• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 「生きてるだけでまるもうけ」は禅の極意。その真意とは?

2017.05.28

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

「生きてるだけでまるもうけ」は禅の極意。その真意とは?

「生きてるだけでまるもうけ」は禅の極意。その真意とは?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

「生きてるだけでまるもうけ」。タレントの明石家さんまさんの座右の銘で、娘さんのIMALUさんの名前の由来としても有名になった言葉です。この言葉の裏には、さんまさんの凄絶な生い立ちも関係しているとも言われています。

この「生きてるだけでまるもうけ」は、実はある禅僧の教えでもあります。その僧侶とは、鎌倉の建長寺の開山、つまり初代住職となった蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)です。建長寺の宗務総長を長くつとめられた高井正俊師によれば、蘭渓道隆のこんなエピソードが今に伝えられています。

今、現に生きていることこそ全て

20170519_01

ある日のこと、一人の武士が蘭渓道隆のもとを訪れたそうです。

武士「昨日、ひどい戦いに巻き込まれてしまい、あわや死ぬところでした。今も怖くて仕方がありません。どうしたら良いのでしょうか?」

蘭渓道隆「あんた、屋敷からこの庵まで、どうやって来たのだ?」

武士「屋敷からお寺の山門までは馬に乗ってきました。山門で馬を下りて、この庵までは歩いてまいりました」

蘭渓道隆「それで良いじゃないか……」

要するに蘭渓道隆は、武士に「今、現に生きていることこそ全てだ。それ以外に何を求めるのだ」ということをさとしたのです。つまり、この教えを現代流に言いかえれば「生きてるだけでまるもうけ」になるというわけです。禅はシンプルで自由、そして現実的です。スッと心に心に響く「生きてるだけでまるもうけ」は、まさに禅の極意とも言える言葉なのです。

(出典:『日本のリーダーはなぜ禅にはまるのか』(著者:正木晃))

(K)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 自己啓発
  • セルフケア
  • ライフスタイル

詳しくはこちら!

日本のリーダーはなぜ禅にはまるのか

日本のリーダーはなぜ禅にはまるのか

¥748(税込)

(2017.05.27発売)

ISBNコード|978-4-7779-4698-3

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 「宗教っぽくない」のが最大のメリット!? 禅が多くの人に受け入れられる理由

    「宗教っぽくない」のが最大のメリット!? 禅が多くの人に受け入れられる ...

  • いっぱいいっぱいな毎日に脳が疲れたと感じたら「マインドフルネス瞑想」で究極のリラックス

    いっぱいいっぱいな毎日に脳が疲れたと感じたら「マインドフルネス瞑想」で ...

  • マインドフルネス瞑想で脳の休息。心が乱れてると感じたら試してほしい「4-7-8呼吸」

    マインドフルネス瞑想で脳の休息。心が乱れてると感じたら試してほしい「4- ...

  • 人生が変わる!今日からもっと楽に生きられる、暮らしの中の禅的メソッド3つ

    人生が変わる!今日からもっと楽に生きられる、暮らしの中の禅的メソッド3 ...

  • 心の病は自律神経の乱れから。あなたを救う“禅の考え方”

    心の病は自律神経の乱れから。あなたを救う“禅の考え方”

  • 【えんぴつでOK】心の乱れを感じたら「一字写経」を試してみよう

    【えんぴつでOK】心の乱れを感じたら「一字写経」を試してみよう

あわせて読みたい

「セルフケア」に関わる記事

  • メニエール病には有酸素運動が効く! 98%の患者でめまいが改善

    メニエール病には有酸素運動が効く! 98%の患者でめまいが改善

  • つらいめまいは動いて治す! 『脳』を鍛えるリハビリ体操

    つらいめまいは動いて治す! 『脳』を鍛えるリハビリ体操

  • 意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

    意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

  • 高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

    高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

  • 気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

    気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

  • うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

    うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

「セルフケア」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • しずけさとユーモアを 下町のちいさな出版社 センジュ出版

      本づくりの原点がここに。

      しずけさとユーモアを 下町のちいさな出版社 センジュ出版

    • ハワイスタイル No.60

      今、泊まりたいハワイのホテル

      ハワイスタイル No.60

    • RETRIEVER(レトリーバー) 2020年1月号 Vol.98[付録あり]

      広げよう! レト友の輪

      RETRIEVER(レトリーバー) 2020年1月号 Vol.98[付録あり]

    • つくばスタイル No.29

      食の王国、つくばの全て。

      つくばスタイル No.29

    • Lightning9月号増刊 カリフォルニアスタイル Vol.14

      GREEN FOR LIFE

      Lightning9月号増刊 カリフォルニアスタイル Vol.14

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • YOLO.style vol.07

      YOLO.style vol.07

    • 自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

      自分で治す高血圧 高血糖 ...

    • YOLO.style vol.06

      YOLO.style vol.06

    • 医者が食べない危険な食品

      医者が食べない危険な食品

    • 老けない食事術 改訂版

      老けない食事術 改訂版

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.