• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 石川県で103円のたい焼きが長野県では94円! 国内でも物価はけっこう違う

2017.08.10

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

石川県で103円のたい焼きが長野県では94円! 国内でも物価はけっこう違う

石川県で103円のたい焼きが長野県では94円! 国内でも物価はけっこう違う

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

さまざまな「都道府県別ランキング」は、老いも若きも盛り上がる話題のひとつ。自分の住む街や出身地は、他と比べてどうなのか? 上か下かで一喜一憂するのも楽しいし、その土地ならでの自慢のネタも転がっていたりする。

そこで、ここでは私たちの暮らしにまつわるランキングをご紹介。人によって住みやすいか、住みにくいかは変わってくるが、具体的に数値化したデータを見てみると、なかなか面白い結果に。

やっぱり夏の京都は暑い!

毎日うだるような暑さが続いているが、もっとも暑い都道府県はどこだろうか? ここでは絶対値の最高気温ランキングではなく、1日の最高気温を月間で平均化したデータをご紹介しよう。

<最高気温ランキング(2015年度/日最高気温の月平均の最高値)>
1位:京都府 33.6℃
2位:岐阜県 33.2℃
2位:大阪府 33.2℃
4位:愛知県 32.9℃
5位:山梨県 32.6℃
5位:奈良県 32.6℃
5位:香川県 32.6℃
8位:岡山県 32.3℃
9位:和歌山県 32.2℃
10位:佐賀県 32.1℃
※データ出典:総務省統計局/『統計でみる都道府県のすがた2017』。計測地は都道府県庁所在地

「あれ!? 熊谷市や館林市は?」と思った人もいるのでは? 毎年、最高気温を競い合っている常連だが、熊谷市がある埼玉県は19位(31.6℃)、館林市がある群馬県は28位(31.2℃)という結果に。つまり「今日は涼しいね~」なんてことが少ない、常にホットな土地はやっぱり京都だったというわけだ。

物価が高いのは大都市圏かと思いきや……

家計を預かる主婦にとって気になるのは物価。日本はデフレ傾向が続いているが、実は都道府県単位でも物価は変わってくる。しかも、けっこう違う。そこで全国の平均値を100とした場合の数値をご紹介しよう。大都市圏が高い傾向にあるのは容易に想像できるが……。

<消費者物価地域差指数(2015年度/食料)>
1位:石川県 103.3
2位:福井県 103.2
3位:東京都 103.0
4位:高知県 102.8
5位:鳥取県 102.3
5位:沖縄県 102.3
7位:神奈川県 102.2
8位:島根県 102.1
9位:山形県 102.0
10位:広島県 101.6
※データ出典:総務省統計局/『統計でみる都道府県のすがた2017』

実は物価が高いのは北陸圏。例えば100円のたい焼きが、石川県では103円30銭のところ、指数がもっとも低い長野県(94.2)の場合は94円20銭で買えることになる。同じものを買うなら、長野県の方がだんぜんお得なのだ。この両県、一世帯あたりの月間消費支出(2015年/都道府県庁所在地)では、石川県・金沢市は31万円、長野県・長野市が31万2500円と逆転する。こんなところも面白い。

子育てしやすいのはやっぱり田舎

待機児童問題が深刻化するなか、子育て世代にとって気になる保育所数のランキングを紹介。単純に数が多いか、少ないかではなく、0~5歳人口10万人当たりの数を比較する。ママにとって優しい都道府県はこちら。

<保育所数ランキング(2014年度/0~5歳人口10万人当たり)>
1位:島根県 775.6件
2位:青森県 762.9件
3位:高知県 719.4件
4位:鳥取県 629.1件
5位:新潟県 619.8件
6位:宮崎県 615.9件
7位:福井県 606.8件
8位:岩手県 581.1件
9位:長崎県 579.9件
10位:熊本県 578.8件
※※データ出典:総務省統計局/『統計でみる都道府県のすがた2017』

このランキングで関心が高いのはワーストの方かもしれない。47位が静岡県(258.9件)、46位が千葉県(261.1件)、45位が神奈川県(265.0件)。家族構成や家庭環境によって必要な保育所数も変わってくるが、核家族が多い大都市圏のベッドタウンでの保育所増が急務なことはこの数字からもわかる。ご紹介したデータは2014年度のものなので少し古めだが、待機児童問題は依然として解決していない。

数値化することで見えてくる地域差。自分にとって住みやすいかどうかはランキングの比較で分かるものではないが、暮らしを豊かにするヒントは隠されているハズだ。

(出典:『県別ランキング大全 最新版』)

(K)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 暮らしの知恵

詳しくはこちら!

県別ランキング大全 最新版

県別ランキング大全 最新版

¥880(税込)

(2017.08.10発売)

雑誌コード|62412-58
ISBNコード|978-4-7779-4801-7

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 都会より田舎の方がお金持ち!? お金にまつわる都道府県ランキング

    都会より田舎の方がお金持ち!? お金にまつわる都道府県ランキング

  • 名字の由来が知りたい! 姓氏研究家・森岡浩さんに聞く「名字を知れば自分のルーツがわかる」 

    名字の由来が知りたい! 姓氏研究家・森岡浩さんに聞く「名字を知れば自分 ...

  • 「薬袋」「小鳥遊」「栗花落」「月見里」? 読めたらスゴイ難読名字10選

    「薬袋」「小鳥遊」「栗花落」「月見里」? 読めたらスゴイ難読名字10選

  • 世にも不思議な幽霊名字の世界。「十(つなし)」「一(にのまえ)」さんは実在するのか!?

    世にも不思議な幽霊名字の世界。「十(つなし)」「一(にのまえ)」さんは ...

  • あなたは何色?「ライフパスカラー」には幸せを引き寄せるヒントが隠されている

    あなたは何色?「ライフパスカラー」には幸せを引き寄せるヒントが隠されて ...

  • 「あー! アレなんだっけ?」の悔しさが脳を鍛える! 懐かしの昭和クイズに挑戦してみよう!

    「あー! アレなんだっけ?」の悔しさが脳を鍛える! 懐かしの昭和クイズ ...

あわせて読みたい

「暮らしの知恵」に関わる記事

  • 「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に聞く人体の世界

    「人体の仕組みは本当に素晴らしく美しい」。解剖学の権威、坂井建雄教授に ...

  • 蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメンテナンス術

    蘇れ、俺のオールスター! お気に入りのスニーカーが新品のようになるメン ...

  • 大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギを握る

    大人の男の必須スキル! アイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギ ...

  • 型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方法

    型崩れなんて怖くない! 自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方 ...

  • 100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

    100均アイテムを使って、自宅でダウンをふっくら洗い上げる方法

  • 40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

    40年ぶりの相続法改正で終活がより重要に。生前贈与は今すぐ始めるべし!

「暮らしの知恵」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

      相続法改正を完全網羅!

      大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

      小さな疑問を解消

      暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

      とにかく賢く、簡単に!

      暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

      丁寧な暮らしを送りたい人必携

      暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

      充実した1日は朝からはじまる

      暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2019年改訂版

      大切な身内が亡くなったあ ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 料理の基本

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お弁当

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ お片づけ

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    • 暮らし上手の知恵袋シリーズ 朝支度

      暮らし上手の知恵袋シリー ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.