• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • やっぱりアナログはいい! 160年前の技術で写真を撮ってみた

2017.09.08

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

やっぱりアナログはいい! 160年前の技術で写真を撮ってみた

やっぱりアナログはいい! 160年前の技術で写真を撮ってみた

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

デジタルでは出せない重厚感「湿板写真」

スマホやデジカメが便利になりすぎて、フィルムカメラを使う機会が少なくなってしまった。技術が進歩し、スマホでもキレイに撮れるのだが、時々フィルムからプリントした写真を見ると、デジタルでは出せない重厚感があって、やっぱりアナログはいいなと思う。だから気合を入れて撮る時は、あえてアナログ写真にこだわるというのもいいかもしれない。今回はそんなアナログ写真でも、原点ともいえる「湿板」という技法で作る写真に注目してみた。湿板写真は1851年に発明された技法で、ガラス板などにコロジオンという薬剤を塗り、さらに硝酸塩を化合させて感光材を作る。それをフォルダーに入れて撮影するというもので、乾燥させずに濡れた状態で撮るから「湿板」と呼ばれている。日本では幕末に輸入され、有名な坂本龍馬の写真なども、この方法で撮られている。こうした古典的な写真技法を研究し、現代的にアレンジしている「田村写真」で、実際に湿板写真を撮ってもらった。

「湿板写真」を撮るために必要なもの

ei2
1.ガラス板 2.コロジオン溶液(3、5、6、8、9を混ぜ合わせたもの) 3.コロジオン 4.硝酸第一鉄 5.よう化カリウム 6.臭化カドミウム 7.硝酸銀 8.ウォッカ 9.エチルエーテル 10.コーティング用ニス(11、12を混ぜたもの) 11.サンダラック樹脂 12.ラベンダーオイル 13.炭酸カルシウム

「湿版」技法で撮ってみる

ei3-1
【1】研磨したガラス板にコロジオン溶液を垂らし、ガラス板を傾けて全体にまんべんなく伸ばす。

ei3-2
【2】ガラスを硝酸銀溶液に浸して数分待つと、表面に感光膜ができあがる。この作業は暗室で行う。

ei3-3
【3】専用のフォルダーにガラス板をセットして、フタをしっかり締める。

対象となるものを撮影

ei4-1
【4】今回使用するのは木製のビューカメラ。レンズと背面のガラスの位置を前後させてピントを合わせる。

ei4-2
【5】カメラのレンズを通すと左右、天地が反転した像として映る。

ei4-3
【6】フォルダーをカメラにセットして、露光面のカバーを外す。

ei4-4
【7】レンズやカメラにシャッターが付いていないため、レンズにかぶせているキャップを外して撮影する。撮影しているのは、田村写真代表、田村政実さん。

徐々に……像が浮かんでくる!

ei5-1
【8】再び暗室でフォルダーからガラス板を取り出し、硫酸第一鉄の溶液を感光面にかけると、徐々に像が浮かんでくる。

ei5-2
【9】ある程度像が出てきたら、ハイポ(チオ硫酸ソーダ)の溶液に入れて画像を定着させる。

ei5-3
【10】数秒すると、表面を覆っていた乳白色の膜が取れていく。

最後の仕上げはしっかり

ei6-1
【11】赤血塩を使ったファーマー減力液で画像を調整する事で全体のバランスが良くなり黒も締まる。

ei6-2
【12】よく水洗したらアルコールランプで乾かす。

ei6-3
【13】完全に乾いたら露光面にニスを垂らし、全体をコーティングできるように傾けて伸ばす。このニスがラベンダーの匂いがするのは防虫効果があるからだ。

雰囲気のある写真が完成!

ei7-1
完成した湿板写真は、フィルムでいうとネガのような状態になっているため、裏側に黒の布などを敷き、その上にガラス板を載せると、一般的なモノクロ写真のような像になるので、そのまま額装するのがオススメだ。

ei7-2
湿板写真は基本的にはガラス板1枚分の写真だけしかできないが、ポジフィルムをスキャニングするための透過原稿用スキャナを使えばパソコンに画像を取り込んで、プリントアウトも可能。こんな雰囲気の写真が出来上がる。背景のボケ感が被写体を浮き立たせた雰囲気は、まさに歴史の教科書で見た坂本竜馬の写真のよう。時代観を合わせてクラシカルな格好をするのもよし、あえてモードなファッションで撮影してギャップを愉しむのもよし。一生の記念となること間違いなしのサービスである。

ei7-3
【DATA】
●田村写真
住所:東京都港区六本木5-11-32岩崎ビル2F
電話:03-3404-6646
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日曜
http://www.tamurasyasin.com

田村写真では一般的なフィルムの現像やプリントなどの他、ガラスに写真を焼き付ける「湿板写真」、「プラチナパラジウムプリント」、「サイアノタイププリント」など、古典的な技法を研究し、写真の製作をしている。また月に一回それぞれのワークショップも行なっているので、自分の手で古典技法で撮影、現像することもできる。

(出典:『Lightning web』)

やっぱりアナログはいい! 160年前の技術で写真を撮ってみた

Lightning Web

アメリカンカルチャーをベースとしたファッション、クルマ、フード、インテリアなど、こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン「Lightning(ライトニング)」。その世界観をより深く知ってもらうべく、ショップスタッフのスナップ、特別なコラボアイテムの販売など、本誌以上のボリュームでお届け!

Lightning Web

この記事のカテゴリーとタグ

  • FASHION
  • Lightning
  • デジタル
  • カメラ
  • 写真
  • アイテム

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 同じ写真と思えない! 朝ごはんをもっとおいしそうに撮るスマホ撮影術

    同じ写真と思えない! 朝ごはんをもっとおいしそうに撮るスマホ撮影術

  • フォトグラファーMaikoのLAガイド#25 【本当は教えたくない、サンタモニカのフォトジェニックなホテル編】

    フォトグラファーMaikoのLAガイド#25 【本当は教えたくない、サンタモニカ ...

  • インスタ映え確実! かわいいを探す女子的ニューカレドニア『リフー島』旅

    インスタ映え確実! かわいいを探す女子的ニューカレドニア『リフー島』旅

  • 帰省したら、アルバムの写真をスキャン! デジタルで永遠に残そう!

    帰省したら、アルバムの写真をスキャン! デジタルで永遠に残そう!

  • こんなハイエースを待っていた! 夢のようなカスタム車『リノカ』って?

    こんなハイエースを待っていた! 夢のようなカスタム車『リノカ』って?

  • 何機種分かる? 空駆けるレシプロ大戦機はやっぱり男のロマンだ!【動画】

    何機種分かる? 空駆けるレシプロ大戦機はやっぱり男のロマンだ!【動画】

あわせて読みたい

「写真」に関わる記事

  • Adobe成功の秘密は『茶葉を読み』『舟を焼いた』ことにある

    Adobe成功の秘密は『茶葉を読み』『舟を焼いた』ことにある

  • プロみたいなカッコイイ風景写真を撮りたい!【シーン別編】

    プロみたいなカッコイイ風景写真を撮りたい!【シーン別編】

  • 邪魔な人ゴミを消す! iPhoneの裏技撮影テク『長時間露光』

    邪魔な人ゴミを消す! iPhoneの裏技撮影テク『長時間露光』

  • フィルム・カメラ・ジャーニー 写真家・河野鉄平の旅

    フィルム・カメラ・ジャーニー 写真家・河野鉄平の旅

  • ショップではじめるフィルム写真――『三葉堂寫眞機店』というカメラ店

    ショップではじめるフィルム写真――『三葉堂寫眞機店』というカメラ店

  • HUAWEI P20 ProのAI加工した写真は本当に美しいのか?

    HUAWEI P20 ProのAI加工した写真は本当に美しいのか?

「写真」に関わる記事をもっと見る

Lightningの記事

  • いずれはコイツで故郷まで帰ってみようかと。「1981 HONDA AMERICAN DAX」

    いずれはコイツで故郷まで帰ってみようかと。「1981 HONDA AMERICAN DAX」

  • 映画『大脱走』のマックイーンに憧れて。「1970 Triumph TR6 TROPHY」

    映画『大脱走』のマックイーンに憧れて。「1970 Triumph TR6 TROPHY」

  • SF映画にハマり、SF映画ファンのためのBARまでオープンした、SF映画グッズ王がいた!

    SF映画にハマり、SF映画ファンのためのBARまでオープンした、SF映画グッズ ...

  • 原宿の『ラブラドールレトリーバー』は、服だけでなくライフスタイルも提案したセレクトショップのパイオニア

    原宿の『ラブラドールレトリーバー』は、服だけでなくライフスタイルも提案 ...

  • デッドストックを中心とした日本屈指の老舗ヴィンテージ店『バナナボード』

    デッドストックを中心とした日本屈指の老舗ヴィンテージ店『バナナボード』

  • 日本のアメカジファッションを支えて40年、誰もがココから教わった渋谷の名店『レッド・ウッド』

    日本のアメカジファッションを支えて40年、誰もがココから教わった渋谷の名 ...

Lightningに関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • FILM CAMERA STYLE Vol.6

      写真をフィルムで撮る

      FILM CAMERA STYLE Vol.6

    • FILM CAMERA STYLE Vol.5

      フィルムカメラが好きな理由

      FILM CAMERA STYLE Vol.5

    • オールドレンズ実写図鑑

      オールドレンズ大全。

      オールドレンズ実写図鑑

    • FILM CAMERA STYLE Vol.4

      FILM CAMERA STYLE Vol.4

    • Lens Magazine Vol.1

      好きなレンズを探す悦び。

      Lens Magazine Vol.1

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 別冊Lightning Vol.182 アメリカンヴィンテージ

      別冊Lightning Vol.182 ア ...

    • 別冊フィールドライフ キャンプ大全

      別冊フィールドライフ キ ...

    • 大人の山登り入門

      大人の山登り入門

    • 別冊2nd アウトドア傑作品

      別冊2nd アウトドア傑作品

    • 2nd(セカンド)2018年6月号 Vol.135

      2nd(セカンド)2018年6月 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.