キャンプの達人!
フィールドライフ No.67 2020 春号
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2016.07.20
JR目白駅から徒歩3分。
東京都豊島区にあるその施設は、圧倒的なまでのコレクションと、オリジナリティあふれる企画で知られています。
その名も、切手の博物館。
(写真上:マッターホルン/スイス(1965年))
国内外の切手を収集し、コレクション数は35万を超えるともいわれる同博物館。今年はネコ、海の珍生物と続きましたが、それまでにもメガネやキノコ、髪型など独自の切り口の展示を開催して注目を集めてきました。
そんな切手の博物館が、この夏にテーマとして選んだのは「山」でした。今年からスタートする新しい国民の休日「山の日」を記念して、「切手の山」展を開催することになったのです。
(マナスル登頂記念/日本(1956年))
登頂60周年を迎えた世界第8位の高峰マナスルの記念切手はもちろん、100年近くも昔の富士山切手、スイスのマッターホルンやスロバキアのタトラ山脈など、世界50カ国から山に関する切手が集結します。
その数、なんと800点!
(富士山/日本(1922年))
写真や映像、あるいは絵画など、そのまなざしによってその姿を変えるのが山といえます。切手を通して、山の新たな一面をのぞいてみてはいかがでしょうか。
インドアにいながらアウトドアへ、この夏は家族で切手をめぐる山旅へと出発しましょう!
○「切手の山」展
開催期間:7月1日(金)~9月29日(木)
開館時間:10:30~17:00
入場料:大人¥200、小中学¥100
開催場所:切手の博物館 東京都豊島区目白1-4-23
Share the Mountain 誰かを誘って、山に行こう!
『Share the Mountain(シェア ザ マウンテン) 誰かを誘って、山に行こう!』は、8月11日の「山の日」制定をきっかけに、登山を筆頭にしたアウトドアの楽しみを、もっと多くの人々に認知していただくべく立ち上がりました。「みんなで山を楽しもう」をモットーに、さまざまな登山レベルの人々のためになる山情報をアップしていきます。
この記事のカテゴリーとタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい