• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2019 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 仕事の効率が劇的にUP! 名刺もデスクも「捨てて」整理せよ【捨活】

2017.04.21

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事の効率が劇的にUP! 名刺もデスクも「捨てて」整理せよ【捨活】

仕事の効率が劇的にUP! 名刺もデスクも「捨てて」整理せよ【捨活】

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜか自分だけ仕事が終わらない。進みが悪い……そんな人は、もしかしてデスクが散らかっていないだろうか? 散らかったデスクは、作業の効率を下げるばかりでなく、通りかかった人にも「なんだか要領の悪そうな人だな」とネガティブな印象を与えてしまう。

「どうしても片づけられない」人に向けて、「捨活アドバイザー」として片づけられない多くの相談者を悩みから救ってきた岡田敏子さんに、職場のデスクの片づけ方を教えていただいた。「余計なモノを捨てて片づける」という「捨活」の実力、ぜひ実践して実感してほしい。

退社5分前のリセットが翌日の進行を決める

当然の話ではあるが、ビジネスデスクはデスクワークがしやすいように設計されている。モノはすべて備え付けの引き出しに収め、デスクの上は純粋に作業スペースとして使うのが本来の姿。置きっぱなしにしていいのは、パソコンと電話機だけ。それ以外のモノはどんどん捨てていこう。

まず毎日、退社5分前にはその日広げたモノをすべて片づけ、朝と同じ状態に戻そう。こうしておいた方が、翌朝出社してきたとき、スムーズに仕事に入れる。

ではいよいよ、「捨て方」をステップを踏んで解説しよう。

職場のデスクが4ステップで「仕事がはかどる」スペースに

1200_20170413_08

【1】デスクマットを捨てて、必要なメモはデータ化してパソコンに移す。

【2】時計や写真立て、ペン立てを捨てて、文房具や雑貨は浅い引き出しに移す

引き出しの1段めには文房具、2段めには電卓や名刺入れなどの小物を並べる。深さのある3段めには、書類を頻度順に立てて収納する。

【3】紙類をいったん机の上に出し、使用中のモノだけ深い引き出しに戻す

【4】残った紙類は捨てるか、共有スペースに入れる。

足元に段ボール箱などを放置せず、ゴミ箱も空にして帰る。

名刺も「捨てる」のをためらわないで

さらに散らかりがちな名刺についても、岡田さんは基本的に「全捨て」を推奨。名刺を交換したその日に「今日はありがとうございました」「今後もよろしくお願いします」とメールすれば、送信リストにアドレスを残すことができる。

「この二言がおっくうになるような相手なら、あなたにとって重要な人ではありません。いつか役に立つ人脈だと自分に言い聞かせて、未練たらしく名刺を持っているだけです。」

さらに「相手にとってもあなたが重要な人なら、名刺を捨てても必ず返信が来ます」とばっさり。100枚の名刺をコレクションしている人より、1本のメールをすぐ送れる人の方が成功に近づく。お互いの力が必要だと心から思える、本物の人脈を、と岡田さんは話す。「捨てる」ことはなにもネガティブなことではなく、本当に必要なモノとコトだけにフォーカスして、より良い未来に近づくためのキーワードなのだ。

≪出典 『スッキリ捨てる持ち物ダイエット』(監修:岡田敏子・エイ出版社)≫

(ヨシザワ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • シンプルライフ
  • ビジネス
  • 暮らしの知恵
  • ライフスタイル

詳しくはこちら!

スッキリ捨てる持ち物ダイエット

スッキリ捨てる持ち物ダイエット

¥713(税込)

(2017.03.31発売)

ISBNコード|978-4-7779-4586-3

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazonで買う 楽天ブックスで買う セブンネットで買う BOOKFANで買う hontoで買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 片づけるよりも捨てる! 片づけられない人が実践すべき、3つのルール【捨活】

    片づけるよりも捨てる! 片づけられない人が実践すべき、3つのルール【捨 ...

  • どうしても「片づけられない」あなたが、劇的に変わる唯一の方法【捨活】

    どうしても「片づけられない」あなたが、劇的に変わる唯一の方法【捨活】

  • 1LDKでもこんなに広々! 小さな部屋を広く見せるインテリア術

    1LDKでもこんなに広々! 小さな部屋を広く見せるインテリア術

  • 心の病は自律神経の乱れから。あなたを救う“禅の考え方”

    心の病は自律神経の乱れから。あなたを救う“禅の考え方”

  • いっぱいいっぱいな毎日に脳が疲れたと感じたら「マインドフルネス瞑想」で究極のリラックス

    いっぱいいっぱいな毎日に脳が疲れたと感じたら「マインドフルネス瞑想」で ...

あわせて読みたい

「暮らしの知恵」に関わる記事

  • 「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に聞く人体の世界

    「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に ...

  • 蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメンテナンス術

    蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメン ...

  • 大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギを握る

    大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギ ...

  • 型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方法

    型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方 ...

  • 100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

    100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

  • 40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

    40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

「暮らしの知恵」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • シンプルで賢い暮らし方マニュアル

      今よりもっと心地いい暮らし

      シンプルで賢い暮らし方マニュアル

    • プチプラ10分DIY

      いつもの家がオシャレに

      プチプラ10分DIY

    • 暮らし上手のお裁縫

      お裁縫のある暮らし

      暮らし上手のお裁縫

    • 幸せを呼び込む九星占い 2017 [付録あり]

      九星のすべてが丸わかり!!

      幸せを呼び込む九星占い 2017 [付録あり]

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

      大切な身内が亡くなったあ ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2019 Ei-Publishing Co.,Ltd.