超効率的な巣ごもりトレ!
EVEN(イーブン) 2020年6月号 Vol.140
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2019.03.26
「ヘアをオシャレにしたい」というのは10代の誰しもが思うこと。その壁となるのが校則だ。違反せずに納得いく髪型とは? その答えはOCEAN TOKYOのスタイリストが知っている!
OCEAN TOKYOのお客様によると、ツーブロックNGが圧倒的に多い。本来はボリュームを抑えるものなのに禁止にされるとつらいそう。前髪、サイドの長さ制限はいつの時代も存在し、パーマ禁止の学校は依然多い。
1位:ツーブロックNG!
2位:髪が耳にかぶってはいけない(前髪は眉毛よりも上の位置にすること、という学校も多い!)
3位:前髪は目にかかってはいけない
4位:パーマ禁止
(OCEAN TOKYO お客様調べ)
王道マッシュも耳周りをスッキリさせ、えり足を清潔に刈り上げれば簡単に校則クリア! 前髪は目にかからなければ顔型のバランスで長さを自由に変えることもOK。トップにレイヤーを入れ、毛量調節をしていくと、高校生に必須なラフな束感も表現できる。
<校則クリアポイント>
1.サイドを短くして耳をしっかり出す
2.オン・ザ・眉毛をキープする前髪
3.えり足を潔く刈り上げる
【DATA】
担当/大越優一
モデル/伊藤功弥(@koya_i0524)(男子高生ミスターコン2018 ファイナリスト)
参考価格/CUT 6,500円~
シャープな束感とハーフアップの前髪で清潔感と爽やかさをいっぺんに確保したスタイル。高校生にとって一番ほしい束感は、間引きカットによって毛量調節を同時に行いながら作られている。スタイリングはツヤの出ないワックスを使い、自然な質感をアピール。
<校則クリアポイント>
1.眉毛よりも上に設定した前髪の長さ
2.2ブロックではない耳周りの短さ
3.ナチュラルにカットした短いえり足
【DATA】
担当/鎌形 諒
モデル/網代聖人(@seito_lvs)(男子高生ミスターコン2018 モデルプレス賞)
参考価格/CUT 6,000円~
前髪長めのマッシュベースだが、毛先をカーブさせて目にかかっていないことをアピール。動きを出すためにかけたパーマは、ソフトタイプなのでスタイリングで作ったように見える。サイドは耳にかかりそうな長さを、外ハネで持ち上げてやんわり校則をスルー。
<校則クリアポイント>
1.毛先のカールで前髪を目にかけない
2.外ハネにして耳に髪をかけない
3.動きを作るパーマはニュアンス系
【DATA】
担当/峰田大暉
モデル/佐藤三平(@st_sp27)(男子高生ミスターコン2018ファイナリスト)
参考価格/ CUT&COLOR&PERM 19,000円~
校則は守りつつ、オシャレにもどんどん挑戦していきたい。そんな高校生の願いを叶えるカッコいい校則クリアヘアで新学期も楽しもう!
この記事のカテゴリーとタグ
詳しくはこちら!
¥1,100(税込)
(2019.03.22発売)
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい