自宅でおいしいご飯を食べよう
FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2016.07.08
頂上を目指して歩く山もいいけれど、自然のなかでゆっくり過ごすことを楽しみたいときには、北八ヶ岳エリアがおすすめです。そのなかでも白駒池入口から高見石までの周回ルートは、コースタイム約2時間10分ほど。針葉樹の美しい森歩きとおいしいごはんを味わえる、はじめての山歩きにもぴったりのルートです。「みんなで山を楽しもう」をモットーとする山好きのための情報サイト『Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!』からご紹介します。
白駒池から約1時間ほどゆるやかに登ったさきにたたずむ、森のなかの山小屋。
標高2,300mに位置し美しい星空を眺められることでも名高いのですが、知る人ぞ知る名物がこの揚げパン。ロールパンを揚げてきなこと砂糖をまぶしただけのやさしい味わいで、食感はふわふわ。2個セット350円で、きなこのほか、抹茶、ココア、チーズからもう1味選べます。口のなかであっという間に溶けてしまうので、体を動かした後なら、間食にぺろり2つ食べられちゃいますよ。
白駒池ほとりの白駒荘にもぜひ寄りたいところ。
名物は、八ヶ岳の山で採れた山菜をたっぷりと使った天ぷらそば。この日は、キクイモ、ホップ、金時草、反魂草など、なかなか普段出会う機会のすくない9種類の山菜を、味の違いを感じながらいただきました。標高2,115mでも大きな鍋を使って高い温度を維持すれば、サクッとおいしくあげられるのだそう。蕎麦もボリュームたっぷりで、食べ応え十分です。天ぷら蕎麦をいただきながら、白駒池を眺める時間も最高ですよ。
白駒池は、標高2,115mに位置し、日本で最も高い場所にある湖。
原生林にかこまれた神秘的な雰囲気で、携帯の電波もほとんどつながらない(笑)ので、ゆっくりと時の流れを味わうことができます。
とはいえ、ここは標高の高い山の中。天気が変わりやすいので、レインウエアと防寒対策を忘れずに。
※山の情報総合サイト【Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!】では、ほかにも編集部おすすめのルートを公開中!
Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!
『Share the Mountain(シェア ザ マウンテン) 誰かを誘って、山に行こう!』は、8月11日の「山の日」制定をきっかけに、登山を筆頭にしたアウトドアの楽しみを、もっと多くの人々に認知していただくべく立ち上がりました。「みんなで山を楽しもう」をモットーに、さまざまな登山レベルの人々のためになる山情報をアップしていきます。
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい
この記事を読んだ人におすすめの本