• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 高野山に行くなら宿坊へ。はじめての宿坊、気を付けたいマナーとルール

2015.05.15

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

高野山に行くなら宿坊へ。はじめての宿坊、気を付けたいマナーとルール

高野山に行くなら宿坊へ。はじめての宿坊、気を付けたいマナーとルール

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

(写真:一乗院)

■お寺に泊まる宿坊はおもてなしも超一流

弘法大師・空海が真言密教の修行道場を開いた高野山。世界遺産に登録されている高野山は、仏教の聖地でもあり、今や海外から多くの旅行者が訪れる世界的な観光地となっている。修行の場として厳かな時が流れる一方で、昼間は多くの参拝者で賑わう。

そんな高野山は“おもてなし”も超一流で、なかでも特筆すべきはお寺に泊まる“宿坊”である。宿坊と聞くと敷居が高いと感じるかもしれないが、高野山の宿坊はかなり開かれていて、それこそインターネット宿泊予約サイトからでも申し込むことができる。現在は、52ヶ寺(2015年5月)で宿坊ができ、規模や設備、食事など、それぞれ特長がある。手の込んだ精進料理を提供している宿坊もあり、それをお目当てに訪れる人も少なくない。なんとお酒も提供してくれる。

とはいえ、一般の旅館とは違う宿坊。そこは僧侶の住まいでもあり、修行の場でもある。そこで、宿坊におけるマナーをおさえておこう。

■ おさえておきたい宿坊の基本的なマナー

一乗院(高野山)| 高野山に行ったら宿坊が断然おすすめ! はじめてでも安心、気を付けたいマナーとルール

(写真:一乗院)

その1)服装
とくに決まりはないが、派手な服や、女性は極端に肌が露出するものは避ける。
その2)食事
感謝の心をもって、ゆっくりと味わう。出されたものは残さず食べるのが基本。
その3)部屋での過ごし方
客室にテレビがある宿坊が多いが、他のお客さんや僧侶に迷惑をかけない程度のボリュームで。また、部屋でお酒を飲んでもいいが、まわりはとても静かなので騒ぐのはやめよう。

ん!? 意外にゆるいと感じた方もいるのではないだろうか。そう、感謝の気持ちと節度ある行動さえとれば、宿坊はそんなに堅苦しいものではないのだ。

宿坊といっても、修行をするわけではない。基本的に朝のお勤め以外はフリーだ。朝勤行は自由参加だが、これは宿坊した人だけが体験できるのでぜひ参加してほしい。凛とした朝のお堂できく読経は、背筋がピンと伸び、1日の最高のスタートが切れること間違いナシだ。

■ 高野山に行ったら外せない! 空海ゆかりの場所

壇上伽藍(高野山)|高野山に行ったら宿坊が断然おすすめ! はじめてでも安心、気を付けたいマナーとルール

(写真:根本大堂)

前述のように、宿坊ではほとんどの時間が自由なので、空海ゆかりの地をめぐるのにもってこいだ。中心地は端から端まで、約3kmほどなので歩いて回るのにさほど苦労はしない。

「根本大堂」(壇上伽藍)
高野山のシンボル的存在。中に入ると大日如来を中心に5体の仏像が安置され、曼荼羅の世界を体感できる。

「金堂」(壇上伽藍)
高野山の重要な法会が行われる高野山一山の総本堂。開創1200年記念大法会では、初めて御本尊・薬師如来が公開された。

弘法大師御廟・金剛峯寺(高野山)|高野山に行ったら宿坊が断然おすすめ! はじめてでも安心、気を付けたいマナーとルール
「奥の院参道」
手前から、一の橋、中の橋、御廟橋と続く。バスや車で中の橋付近まで行けるが、やはり一の橋から歩くのがオススメ。無数の供養塔と立派な高野杉。一歩足を踏み入れただけで、特別な場所だと感じることができるだろう。歴史好きなら、有名武将の供養塔を見てまわるだけでも半日は過ごせる。

「弘法大師御廟」
今でも空海が祈り続けている弘法大師御廟には、維那と呼ばれる僧が毎朝食事を運んでいる。献立は準備した人しか知らないが、パスタやカレーの日もあるとか。ちょっと意外。

「金剛峯寺」
豊臣秀吉が建立した高野山真言宗の総本山。さすが秀吉、建物から襖絵、庭園など実に優美で壮大だ。ここでも開創1200年記念大法会では、御本尊・弘法大師坐像が公開された。

■ 高野山に行くなら、スバリ宿坊を選択すべし!

高野山へのアクセスは、なんば駅(大阪)から南海高野線で極楽橋駅、そこから南海高野山ケーブルに乗り換えて高野山駅。さらにそこからバスで15分ほど移動してようやく中心地にたどり着く。まさに修行の場らしく、大阪市内からでも3時間はかかる。移動時間を考えると、高野山をゆっくりめぐるには宿坊するのがベスト。大きな行事や紅葉の時期などは、なかなか予約が取りにくいが、そんな時は「高野山宿坊協会」に相談してみるのも手だ。
●DATA
一般社団法人高野山宿坊協会
https://shukubo.net/contents/
TEL:0736-56-2616
(K)

この記事のカテゴリーとタグ

  • AREA GUIDE
  • 高野山
  • 仏教
  • 神社仏閣
  • 世界遺産
  • 国内旅行
  • 旅

詳しくはこちら!

高野山 宿坊の旅

高野山 宿坊の旅

¥1,100(税込)

(2013.08.26発売)

ISBNコード | 978-4-7779-2893-4
雑誌コード | 62393-94
サイズ | AB判 152ページ (書籍)
  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 【えんぴつでOK】心の乱れを感じたら「一字写経」を試してみよう

    【えんぴつでOK】心の乱れを感じたら「一字写経」を試してみよう

  • 日本人なら知っておきたい 仏像のキホン

    日本人なら知っておきたい 仏像のキホン

  • 地獄はこんなにも恐ろしい! 仏教に伝わる地獄と極楽

    地獄はこんなにも恐ろしい! 仏教に伝わる地獄と極楽

  • 「宗教っぽくない」のが最大のメリット!? 禅が多くの人に受け入れられる理由

    「宗教っぽくない」のが最大のメリット!? 禅が多くの人に受け入れられる ...

  • 【集めたくなる御朱印の魅力とは?】京都の旅には御朱印帳を持っていこう

    【集めたくなる御朱印の魅力とは?】京都の旅には御朱印帳を持っていこう

  • 「薬袋」「小鳥遊」「栗花落」「月見里」? 読めたらスゴイ難読名字10選

    「薬袋」「小鳥遊」「栗花落」「月見里」? 読めたらスゴイ難読名字10選

あわせて読みたい

「神社仏閣」に関わる記事

  • 江戸時代からの蕎麦処・深大寺に来たら食べたい蕎麦5選

    江戸時代からの蕎麦処・深大寺に来たら食べたい蕎麦5選

  • 快晴に美髪、酒難除け……ピンポイントで叶えます!? 日本全国のユニークな神社

    快晴に美髪、酒難除け……ピンポイントで叶えます!? 日本全国のユニークな神 ...

  • 全国一神社が多いのは意外にもあの県! そして少ないのは……

    全国一神社が多いのは意外にもあの県! そして少ないのは……

  • 僧侶がカウンセリング&おみくじをひいてくれる。おみくじ発祥の地の『おみくじの作法』

    僧侶がカウンセリング&おみくじをひいてくれる。おみくじ発祥の地の『おみ ...

  • お伊勢さんはこう回る! 伊勢神宮の上手な歩き方【内宮編】

    お伊勢さんはこう回る! 伊勢神宮の上手な歩き方【内宮編】

  • お伊勢さんはこう回る! 伊勢神宮の上手な歩き方【外宮編】

    お伊勢さんはこう回る! 伊勢神宮の上手な歩き方【外宮編】

「神社仏閣」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 水戸本

      水戸の本気を目撃せよ。

      水戸本

    • 湘南スタイルmagazine 2020年5月号 第81号

      鎌倉のごちそう

      湘南スタイルmagazine 2020年5月号 第81号

    • ハワイスタイル No.61

      ずっと愛されるハワイの正解。

      ハワイスタイル No.61

    • ランドネ 2020年5月号 No.111

      旅上手な人のアウトドア道具

      ランドネ 2020年5月号 No.111

    • BikeJIN/培倶人 2020年3月号 Vol.205[付録あり]

      モトブログ入門

      BikeJIN/培倶人 2020年3月号 Vol.205[付録あり]

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 高野山の宿坊 公式ガイドBOOK

      高野山の宿坊 公式ガイドB ...

    • ニッポンの産業遺産

      ニッポンの産業遺産

    • ハワイの教科書

      ハワイの教科書

    • トリコガイド イタリア [付録:MAP]

      トリコガイド イタリア [ ...

    • トリコガイド 広島・宮島・尾道・しまなみ海道・呉・岩国・鞆の浦 最新版 {付録:MAP}

      トリコガイド 広島・宮島 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.