• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 【ゼロ戦と栄発動機】星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?

2015.07.27

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ゼロ戦と栄発動機】星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?

【ゼロ戦と栄発動機】星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

多気筒大出力化する際に、空冷の場合必然となる星形エンジン

零式艦上戦闘機、いわゆる零戦(ゼロ戦)など第二次大戦中の戦闘機の多くに星形エンジンが使われていたことは、ご存じの方が多いと思う。

空冷エンジンで高出力化のために多気筒化しようとすると、直列エンジンでは後ろのシリンダーの冷却がままならない。できるだけ多くのシリンダーをしっかり風に当てようとすると、必然的に星形形状になっていくのである。

しかし、星形エンジンでは大出力化すればするほど前面投映面積が増し、空気抵抗が増すという矛盾もある。それゆえ、大戦後期には米軍のP-51Dマスタング、ドイツ軍のメッサーシュミットBf109、イギリスのスーパマリン・スピットファイアなどV型エンジンを積み、機首をスリムにし飛行速度を上げた機体が増えていく。しかし、V型多気筒エンジンを航空機に積むにはラジエターを持つ液冷化が必須で、日本でも三式戦飛燕が開発されたが、基礎工業力の差というべきかトラブルが多く、故障に悩まされたという。

栄21型を搭載していたゼロ戦22型

それはともかく、そんなわけで、現在はあまり使われない星形エンジンだが、それだけになじみがなく、あまり知られていない部分も多い。中でも一番興味深いのは、そのクランクとコンロッドがどうなっているかだろう。

ここでは上の写真にある南洋諸島で回収された栄21型発動機をもとに話をしよう。

ちなみに、栄21型を搭載していたのは零戦の22型。下の21型とほぼ型とほぼ同型の長い主翼を持つ機体だ。が、下の21型は唯一の飛行可能な21型だが、リバースエンジニアリングで新造された機体で、全力飛行が可能な貴重な機体だが、搭載されているエンジンはP&Wの R-1830ツインワスプ。

A 2

ゼロ戦に搭載された星形エンジンのユニークな点

033-064修正_pdf(3_17ページ)

まさか星形エンジンをバイクや車に積むわけにはいかないので(黎明期には積んだバイクもあったが)、我々がその構造を目にする機会はほとんどない。しかし、実のところ一番ユニークなのは、そのクランクとコンロッドの構造だ。

バイクや車に詳しい人なら、V型エンジンの場合、同ピンにせよ、そうでないにせよ、少なくともそのクランクの厚さ分はシリンダー位置がズレていくことはご理解いただけるだろう。

しかし、外見をよく観察すれば分かるように、星形エンジンのシリンダーは同一面にあるのである。

零戦の場合1列7気筒が、2列。つまり14気筒のエンジンとなっている。7気筒ごとに同じ平面上にあり、後列は冷却のために、その隙間に顔を出す構造となっている。

実はコンロッドとクランクに、親子関係があったりする

では、そのクランクと、コンロッドはどうなっているのだろう?

答えはこちら。なんと、ピンはひとつで、ひとつのマスターコンロッドに対して、他の気筒はリンクコンロッドというカタチで接続されているのである。

040-1

なんだか、バランスが悪いような気がするが。これでいいらしい。

ちなみに、このコンロッドはタイトルカットと同じエンジンの部品で、再稼働を目指して米国の工場でレストア中のエンジンの部品。コンロッドの形状や表面加工は現代の工業製品と言われてもわからないほどの工作精度で仕上がっており、80年前の工業技術の素晴らしさの一端を感じることができる。

また、興味深いのはこのマスターコンロッドは前列は、正面から見て右方向、下から103°の方向に使われるということ。後列はちょうどその180°反対側に使われている。マスターコンロッドだけを考えると、前列と後列で水平対向のような配置になっており、回転バランス上それが優れているということなのだそうだ。

033-064修正_pdf(5_17ページ)

さらに、バルブ駆動のためのプッシュロッドを押すカムは、星形の場合カムシャフトではなく、カムプレートになっているとか、吸気や排気にも非常にさまざまな工夫が施されていることも見て取れる。

見飽きることのないゼロ戦のエンジン栄21型発動機

鋳造で作れたシリンダーのフィンは非常に繊細で、溝も深く、当時の鋳造技術の高さが見て取れる。

054-1_2

いくら見ても見飽きない、零戦のエンジン、栄21型発動機の詳細は、以下の本に詳しい。エンジンについて非常に詳しい渡辺信義氏の解説で詳細が記載されている。

(村上タクタ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • HOBBY
  • 零戦
  • 戦闘機
  • メイド・イン・ジャパン

詳しくはこちら!

スペシャリスト3人が解析する 零戦と栄発動機 [付録:DVD]

スペシャリスト3人が解析する 零戦と栄発動機 [付録:DVD]

¥2,310(税込)

(2015.07.21発売)

雑誌コード│62398-96
ISBNコード│978-4-7779-3694-6

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 最も有名な零戦【中島第5357号】の数奇な運命

    最も有名な零戦【中島第5357号】の数奇な運命

  • 【動画】戦後初!!ゼロ戦の3機編隊飛行

    【動画】戦後初!!ゼロ戦の3機編隊飛行

  • 【世界に1機だけ】ゼロ戦の好敵手、飛行可能な陸軍の『隼』が存在する!?

    【世界に1機だけ】ゼロ戦の好敵手、飛行可能な陸軍の『隼』が存在する!?

  • 【ゼロ戦と栄発動機】現存する唯一のゼロ戦五二型はこんなに飛べる【動画】

    【ゼロ戦と栄発動機】現存する唯一のゼロ戦五二型はこんなに飛べる【動画】

  • 動画で分かるゼロ戦の強さの秘密【ゼロ戦vsワイルドキャット】

    動画で分かるゼロ戦の強さの秘密【ゼロ戦vsワイルドキャット】

  • 世界に唯一のフルオリジナルのゼロ戦、復活の舞台裏【動画あり】

    世界に唯一のフルオリジナルのゼロ戦、復活の舞台裏【動画あり】

あわせて読みたい

「零戦」に関わる記事

  • これ一冊で零戦のエンジンを整備できる。『栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版』

    これ一冊で零戦のエンジンを整備できる。『栄発動機二〇型取扱説明書 完全 ...

  • マニア垂涎! 74年の歳月を経て零戦エンジンの整備マニュアル公開

    マニア垂涎! 74年の歳月を経て零戦エンジンの整備マニュアル公開

  • 零戦より圧倒的に傑作。史上最高のレシプロ機、P-51マスタング

    零戦より圧倒的に傑作。史上最高のレシプロ機、P-51マスタング

  • ゼロ戦の4倍以上の馬力! 28気筒7万1500ccを積んだF2Gスーパーコルセア

    ゼロ戦の4倍以上の馬力! 28気筒7万1500ccを積んだF2Gスーパーコルセア

  • ガダルカナルやラバウルで活躍したF4Uコルセアは『失敗作』だったのか?

    ガダルカナルやラバウルで活躍したF4Uコルセアは『失敗作』だったのか?

  • エイサイトリニューアル記念! なぜ読まれた!? これが過去記事ベスト10!

    エイサイトリニューアル記念! なぜ読まれた!? これが過去記事ベスト10!

「零戦」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • ぬりえ 源氏物語

      ぬりえで楽しむ平安絵巻

      ぬりえ 源氏物語

    • 別冊Discover Japan_TRAVEL 厳選 ニッポンの一流ホテル&名旅館

      一流ホテル&名旅館

      別冊Discover Japan_TRAVEL 厳選 ニッポンの一流ホテル& ...

    • Discover Japan-UN GUIDE D’INITIATION Vol.5

      Hors des sentiers battus

      Discover Japan-UN GUIDE D’INITIATION Vol.5

    • Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.5

      Off the Beaten Path

      Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.5

    • Discover Japan 2016年3月号 Vol.53 [付録:JAKUCHU ART BOOK]

      築地市場を大解剖!

      Discover Japan 2016年3月号 Vol.53 [付録:JAKUCHU ART BO ...

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • ぬりえ 源氏物語

      ぬりえ 源氏物語

    • 別冊Discover Japan_TRAVEL 厳選 ニッポンの一流ホテル&名旅館

      別冊Discover Japan_TRAVE ...

    • Discover Japan-UN GUIDE D’INITIATION Vol.5

      Discover Japan-UN GUIDE ...

    • Discover Japan-AN INSIDER’S GUIDE Vol.5

      Discover Japan-AN INSID ...

    • Discover Japan 2016年3月号 Vol.53 [付録:JAKUCHU ART BOOK]

      Discover Japan 2016年3月 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.