1週間の献立が楽になる!
暮らし上手archive おうちごはん300
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2016.05.10
木の机やテーブルについた「輪ジミ」。プロでなければ取れないと思い込んで、そのままにしている人も多いのでは? ところがこの輪ジミ、ちょっと手間をかけるだけで、自宅で簡単に落とすことができるのだ。お気に入りの家具をきれいに長持ちさせてくれる、とっておきのメンテナンス法をご紹介しよう。
◎用意するもの
・木製家具用リムーバー(ここではLIBERON社のものを使用)
・木製家具用ワックス
・スチールタワシ
・雑巾
木製の机・テーブルの輪ジミは日常的にお手入れを。まずは木製家具用のリムーバーやワックスを目立たないところで試してみて、問題がないかチェックしよう。
スチールタワシに木製家具用のリムーバーを含ませて輪ジミがついた部分をこすり、シミや汚れを取り除く。
ワックスがけは雑巾で行う。ワックスにはいろいろな色があるので、机やテーブルの色に合ったものを選ぼう。
汚れを落とした部分に雑巾につけたワックスを塗り込む。20分ほど乾かし、雑巾で磨き上げたら完了。
時を重ね、使い込むほどに風合いを増していくのが、木の机やテーブルの大きな魅力。ただ、輪ジミやキズも味わいのひとつではあるとはいえ、あまり蓄積するのも考えもの。こまめにメンテナンスして、楽しみながら自分好みの風合いに仕上げていこう。
教えてくれたのは……
○丸林佐和子さん
造形作家。Eテレ図工番組『キミなら何つくる?』の造形スタッフなども務める。著書に『はじめてのこうさく』(ポプラ社)など。
(エイパブ編集部・ヨシダ)
詳しくはこちら!
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい