2017.10.23
目指せチャンピオン!? ボクシング検定試験問題
『あしたのジョー』『リングにかけろ!』『はじめの一歩』など、少年誌にはいつの時代も人気のあるボクシングマンガというものがある。
また、具志堅用高や、辰吉丈一郎、内藤大助、井岡弘樹、モハメドリ・アリ、マイク・タイソンなどの試合に胸を躍らせたという人も多いだろう。
*辰吉の『吉』の字は上のつくりの下の線が長く、丈一郎の『丈』の字は右上に『、』があるのが正式な表記です。以下同。
そんな、あなたのボクシングの知識を役に立てる時がやってきた!
Q.01 四角いのに、なぜ「リング」と呼ぶの?
説はふたつあって、ひとつはボクシングが見せ物だった中世から近世の時代、戦う舞台の代わりに観衆が選手2人を取り囲み、選手が逃げ出さないよう最前列の見物客があるロープをつかみリングを作っていたからというもの。もう一つの説は古代ローマ時代に行われていた闘技場が円形だったため、それが由来になったという説だ。
Q.02 いちばん長い試合は何ラウンド?
現在のボクシングルールに極めて近いルールとなったのは1867年。イギリスロンドンの「クイーンズベリー・ルール12条」だ。しかし、この時代はラウンド制限がなかったため、長い試合になりがちだった。記録に残る最も長い試合は1993年4月6日に行われた試合。110ラウンド、7時間19分も戦った。
Q.03 ロープが4本である理由は?
実は昔はボクシングもプロレスなどと同じく3本ロープだった。1962年3月24日アメリカ・ニューヨークで行われた世界ウェルター級タイトルマッチで12ラウンドKO負けとなった前王者ベニー・バレットが4月3日に死亡。3本ロープのすき間から上半身がはみ出し、当時むき出しだったコーナーポストに頭をぶつけたからだった。以降、リングの安全性が考慮されるようになり、’80年代に4本ロープがルールとして採用された。
Q.04 計量はいつ行うのか?
かつては原則として当日計量が行われていた。しかし1994年4月1日から健康管理上の理由で、前日計量に変更されている。減量の空腹から、あるていど回復してから試合をすることが望ましいからだ。
Q.05 チャンピオンが計量で失格になったら試合はどうなる?
チャンピオンが計量で失格となってしまった場合、ベルト剥奪されるが、試合は行われる。王者が勝っても、タイトルは空位となる。挑戦者が勝った場合、タイトルは挑戦者に移動する。
Q.06 試合の報酬はいくら?
一試合あたりの報酬は、例外があるものの4回戦なら6万円が相場。6回戦以上となると10万円程度が基本だが、実際には集客力によって異なる。また、そのうち33.3パーセント以下のマネージメント料をジムが受け取る。日本人が出場した世界タイトルマッチの報酬の最高額は、1994年の薬師寺対辰吉のWBC世界バンタム級王者統一戦。なんと320万1500ドル(約3億4200万円・当時)が支払われた。
Q.07 王者はチャンピオンベルトをもらえるのか?
世界チャンピオンのベルトは個人所有することができるが、どこの団体の場合も先にベルト代を支払い、勝っても負けてもその代金を基本的には返金されないという規定のようだ。日本チャンピオンのベルトは持ち回り制。王者から陥落したときにはベルトは次のチャンピオンに移動する。記念ベルトを希望する選手はレプリカのベルトを購入することができる。
Q.08 ボクサーがプロデビューできる年齢は?
プロテストの受験資格は16歳以上34歳以下であること。ただし、合格しても17歳まで試合に出ることはできない。未成年者が受験する場合は親権者か監護権者の承諾書が必要となる。
Q.09 37歳過ぎても現役王者だった場合は?
JBCの規定では37歳になると自動的にライセンスは失効するが、その時点でチャンピオンだった場合、タイトルを喪失するまで現役でいられる。
Q.10 リングのサイズは世界共通なの?
JBCルールブックによれば、正方形一辺のロープの内側が18フィート(5.47m)以上、24フィート(約7.3m)以内であることが規定されている。つまり、おおまかな規定はあるが、場所によって多少大きさが異なるということだ。
さて、何問わかっただろうか? JBCが監修する「ボクシング検定」では、「日本ボクシング検定2017」の受付を始めている。2017年11月7日までに申し込み、12月10日の検定試験を受けよう。合格すれば認定証を受け取ることができる。
詳しくは、「日本ボクシング検定」のウェブサイトを参照のこと。
https://www.kentei-uketsuke.com/boxing/
(出典:『ボクシングファンの教科書(【JBC監修】日本ボクシング検定2017公式テキスト本)』)
(村上タクタ)
詳しくはこちら!
ボクシングファンの教科書(【JBC監修】日本ボクシング検定2017公式テキスト本)
¥1,080(税込)
(2017.10.16発売)
ISBNコード|978-4-7779-4842-0
- 本を買う
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい