• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • あとから気付くんじゃ遅い! 親が亡くなったらすべき「公共料金の変更」「カード類の手続き」

2017.06.30

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

あとから気付くんじゃ遅い! 親が亡くなったらすべき「公共料金の変更」「カード類の手続き」

あとから気付くんじゃ遅い! 親が亡くなったらすべき「公共料金の変更」「カード類の手続き」

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

親や家族、世帯主にあたる人が亡くなってしまった場合、葬儀関連の準備以外にも、お金関係の手続きなど、対処しなくてはいけない重要事項がたくさんある。悲しみや親戚、知人の対応で余裕がなくなってしまいがちだが、うっかり見落としてしまうと、あとあと面倒なことに……。ここでは公共料金とカードに絞ってご紹介しよう。

【1】銀行に連絡、口座を凍結

まず家族が亡くなったら、口座名義人が死亡し、相続が発生したことを金融機関に連絡する。この連絡以降は、口座が凍結され、預貯金の出し入れはできなくなる。これは、相続人に分与される分与額が決定する前に、亡くなった人の財産が勝手に引き出されることを防ぐためだ。葬儀費用が必要な場合は、緊急引き出しについての相談をしよう。

【2】引き落とし口座の変更手続き

1200_oyaga_2170614_01

故人の口座が各種の引き落としに使われている場合は要注意。口座が凍結されてすべての引き落としがストップされるためだ。となると、公共料金やクレジットカードの引き落としもできなくなる。電話や電気、ガス、携帯電話料金など、各問い合わせ窓口へ連絡し、必要書類の送付を依頼しよう。

●電気・ガス・水道……故人の口座から振替だった場合は、口座変更の手続きが必要
●携帯電話……解約日まで料金が発生するので、早急に解約手続きする
●インターネット……電話、またはホームページ上で手続きできる場合もあるので、プロバイダーの窓口に確認を
●固定電話……「電話加入権」が相続財産となるため、相続の際は注意が必要

【3】カード類の解約・返却手続き

1200_oyaga_2170614_02

明確に期限を定められてはいないが、故人名義だったカード類は解約手続きを進めよう。とくに、運転免許証やパスポートなど、身分証明書になる重要なものは、遺品整理で紛失してしまわないよう、それぞれ返却手続きを行ったほうがよい。

クレジットカードの手続きはカード会社によるため、それぞれに問い合わせよう。契約者が死亡しても、未払い金が残っている場合は、相続人に支払いの義務がある。残高や利用明細については、情報開示の請求を行って入手することができる。トラブルを防ぐためにも、早めに手続きを!

●運転免許証……最寄りの警察署へ
●パスポート……最寄りのパスポートセンターへ
●クレジットカード……各カード会社へ

★まとめ
・解約後は、相続人に未払い金の支払い義務がある
・利用明細は、情報開示を請求する
・公共料金がカード払いの場合、支払い方法の変更手続きが必要

近親者の死は重く気落ちしてしまいがちだが、シビアなお金の問題だけに「うっかり」では済まされない。その時がきたら早めに手続きするよう、今から心の準備をしておいて損はない。

(出典:『親が倒れたときに読む本』)

(ヨシザワ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 暮らしの知恵

詳しくはこちら!

親が倒れたときに読む本

親が倒れたときに読む本

¥693(税込)

(2016.08.03発売)

ISBNコード│978-4-7779-4165-0

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 親が倒れた! そのときどうする?

    親が倒れた! そのときどうする?

  • 親が倒れたら……デリケートなお金の問題について考える

    親が倒れたら……デリケートなお金の問題について考える

  • 自転車に乗る子供たちに!  親が伝えたい『7つのコト』

    自転車に乗る子供たちに! 親が伝えたい『7つのコト』

  • 帰省のときこそチャンス! “もしも”に備えて親に聞いておきたい3つのコト

    帰省のときこそチャンス! “もしも”に備えて親に聞いておきたい3つのコト

  • 目の前で誰かが突然倒れたら。命を助ける『蘇生術』を覚えておく

    目の前で誰かが突然倒れたら。命を助ける『蘇生術』を覚えておく

  • 親が急に入院することに…。分からないことだらけで困ったら、病院内の医療相談室へ

    親が急に入院することに…。分からないことだらけで困ったら、病院内の医療 ...

あわせて読みたい

「暮らしの知恵」に関わる記事

  • 「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に聞く人体の世界

    「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に ...

  • 蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメンテナンス術

    蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメン ...

  • 大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギを握る

    大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギ ...

  • 型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方法

    型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方 ...

  • 100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

    100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

  • 40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

    40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

「暮らしの知恵」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

      相続法改正を完全網羅!

      大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

      小さな疑問を解消

      暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

      とにかく賢く、簡単に!

      暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

      丁寧な暮らしを送りたい人必携

      暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

      充実した1日は朝からはじまる

      暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

      大切な身内が亡くなったあ ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.