自宅でおいしいご飯を食べよう
FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2018.07.30
暑い日が続くと、何かパンチの利いたものが食べたくなってきますよね。そんな日には、カラフルな見た目とスパイシーな香りが食欲をそそる、エスニック麺はいかがですか? お店で食べる機会が多いエスニック料理ですが、実はおうちでも簡単に作れるんです! Kurashi-暮らし上手では、「今日の晩ごはん」として、料理家さんから教わった家庭でもできる本格かつ簡単レシピを毎日配信中。その中から、ひと品で野菜もたっぷりとれて美味しいエスニック麺のレシピを集めました。
●香りと辛みが食欲を刺激する by星野奈々子さん
ごまの風味と辛みが利いた食欲をそそる担々麺。お店で食べるような本格的な味わいが自宅でも手軽に楽しめる。夏の定番常備菜にもしたいナスそぼろは、旨味が凝縮していて美味しい。
【材料】(2人分)
・ナス…1本(80g)
・豚挽肉…100g
・ニンニク(みじん切り)…1片分
・ショウガ(みじん切り)…1片分
・ごま油…大さじ1
<A>
・豆板醤…小さじ1
・甜麺醤…小さじ2
・醤油…小さじ1
<B>
・練りごま…大さじ6
・醤油…大さじ6
・ラー油…小さじ2
・ごま油…小さじ2
・酢…小さじ2
・鶏がらスープ(顆粒)…大さじ1
・熱湯…700ml
・中華麺…2玉
・ニラ(みじん切り)…適量
・白髪ねぎ…適量
・花椒粉…適量
●余り野菜で、パパッと美味しいひと品を! by中山智恵
「フォーは乾麺なので常備しておけばとっても便利な食材です」と中山さん。冷蔵庫に野菜があれば作れて、食べ応えもあるので忙しい時などにもおすすめのひと品。
【材料】(1人分)
・フォー(米麺)…60g
・玉ねぎ(薄切り)…1/4個
・ニンジン(短冊切り)…1/8本
・もやし…ひとつかみ
・ニラ(5cm長さに切る)…2~3本
・干しえび(さっと洗い、大さじ2の水に浸して20秒ほどレンジにかけたものを粗く刻む)…大さじ1/2
・溶き卵…1個分
・砂糖…大さじ1
・ナンプラー…大さじ1
・酢…大さじ1
・塩、コショウ…各少々
・サラダ油…適量
・ピーナッツ(粗く刻む)、パクチー(ざく切り)…適量
●大胆にトマトをまるごとのせて by柳瀬久美子さん
湯むきしたトマトをくずしながらいただく新感覚の担々麺。トマトの酸味が加わることでより複雑な味わいに。挽肉は余計な油を落として、さっぱりと仕上げます。
【材料】(2人分)
・中華生麺…200g
・豚挽肉…200g
・トマト…2個
・ニンニク(みじん切り)…1片分
<A>
・甜麺醤、紹興酒…各大さじ2
・醤油…大さじ1
・花椒…小さじ1
<B>
・芝麻醤…大さじ5
・醤油…大さじ3
・ラー油…大さじ2
・米酢…小さじ2
・長ねぎ…4cm分
・ザーサイ(みじん切り)…大さじ2
・鶏ガラスープ…500ml(水500mlと鶏ガラスープ(顆粒)大さじ1)
・サラダ油…適量
・白髪ねぎ、白ごま、かいわれ菜…各適宜
●薬味も辛さも自分好みに調整できる麺料理 by赤城美知子さん
ピーナッツバターでコクを出した肉味噌が、麺によく絡んで美味。豆板醤の量を加減して、好みの辛さに調整を。冷たくても温めても美味しいので、2通りの食べ方が楽しめる。
【材料】(2人分)
・中華麺(市販)…2玉
・豚挽肉…100g
・長ねぎ…1/4本
・ショウガ…20g
・ニンニク…適量
・ごま油…適量
・塩・こしょう…各適量
<A>
・無糖ピーナッツバター…75g
・味噌…大さじ2
・濃口醤油…大さじ1
・無調整豆乳…300cc
・豆板醤…小さじ1/2~1
・豆苗…適量
・大葉…適量
・香菜…適量
・万能ねぎ…適量
・糸唐辛子…適量
・ピーナッツ…適量
●サラダ感覚で食べられる暑い日に嬉しいコク旨料理! byくしまけんじさん
香味野菜とプチトマトをたっぷりのせた彩り豊かな麺料理。ピーナッツペーストと砕いたもの両方を入れたタレで仕上げ手軽なのに飽きずに食べられる。
【材料】(2人分)
・ピーナッツペースト(クランチタイプ・無糖)…大さじ4
・味噌…大さじ2
・醤油…大さじ1
・豆乳(成分無調整)…150cc
・干ししいたけ…1/2個
・昆布…3センチ角
・プチトマト…12個
・ミョウガ…2個
・好みのスプラウト(今回はラディッシュスプラウト)…1/2パック
・ピーナッツ…大さじ2
・大葉…4枚
・好みの麺(今回はひやむぎを使用)…2人分
・ごま油…適量
●ジューシーな豚肉とフルーツの爽やかさが絶品のうどん by松島由恵さん
これからの季節に嬉しい爽やかな麺料理。つるつるとしたうどんと、グレープフルーツの酸味、パクチーの香りがジューシーに焼き上げた豚肉と好相性!
【材料】(2人分)
・豚バラ肉…200g
・ニンニク…1/2片
・グレープフルーツ…1個
・アーリーレッド(玉ねぎでも可)…1/2個
・半熟卵…2個
・うどん…170g位
・香菜(飾り用)…適量
<A>
・メープルシロップ…小さじ1
・ナンプラー…小さじ1
・醤油…小さじ1/2
・レモン汁…1/2カップ
・ごま油…適宜
●セロリを入れてエキゾチックな焼きそばに by口尾麻美さん
黒酢のコクと酸味をまとわせた台湾やきそば。セロリの歯ごたえと香りが加わり、メリハリのついた味わいに。野菜と肉をバランスよく使うので栄養満点!
【材料】(2人分)
・蒸し中華麺(焼きそば用)…1玉
・豚肉(こま切れ)…80g
・セロリ…1/2本
・ニンジン…1/2本
・玉ねぎ…1/2個
<A>
・醤油…大さじ1~2
・オイスターソース…小さじ1~2
・塩…小さじ1/2
・こしょう…適量
・サラダ油…大さじ1
・水…100~150ml
・黒酢…大さじ1/2
●タイの屋台での美味しさを自宅で簡単に味わえる by渡辺ゆきさん
うるち米を原料としたビーフンは茹で時間も短く、味も絡みやすいので忙しい時やちょっと疲れた時の味方。気分によってトッピングや、具材を変えて楽しもう。
【材料】(2人分)
・ビーフン…150g
・つみれ…4個
・チャーシュー…2枚
<A>
・植物油…大さじ2
・ニンニク(みじん切り)…2片分
<B>
・香菜の根…1株分
・ナンプラー…大さじ2
・レモン汁…大さじ2
・ココナッツシュガー(または、砂糖)…大さじ2
・醤油…小さじ1
・酒…小さじ1
<C>
・ナンプラー…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・ココナッツシュガー(または、砂糖)…小さじ1/2
・ニンニク(みじん切り)…少々
・赤唐辛子(小口切り)…少々
・ピーナッツ…適宜
・香菜…適宜
・レモン…適宜
●たっぷりエスニック野菜と干しエビの濃厚な旨味 by市瀬悦子さん
干しエビと豚肉の旨味をレモンですっきりとまとめたタレに、パクチーや紫玉ねぎなどエスニック野菜をたっぷりと合わせた和え麺。豚肉は茹でるとよく味がなじみます。
【材料】(2人分)
・中華生麺…2玉
・豚挽肉…200g
・香菜…1束(30g)
・紫玉ねぎ…1/4個
・ミニトマト…6個
<A>
・赤唐辛子…1本分(小口切り)
・干しエビ…大さじ1/2(5g)
・熱湯…大さじ3
<B>
・レモン汁…大さじ1
・ナンプラー…大さじ2と1/2
・レモン(くし形切り)…適量
●香り立つセロリ、香菜、バジルをたっぷりトッピング by瀬戸口しおりさん
ナンプラーがベースのタレが絡んだ、つるんとした食感の米麺は絶品。刻んだピーナッツや、干しエビがあるだけでぐっと本場の味に近づく。トッピングの野菜の量や種類はアレンジ可能。
【材料】(2人分)
・米麺(ビーフン)…200g
・鶏ささみ肉…3本
・セロリ…1と1/2本
・香菜…2株
・バジル…1株
・万能ねぎ…3本
・セロリ(葉部分)…1本
・ピーナッツ…大さじ2
・赤玉ねぎ…1/4個
<A>
・ナンプラー…大さじ2
・塩…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/2
・黒こしょう…適量
・干しエビ(みじん切り)…大さじ1
・香味油…大さじ2
<香味油>
・ニンニク…1片
・花山椒…小さじ1
・なたね油…100ml
暑い夏こそ食べたくなるエスニックな麺料理は、和食や洋食にはない独特の風味や爽やかさが特徴的。パクチーやスパイシーなものが苦手な方にもおすすめのレシピも公開していますので、家族で楽しむこともできますよ。独自の調味料を使うレシピも多いですが、この機会に試してみるのも料理の幅が広がるきっかけになるかもしれません。もちろん、冷えたお酒を合わせるのもGOODです。
(出典:『暮らし上手オフィシャルウェブサイト』)
暮らし上手オフィシャルウェブサイト
料理・掃除・洗濯などの日常の家事を大切にする人に向けたモノ・コトのHOW TO本。料理研究家などの専門家から、毎日の時間を豊かにするためのヒント・アイデアを学ぶ、ライフスタイル系実用書です。
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい
この記事を読んだ人におすすめの本