家での時間をもっと楽しもう!
Lightning 2020年6月号 Vol.314
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.04.19
DIYというと、「たいへんそう」「難しそう」と尻込みしてしまう人が多いが、ホームセンターや100円ショップも活用したDIY、しかもプチプライスで、短時間にできるとなれば、ぐっとハードルが下がるのでは?
DIYのいいところは、サイズや使い勝手など、自分の暮らしに合ったものが作れること。例えば、部屋数が少ないけれど、自分だけのプライベート空間が欲しいというとき、写真のようなパーティションがあれば、問題解決! これなら使わないときはさっと移動することもできる。市販のフォトフレームを利用するので、見た目よりもずっと簡単。約15分で作れる本格DIYになっている。
自分で作ったものは、少しくらいヘンテコでもかわいらしく感じるもの。色を塗ったり、テープでデコったり、楽しんで作ってほしい。
【材料】
【作り方】
1.フォトフレームの厚紙を外す。
フォトフレームの厚紙を外して、枠だけの状態にする。残りの3枚も同様に外しておく。
2.縦長になるようにフレームを設置。
厚紙を外した4枚のフォトフレームを並べて、ひとつの縦長の枠を作る。
3.フォトフレームを両面テープで接着。
2の形になるようにフォトフレームを両面テープで接着。さらに上下の枠に【材料】3の板をつける。左右の枠には【材料】1の板を接着する。
4.足場を作ってネジで固定。
土台となる【材料】2の板に【材料】1の側板をつける。まず両面テープで接着し、安定感を高めるためにL字金具をネジで固定。
5.フレームに有孔ボードを入れる。
フォトフレームにもともとついている金具を活用して、有孔ボードをはめ込む。購入前にフレームと同じサイズに切ってもらおう。
6.留め具でそれぞれ固定。
有孔ボードを入れたら、フォトフレームの留め具で固定。4箇所すべてを留めたらパーテーションの完成!
サイズや作り方は、この通りでなくても構わない。こっちの素材を使ってみたらどうなるのかな? そんな直感に従ってみるのもいい。自分のやりやすい方法、自分に合ったやり方を見つけられたら、ますます作ることが楽しくなるはず!
監修:松本恵理(えりすけ)
幼少期に工作番組を見て、工作の楽しさに目覚める。1999年にホームページ「スプンク」を開設以来、サイト更新の傍ら、商品企画、雑誌や書籍などへのレシピ提案、DIYに関する記事の執筆を行っている。2008年からは自宅のセルフビルドに挑戦中。
http://erisuke.wixsite.com/spnk
(編集 M)
詳しくはこちら!
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい