自宅でおいしいご飯を食べよう
FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2016.10.27
カットした断面の美しさに思わず萌えてしまう!と、いまSNSで人気の「萌え断」なサンドイッチ。これからの行楽シーズン、そんなカラフル&ボリューミーなサンドイッチをアウトドアやパーティに持っていったら、みんなの注目を集めそう。思わずSNSにアップしたくなるような萌え断サンドを作るための、4つのコツをご紹介。
まず大事なのは、常温に戻しておいたバターをまんべんなくパンに塗ること。この作業をしっかりやっておくと、野菜の水分やソースなどがパンに染み込みにくく、時間が経ってもおいしく見栄えのいいサンドイッチに。
野菜をたっぷり挟むサンドイッチでは、野菜の水切りがとても重要。水気が残ったままだとパンが湿ってベチャッとしたり、ソースがきちんと絡まなかったりして、味も見た目もマイナスの結果に。レタスなどの葉野菜は1枚ずつキッチンペーパーで軽く押さえ、丁寧に水切りを。
好みのパンと好きな具材を組み合わせて思い思いに作れるのがサンドイッチの魅力。やわらかいものとサクサクしたもの、甘いものとしょっぱいものなど、味と食感のバランスに彩りも考えながら、自由自在に楽しんで。
美しい断面と頬張ったときの味のハーモニーに大きく影響するのが、具材の重ね方。水気の多いトマトをパンから離したり、凹凸のある具材同士をマヨネーズでつないだりして具材を上手にまとめ、カラフルでおいしいサンドイッチに仕上げよう。
SNSの投稿には、東京は代官山の人気サンドイッチ専門店「キング・ジョージ」さながらの心ときめく萌え断サンドイッチがずらり。ご紹介した4つのコツを押さえて、さあ、あなたもレッツ トライ!
(エイパブ編集部・ヨシダ)
詳しくはこちら!
¥1,100(税込)
(2015.06.06発売)
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい