• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 【7月~8月】尾瀬ヶ原を歩くときに、覚えておくと楽しめる5つの花&植物

2016.07.11

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

【7月~8月】尾瀬ヶ原を歩くときに、覚えておくと楽しめる5つの花&植物

【7月~8月】尾瀬ヶ原を歩くときに、覚えておくと楽しめる5つの花&植物

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏がくれば思い出す
はるかな尾瀬 遠い空~♪

尾瀬の情景を歌ったことで有名な「夏の思い出」。
その歌詞にも出てくるように、尾瀬の代名詞といえば、、、「ミズバショウ」でしょう!

1200_IMS5837

しかし、ミズバショウの見ごろは雪解け直後の5月下旬ころであり、夏山シーズンに尾瀬を訪れたとしても、ミズバショウのかわいい姿はどこにもなく、残された大きな大きな葉っぱだけ。
では、これからの7月~8月に尾瀬ヶ原で楽しめる花や植物はなにか?

木道を歩きながらでも、目に入ったり、匂いに気づくことのできる5つの花や植物を紹介します!

(「みんなで山を楽しもう」をモットーとする山好きのための情報サイト『Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!』より引用)。

1、ニッコウキスゲ

1200_IMS5859

夏の尾瀬といえば、この花。緑の湿原に、黄色の花びらを大きく広げお出迎えをしてくれる。1日花とも呼ばれ、見ごろは短い。ニホンジカの大好物。

2、ヒツジグサ

1200_IMS6574

尾瀬ヶ原に点在する池塘(ちとう)を彩る小さな花。名前の由来は、未の刻(午後2時頃)に花が開きはじめることから。
しかし、実際のところは正午頃には開き始めている。池塘に浮かぶ葉もかわいい。

3、キンコウカ

1200_P7252256

花の一つひとつはとても小さいが、その存在感の大きさは湿原を黄色に染めるほど。すらっと伸びた葉が特徴で秋にはその葉が真っ赤に染まり、草紅葉(くさもみじ)を彩る大切な存在。

4、ヤチヤナギ

1200_P7035057

一見地味だが、尾瀬ヶ原を歩いていてシナモンのような香りが漂ったらヤチヤナギが近くにある証。
嗅覚も使いながら尾瀬を歩くとさまざまな香りに気が付くことができるため、まずはこのシナモンを探してみて!牛首~竜宮までのあいだに多く見られる。

5、ヤマドリゼンマイ

1200_P7035062

鮮やかなキミドリが目を引く尾瀬ヶ原の名わき役。5月下旬頃からぐんぐんと伸びはじめ、色は変化するものの10月上旬頃までお目にかかれる。まだ尾瀬で植物採取が禁止されていなかったころは、山小屋で食べていたこともあったとか。

尾瀬散策には植物手帳を!

1200_20160705_204039

尾瀬の植物300種を色別に掲載したこの植物手帳。尾瀬のガイドさんもみな愛用しています。ブックカバーの裏を見ると、尾瀬の地図になっていたり、植物に関する小ネタも満載。尾瀬の山小屋や売店でも販売しているので、気になる方はぜひとも!

※山の情報総合サイト【Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!】では、ほかにも登山での足回りの軽量化を叶えるワザを公開中!

【7月~8月】尾瀬ヶ原を歩くときに、覚えておくと楽しめる5つの花&植物

Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!

『Share the Mountain(シェア ザ マウンテン) 誰かを誘って、山に行こう!』は、8月11日の「山の日」制定をきっかけに、登山を筆頭にしたアウトドアの楽しみを、もっと多くの人々に認知していただくべく立ち上がりました。「みんなで山を楽しもう」をモットーに、さまざまな登山レベルの人々のためになる山情報をアップしていきます。

【Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!】はこちら

この記事のカテゴリーとタグ

  • OUTDOOR
  • 山行ルート
  • 登山
  • アウトドア

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 梅雨明けに目指すべき花の山、どこがおすすめ?

    梅雨明けに目指すべき花の山、どこがおすすめ?

  • 出発までに、山登り初心者が揃えておきたいものは?

    出発までに、山登り初心者が揃えておきたいものは?

  • 【山をもっと軽やかに歩くワザ】サンダルは「つっかけタイプ」を選ぼう

    【山をもっと軽やかに歩くワザ】サンダルは「つっかけタイプ」を選ぼう

  • テント泊を快適、上手に過ごすためのコツ【「テントが破れた!」の応急処置は?】

    テント泊を快適、上手に過ごすためのコツ【「テントが破れた!」の応急処置 ...

  • 山でうまい料理を振る舞えるようになろう【クリームチーズでホットサンド編】

    山でうまい料理を振る舞えるようになろう【クリームチーズでホットサンド編 ...

  • 揚げパンに天ぷらそば! 苔むす森でゆったり味わう北八ヶ岳グルメ

    揚げパンに天ぷらそば! 苔むす森でゆったり味わう北八ヶ岳グルメ

あわせて読みたい

「登山」に関わる記事

  • ファミリーがキャンプや登山をちょっとだけ体験するチャンス到来

    ファミリーがキャンプや登山をちょっとだけ体験するチャンス到来

  • 今シーズンの「インシュレーション」はどれが買い? 5人の山のプロが教えます!

    今シーズンの「インシュレーション」はどれが買い? 5人の山のプロが教え ...

  • 山好きたちが教えてくれる、私のとっておき山グルメ

    山好きたちが教えてくれる、私のとっておき山グルメ

  • 雲海と紅葉がダブルで楽しめる!この秋は雲海ゴンドラで黄金に輝く絶景の旅へ

    雲海と紅葉がダブルで楽しめる!この秋は雲海ゴンドラで黄金に輝く絶景の旅 ...

  • 街歩きでも浮かない! おしゃれなトレッキングシューズはコレが買い!

    街歩きでも浮かない! おしゃれなトレッキングシューズはコレが買い!

  • 【かんたん山ごはん】梅にゅうめん

    【かんたん山ごはん】梅にゅうめん

「登山」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 別冊ランドネ 親子でキャンプBOOK

      自然を楽しむためのノウハウ

      別冊ランドネ 親子でキャンプBOOK

    • フィールドライフ No.67 2020 春号

      キャンプの達人!

      フィールドライフ No.67 2020 春号

    • ランドネアーカイブ ハイキングと温泉ガイドBOOK

      ランドネアーカイブ ハイキングと温泉ガイドBOOK

    • ランドネ 2020年5月号 No.111

      旅上手な人のアウトドア道具

      ランドネ 2020年5月号 No.111

    • PEAKS 2020年4月号 No.125

      山道具コレクション2020

      PEAKS 2020年4月号 No.125

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • フィールドライフ No.67 2020 春号

      フィールドライフ No.67 2 ...

    • ランドネ 2020年5月号 No.111

      ランドネ 2020年5月号 No. ...

    • PEAKS 2020年4月号 No.125

      PEAKS 2020年4月号 No.125

    • PEAKS特別編集 温泉と眺望の山 詳細ルートガイド

      PEAKS特別編集 温泉と眺望 ...

    • 新 テーピングの基本

      新 テーピングの基本

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.