朝の時間にぐんと余裕ができます。

前日に仕込んでおけば、「旬」の味つけもお手のもの!

前日、心に余裕がある夜のうちに、明日のことを考えて準備をしておく。たとえば先ほどのお弁当には、こんな工夫が隠されていました。

「菜の花と鶏肉のアーモンド和え」……ゆでておいた菜の花と作りおきのゆで鶏を使用。朝は衣と和えるだけ。

1200_tama_04

「新ジャガイモの木の芽味噌和え」……白味噌と木の芽を混ぜた木の芽味噌を前日に作っておく。翌朝は揚げた新ジャガイモと和えるだけ。

1200_tama_05_02

朝、あわてているところでイチから味つけをしている時間はとてもない。だからこそ、味つけが一発で決まるタレや、味つけをするだけでおかずになってしまう蒸し野菜やゆで野菜の準備があれば、パッと出してさっと仕上げられる。前日にどれだけの準備をしておけるかで、お弁当の味わい深さも変わってくるといえるのです。

不思議なことに、昔作ってもらったお弁当の記憶って、あとからも消えずに残っているもの。一日の半ばでフタをあけたときの「あっ」という感動は、きっと、毎日少しずつでも積み重なって、心を豊かに育てていってくれます。大切な人の明日の笑顔のため、今晩の晩ごはんの準備、ひと手間かけてみませんか。

(ヨシザワ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 暮らし上手シリーズ
  • 暮らしをたのしむアイデア集
  • お弁当
  • レシピ

詳しくはこちら!

暮らし上手の賢いお弁当

暮らし上手の賢いお弁当

¥1,018(税込)

(2017.02.23発売)

雑誌コード|62410-49
ISBNコード|978-4-7779-4488-0

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 「忙しくても、家族に手作りのものを」働く女性の願いを叶える、食事づくりの秘訣

    「忙しくても、家族に手作りのものを」働く女性の願いを叶える、食事づくり ...

  • 【10分で完成! スピードうどん弁当】真似して覚える“お手本弁当”のススメ:第5回

    【10分で完成! スピードうどん弁当】真似して覚える“お手本弁当”のススメ ...

  • 「美味しかった」思わず笑顔になるお弁当、ヒミツはこの3点!

    「美味しかった」思わず笑顔になるお弁当、ヒミツはこの3点!

  • 【たまにはエスニックも! ガパオ弁当】真似して覚える“お手本弁当”のススメ:第8回

    【たまにはエスニックも! ガパオ弁当】真似して覚える“お手本弁当”のスス ...

  • お悩み解決!楽しく続ける“お弁当づくり” 3つのチェックポイント

    お悩み解決!楽しく続ける“お弁当づくり” 3つのチェックポイント

  • 残り物とは言わせない! 夕飯“ついで”に作れるお弁当おかず

    残り物とは言わせない! 夕飯“ついで”に作れるお弁当おかず

あわせて読みたい

「お弁当」に関わる記事

  • 年少さんも安心! お弁当グッズは扱いやすさ優先で選ぼう【はじめての園児弁当】

    年少さんも安心! お弁当グッズは扱いやすさ優先で選ぼう【はじめての園児 ...

  • 年少さんも食べやすい! はじめての園児弁当はここがポイント 

    年少さんも食べやすい! はじめての園児弁当はここがポイント 

  • 満足感の高い弁当は<甘・辛・酸>のバランスがカギ

    満足感の高い弁当は<甘・辛・酸>のバランスがカギ

  • サヨナラ茶色弁当! インスタ映えランチは5colorsで実現できる!

    サヨナラ茶色弁当! インスタ映えランチは5colorsで実現できる!

  • お弁当にも夕飯にも。時短の味方「肉の常備菜」を作ろう!

    お弁当にも夕飯にも。時短の味方「肉の常備菜」を作ろう!

  • 「おいしそう!」の声が聞こえる。曲げわっぱで褒められ弁当

    「おいしそう!」の声が聞こえる。曲げわっぱで褒められ弁当

「お弁当」に関わる記事をもっと見る

暮らし上手シリーズの記事

  • 濃厚な舌ざわりとコクで大満足♪「里芋と鶏肉の和風グラタン」

    濃厚な舌ざわりとコクで大満足♪「里芋と鶏肉の和風グラタン」

  • 小麦粉とバターを使わなくてもこんなに美味しい♪「ホウレン草とツナの豆腐グラタン」

    小麦粉とバターを使わなくてもこんなに美味しい♪「ホウレン草とツナの豆腐 ...

  • ホワイトソース要らず♪「かぼちゃのヨーグルトカレーグラタン」

    ホワイトソース要らず♪「かぼちゃのヨーグルトカレーグラタン」

  • 甘酒で定番おかずがもっとおいしく♪「豚の甘酒ショウガ焼き」

    甘酒で定番おかずがもっとおいしく♪「豚の甘酒ショウガ焼き」

  • おせちで余ったかまぼこをお酒のつまみに♪「かまぼこの肉巻きとんかつ」

    おせちで余ったかまぼこをお酒のつまみに♪「かまぼこの肉巻きとんかつ」

  • 忙しい年末のお助けレシピ♪スピード勝負で激ウマ「キャベツと豚バラ肉の甘辛炒め 温泉卵のせ」

    忙しい年末のお助けレシピ♪スピード勝負で激ウマ「キャベツと豚バラ肉の甘 ...

暮らし上手シリーズに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 簡単!のっけ弁当の本

      超ラクお弁当の作り方

      簡単!のっけ弁当の本

    • ラク弁当レシピの法則

      50の法則&レシピを大公開

      ラク弁当レシピの法則

    • レシピがなくても作れる! ラク弁当レシピ

      一番シンプルな作り方!

      レシピがなくても作れる! ラク弁当レシピ

    • はじめてママも安心! 子ども大満足! 園児べんとうBEST260

      はじめてママも安心!

      はじめてママも安心! 子ども大満足! 園児べんとうBEST260

    • 毎日ラクラク 中高生のお弁当304

      毎日ラクラク!

      毎日ラクラク 中高生のお弁当304

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 暮らし上手のホームパーティー

      暮らし上手のホームパーテ ...

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.