• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 甘くて柔らか! もりもり食べたい“春キャベツ”ごちそうレシピ

2016.03.07

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

甘くて柔らか! もりもり食べたい“春キャベツ”ごちそうレシピ

甘くて柔らか! もりもり食べたい“春キャベツ”ごちそうレシピ

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャベツは1年中手に入るけれど、春先から初夏にかけて出回る春キャベツは甘くて柔らかく、格別のおいしさ。栄養価も高く、特にビタミンCと食物繊維がたっぷりと含まれている。胃の調子を整えてくれるビタミンU(キャベジン)も豊富で、日々の美容と健康維持に一役買ってくれる。

そんな春キャベツのおいしさを生かし、栄養を余すことなく摂り入れるには、生食か、さっと加熱していただくのが一番。そこで、料理家の方々直伝の晩ごはんレシピが満載の「暮らし上手」ウェブサイトから、短時間であっという間に出来上がる春キャベツ料理をご紹介。みずみずしい春の恵みを、お腹いっぱいいただけば、体の中からリフレッシュできそう。

◆レシピ考案:藤岡操さん
フードコーディネーター。出版社勤務を経て独立。現在はフリーの編集者として、栄養士の知識を生かし、雑誌のダイエット企画やフードカタログを中心に編集、執筆に携わる。フードコーディネーターとしても、レシピ作成、料理、スタイリングなど幅広く活動している。
【もっと知りたい】藤岡操さんのレシピ⇒ http://www.kurashijouzu.jp/cook/fujioka-misao/

2つの旬の旨味が楽しめる“アサリと春キャベツのショウガ蒸し”

20160307_01

プリプリのアサリとみずみずしい春キャベツ、2つの旬の旨味をギュッと閉じ込めた贅沢な一品。アサリの旨味がキャベツに絡まるよう、キャベツでアサリを挟むように重ねて蒸すのがコツ。火にかける際にショウガを加え、最後にごま油を回しかけることで、食欲をそそる風味豊かな仕上がりに。塩の代わりにナンプラーを使えば、また違った味わいが楽しめる。

▼材料&作り方はこちら
http://www.kurashijouzu.jp/2014/03/recipe-184/

爽やかであと引くおいしさ“春キャベツと鶏肉のバジルマリネ”

20160307_02

柔らかい春キャベツとゆでた鶏むね肉をワインビネガーで和え、バジルの香りをまとわせた爽やかな一皿。やみつきになる味わいで、旬のキャベツがたっぷり食べられる。バジルをパセリや大葉に変えたり、香菜やナンプラーをプラスしてエスニック風にしたりと、その日の気分でアレンジを楽しむのも◎。パンやワインとも相性バツグンなので、ぜひ春から初夏の定番に。

▼材料&作り方はこちら
http://www.kurashijouzu.jp/2014/03/recipe-183/

軽やかな食感と甘みが絶品 “キャベツと桜エビのかき揚げ”

20160307_03

春キャベツのふんわりとした甘さが絶品の、軽やかな食感の揚げ物。春キャベツの芯は甘くて栄養たっぷりなので、捨ててしまってはもったいない! 葉と一緒に軽く塩揉みをして、少し水分を抜いてから、衣をまとわせて揚げるのがポイント。ぱらりと塩をふっていただけば、そのおいしさに驚くはず。カラリと仕上げるために、衣には氷を1個入れておこう。

▼材料&作り方はこちら
http://www.kurashijouzu.jp/2014/03/recipe-182/

冬キャベツより葉の巻きがゆるく、内側まで緑色をしているのが春キャベツの特徴。いろいろな調理法で楽しめて、味付けもアレンジ自在なので、毎日のごはん作りの心強い味方になってくれる。店頭で見かけたら、迷わず買い物カゴに。

(エイパブ編集部・ヨシダ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 暮らし上手シリーズ
  • 野菜
  • レシピ

詳しくはこちら!

今日の晩ごはん

今日の晩ごはん

¥1,019(税込)

(2015.03.28発売)

ISBNコード | 978-4-7779-3527-7
雑誌コード | 62397-96
サイズ | A5判 160ページ
  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo ZASSHI-ONLINE honto COCORO BOOKS Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 食卓に春を呼び込む! 目にもおいしい栄養満点“菜の花”レシピ

    食卓に春を呼び込む! 目にもおいしい栄養満点“菜の花”レシピ

  • おしゃれな盛り付けも必見! 新定番にしたい“カフェ飯風カレー”

    おしゃれな盛り付けも必見! 新定番にしたい“カフェ飯風カレー”

  • 「忙しくても、家族に手作りのものを」働く女性の願いを叶える、食事づくりの秘訣

    「忙しくても、家族に手作りのものを」働く女性の願いを叶える、食事づくり ...

  • 毎日頑張るあなたへ 3ステップでぐっと楽になる「賢い作りおき」のひみつ

    毎日頑張るあなたへ 3ステップでぐっと楽になる「賢い作りおき」のひみつ

  • 帰宅後の夕飯作りがグッと楽に!【毎朝5分だけ】の下ごしらえ

    帰宅後の夕飯作りがグッと楽に!【毎朝5分だけ】の下ごしらえ

  • 凛とした空気と波の音に癒される……。鎌倉おすすめ“朝活”3選

    凛とした空気と波の音に癒される……。鎌倉おすすめ“朝活”3選

あわせて読みたい

「野菜」に関わる記事

  • 忙しい年末のお助けレシピ♪スピード勝負で激ウマ「キャベツと豚バラ肉の甘辛炒め 温泉卵のせ」

    忙しい年末のお助けレシピ♪スピード勝負で激ウマ「キャベツと豚バラ肉の甘 ...

  • 元気にな~れ♪ニラ&豚バラ&黒酢のパパっと鍋

    元気にな~れ♪ニラ&豚バラ&黒酢のパパっと鍋

  • 疲れた胃にちょどいい優しさ。くったり白菜たっぷりうどん

    疲れた胃にちょどいい優しさ。くったり白菜たっぷりうどん

  • 冷蔵庫の食材でクリスマス気分♪「スパニッシュオムレツ」

    冷蔵庫の食材でクリスマス気分♪「スパニッシュオムレツ」

  • やみつき食感♪ササっと作って常備菜にも「豆苗のごちそうナムル」

    やみつき食感♪ササっと作って常備菜にも「豆苗のごちそうナムル」

  • こんな肉じゃがもあり♪カレー味があと引くうまさ「カレー肉じゃが」

    こんな肉じゃがもあり♪カレー味があと引くうまさ「カレー肉じゃが」

「野菜」に関わる記事をもっと見る

暮らし上手シリーズの記事

  • 濃厚な舌ざわりとコクで大満足♪「里芋と鶏肉の和風グラタン」

    濃厚な舌ざわりとコクで大満足♪「里芋と鶏肉の和風グラタン」

  • 小麦粉とバターを使わなくてもこんなに美味しい♪「ホウレン草とツナの豆腐グラタン」

    小麦粉とバターを使わなくてもこんなに美味しい♪「ホウレン草とツナの豆腐 ...

  • ホワイトソース要らず♪「かぼちゃのヨーグルトカレーグラタン」

    ホワイトソース要らず♪「かぼちゃのヨーグルトカレーグラタン」

  • 甘酒で定番おかずがもっとおいしく♪「豚の甘酒ショウガ焼き」

    甘酒で定番おかずがもっとおいしく♪「豚の甘酒ショウガ焼き」

  • おせちで余ったかまぼこをお酒のつまみに♪「かまぼこの肉巻きとんかつ」

    おせちで余ったかまぼこをお酒のつまみに♪「かまぼこの肉巻きとんかつ」

  • パーティのテッパン料理を一度に2種類揚げ♪「黒こしょう唐揚げとオニオンフライ」

    パーティのテッパン料理を一度に2種類揚げ♪「黒こしょう唐揚げとオニオンフ ...

暮らし上手シリーズに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 子どもがどんどん食べる野菜レシピ

      子どもがどんどん食べる野菜レシピ

    • 色と食材の食事術

      健康でいるために食事を一工夫

      色と食材の食事術

    • 和のおかずBEST300

      和の人気おかずから行事食まで

      和のおかずBEST300

    • 一冊まるごとパクチー本

      世界中の愛されハーブ

      一冊まるごとパクチー本

    • 週末90分で作れる! 1週間分おかず

      たった1時間半で作れる!

      週末90分で作れる! 1週間分おかず

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 子どもがどんどん食べる野菜レシピ

      子どもがどんどん食べる野 ...

    • 色と食材の食事術

      色と食材の食事術

    • 和のおかずBEST300

      和のおかずBEST300

    • 一冊まるごとパクチー本

      一冊まるごとパクチー本

    • 週末90分で作れる! 1週間分おかず

      週末90分で作れる! 1週 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.