• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【競泳】

2016.08.03

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【競泳】

オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【競泳】

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

撮影/森山 薫

2016年8月5日には、いよいよリオデジャネイロオリンピックが開幕する。4年に一度のスポーツの祭典を楽しみにしていた方も多いことだろう。28競技306種目の中でも、特に注目を集めるものに競泳がある。誰もが一度はプールで泳いだことがあり、そのなじみ深さも人気の理由なのかもしれない。ここでは競泳にまつわるトリビアをいくつかご紹介しよう!

第1回アテネ・オリンピックの自由形は平泳ぎだった

自由形の試合を観ていると、みんなクロールで泳いでいる。ならば、『クロール』という種目にすればいいと思ったことはないだろうか? なぜ『クロール』はないのだろう? そのなぞを解くには、競泳の歴史を紐解かねばならない。

実は、もともと水泳競技は自由形だけであった。1896年の第1回アテネ・オリンピックでも実施されたのは自由形だけ。速く泳げれば、泳法は何でもよかったのだ。そして、当時主流だった泳法は平泳ぎであった。一応、背泳ぎはあったが、まだクロールの普及前であり、泳ぐときに両手を別々に使う概念は少なく、背泳ぎも平泳ぎを裏返しにしたようなものだった。そのため、第1回アテネ・オリンピックの自由形は平泳ぎで行われた。

なお、第2回のパリ・オリンピックでは、この背泳ぎも種目として採用されている。このころには、新泳法としてクロールが登場。自由形は一気にクロール一色になっていく。このため、第3回のセントルイス・オリンピックから、平泳ぎに優れた選手の活躍の場を作るべく、平泳ぎが単独の種目として独立した。

さらに、平泳ぎの規定は『うつぶせで左右対称に手足を動かす』ことだったので、平泳ぎでバタフライをする選手が出現した。そして平泳ぎ界はこれに染まっていった。これでは平泳ぎという種目がなくなってしまうと危惧され、次のメルボルン・オリンピックからバタフライが新種目として独立。ここにきて、自由形・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライという、今の4種目ができあがったのだ。つまり、今後、クロールを超える泳法がもし発明されれば、そちらが自由形の主流になり、『クロール』という種目が生まれる可能性はある。
20160726_03_11
取材協力/アスロニア

第7回までは、プールではなく海や川で競技した

1896年の第1回アテネ・オリンピックではプールの設備がなく、海浜にブイやボートを浮かべて競技を行ったという。以降も、セーヌ川(パリ)や運河(アントワープ)が使われ、1924年、第8回のパリ・オリンピックでようやくプールが使われるようになった。

現在では、水泳競技は室内で行うことが多く、水温の調節も可能だ。日本水泳連盟のルールでは、『25~28℃を基準とすること』と規定がある。ただし3℃も幅があるので、それによって有利不利もあるという。基本的に日本人選手は老若男女が使用するクラブのプールで練習することが多く、高めの水温に慣れている。このため欧米選手が苦手な28℃に近い高温でも平気なのだという。

ところで、予選タイムでレーンを決める場合、タイムが速い泳者は真ん中に、遅い泳者は端に追いやられる。これは泳ぐことによって生まれる波の影響が速い泳者ほど少なくなるように、という決め方なのだ。外側のコースはプールの壁に近く、返ってくる波の影響を受けやすくてタイムが出にくいのだ。
20160726_03_2

ゲン担ぎで、体毛を剃っている選手が多い

年々技術開発が進んできたのが競泳用の水着だ。水中を高速で泳ぐサメをヒントに作ったのが『サメ肌水着』。そして、茹でる前のスパゲティー(芯があると抵抗が減るらしい)をヒントに改良したのが、ギチギチに身体を締め付ける『レーザーレーサー』だ。だが、これらを着用した選手が世界記録を連発すると、国際水泳連盟が禁止に踏み切り、水着開発競争も一段落となった。

それほどに水の抵抗には過敏にならざるをえない選手たち。『水の抵抗を減らすために体毛を剃る』という科学的というか都市伝説というか、よくわからないものがある。たしかに、毛があるよりはツルツルのほうが抵抗は少ないはず。トップスイマーたちも、ゲン担ぎ的に水に触れる部分を剃る選手が多いという。

なお競泳は2016年8月6日よりスタートする予定だ。各選手の活躍を楽しみに待ちたい。

(編集 M)

この記事のカテゴリーとタグ

  • SPORTS
  • ラグビー
  • フィギュアスケート
  • マラソン
  • 筋トレ

詳しくはこちら!

スポーツ雑学大全

スポーツ雑学大全

¥607(税込)

(2016.07.29発売)

ISBNコード│978-4-7779-4166-7

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 筋トレで“モテ筋ボディ”を目指すその前にやっておきたいセルフチェック5項目

    筋トレで“モテ筋ボディ”を目指すその前にやっておきたいセルフチェック5項 ...

  • 【メンタルはイチロー以上!?】スポーツカメラマンがファインダー越しに感じた羽生結弦の強さ

    【メンタルはイチロー以上!?】スポーツカメラマンがファインダー越しに感 ...

  • オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【柔道】

    オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【柔道】

  • オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【レスリング】

    オリンピックを100倍楽しむためのトリビア【レスリング】

  • マラソン完走のためにやっておきたいスタート直前のコンパクトストレッチ【リラックス&ケガ予防】

    マラソン完走のためにやっておきたいスタート直前のコンパクトストレッチ【 ...

  • スペシャル対談 「何を考えて42.195kmを走っていますか?」

    スペシャル対談 「何を考えて42.195kmを走っていますか?」

あわせて読みたい

「マラソン」に関わる記事

  • 遠隔筋膜リリースで痛みの悩みを一気に解決!

    遠隔筋膜リリースで痛みの悩みを一気に解決!

  • 1日30秒でも効果が得られる! ヒザ痛予防エクササイズ

    1日30秒でも効果が得られる! ヒザ痛予防エクササイズ

  • 1日10分以内の時短トレで、走れる体になれる

    1日10分以内の時短トレで、走れる体になれる

  • 【イベント】『第6回42.195キロ宇治太陽が丘スイートリレーマラソン』を4月22日(日)開催

    【イベント】『第6回42.195キロ宇治太陽が丘スイートリレーマラソン』を4月 ...

  • 【イベント】『第35回富里スイカロードレース大会』を6月24日(日)開催

    【イベント】『第35回富里スイカロードレース大会』を6月24日(日)開催

  • サイクリングに欠かせない、厳選エナジーフード!

    サイクリングに欠かせない、厳選エナジーフード!

「マラソン」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 無敵の筋トレ成功の法則

      無敵の筋トレ成功の法則

    • 驚異の動的ストレッチ

      動いてほぐすストレッチ。

      驚異の動的ストレッチ

    • 燃えトレ

      脂肪を燃やせ!

      燃えトレ

    • 老けないカラダを作る筋トレBOOK

      筋肉は何歳からでも鍛えられる

      老けないカラダを作る筋トレBOOK

    • 老けない脳と体をつくるスクワット

      すべて叶えるスクワット誕生!

      老けない脳と体をつくるスクワット

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • FIGURE SKATING BEST SCENE 3

      FIGURE SKATING BEST SCEN ...

    • FIGURE SKATING BEST SCENE II

      FIGURE SKATING BEST SCEN ...

    • FIGURE SKATING BEST SCENE(フィギュアスケート  ベストシーン)

      FIGURE SKATING BEST SCEN ...

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.