• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 寿司界のレジェンド『すし乃池』店主が教える穴子の極意!

2018.03.22

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

寿司界のレジェンド『すし乃池』店主が教える穴子の極意!

寿司界のレジェンド『すし乃池』店主が教える穴子の極意!

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

江戸前寿司において穴子は代表格とも言える。鰻のような脂っこさがなく、やわらかな身、甘辛いツメの味も相まって、幼い子どもから年配層まで、広く愛されている。東京下町に穴子で名をはせる銘店があるのを皆さんはご存知だろうか?今回は銘店の店主が穴子への想いを熱く語ってくれたので早速紹介してみよう。

古き良き東京の風情が残る下町にその銘店はある

店主jpg

穴子といえば乃池、乃池といえば穴子寿司。今では代名詞のように言われているが、「どこの寿司屋でもやってるようなことをやってるだけ。本当は普通の寿司屋なんだけどね」と店主の野池幸三さんは語る。その言葉通り、ネタケースには鮪や小肌をはじめ、江戸前寿司ならではのネタが並んでいる。

店jpg

『すし乃池』が店を構えるのは、谷中・根津・千駄木、通称「谷根千」として親しまれる東京の下町エリア。近年は今時のカフェなども増え、散策を楽しむ若い人の姿も多く見られるが、70軒以上の神社・仏閣がある昔からの寺町だ。

店ができた昭和40年代は、参拝や墓参りの際に立ち寄っては寿司をつまみ、留守番をしている家族のために寿司折りを持ち帰る客が多かったという。「自分だけ美味いもん食ってちゃ悪いからってね。でも鮪やなんかは生だから、折詰には向かない。傷んじゃうからね。だから穴子だとか干瓢巻き、玉子なんかを折に詰めたんだ」おそらく土産を受け取った人の口コミであろう。いつしか乃池の穴子寿司が美味しいと評判になり、「そのうち穴子ばっかりが有名になっちゃった」とのことである。

これが名物! なんと穴子だけ8貫盛り

メインjpg

名代穴子ずし(2,500円)
穴子が評判になると、店主は「喜んでもらえるなら」と穴子だけの8貫盛り「名代穴子ずし」や、「穴子丼」を出すようになる。手土産には自家製の穴子の佃煮を芯にし、きゅうりや薄焼き玉子などと巻いた「太巻き穴子入り」も人気だ。

穴子丼jpg

穴子丼(2,500円)

太巻き穴子入りjpg

太巻き穴子入り(1,600円)

店主が語る穴子へのこだわり

穴子捌きjpg

穴子は専門の仲卸から仕入れ、毎朝、20kg前後の穴子を片っ端からどんどん捌いていく。鰻同様に、関東では背開きに、関西では腹開きにするのが一般的だ。「京都や奈良はお公家さんの街でしょ。対して江戸は武士の街だったからね。腹から切ることは切腹に繋がるって嫌ったというわけ」と野池氏は語る。

煮るjpg

頭を落とし、骨や内臓を取り除いた穴子は、強火でふっくらと煮る。調味料は酒、味醂、砂糖、醤油といたってシンプルだ。

ツメjpg

この穴子の煮汁がツメになる。「うちのツメは基本的にはこの煮汁を漉して煮詰めただけ。味が足りないかなと思ったらちょっと調節はするけどね。100%純粋な穴子のエッセンスだよ」開店より継ぎ足しのツメは、思いのほかあっさりとしていて上品な甘さ。赤酢と塩のみで作るという、乃池の昔ながらのシャリにもよく合う。なるほど、これならひとりで8貫ぺろりと食べられるわけだ。

いかがだろうか?下町の名店の穴子寿司は、在りし日の日本の家族の光景を思い出させる。肩肘張らずに、身近な人と何度でも訪れたい、そう思わせてくれる店である。是非一度足を運んでみてほしい。

【DATA】
●すし乃池
住所:東京都台東区谷中3-2-3
電話番号:03-3821-3922
営業時間:11:30〜14:00、16:30〜22:00、日・祝日11:30〜20:00
定休日:水曜
公式サイト:http://www.sushi-noike.com/

●野池幸三
すし乃池店主
鮮やかな包丁捌き、テンポの良い喋り口調は年齢を感じさせない。街の名士とあって多忙で、毎日のように原付に乗って会合などに出かけていく。

(出典:『寿司大全 〜THE SUSHI〜』)

(ヤマダタケシ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 寿司
  • グルメ
  • japan
  • 和食

詳しくはこちら!

寿司大全 ~THE SUSHI~

寿司大全 ~THE SUSHI~

¥1,650(税込)

(2018.02.19発売)

雑誌コード|62414-47
ISBNコード|978-4-7779-5027-0

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 手と箸、握りを食べる作法の正解は? 恥をかかない、寿司屋の心得

    手と箸、握りを食べる作法の正解は? 恥をかかない、寿司屋の心得

  • 気後れせずに、寿司を食べに行けるようになりたいアナタに

    気後れせずに、寿司を食べに行けるようになりたいアナタに

  • こんな道具で料理を!? 調理器具だけじゃない『禁断の道具活用術』

    こんな道具で料理を!? 調理器具だけじゃない『禁断の道具活用術』

  • 山奥なのに大盛況! 奇跡の『卵かけごはん』その美味さとスゴさのワケとは?

    山奥なのに大盛況! 奇跡の『卵かけごはん』その美味さとスゴさのワケとは ...

  • いつもの味噌汁が劇的に美味くなる! 煮干しダシは2時間煮込め

    いつもの味噌汁が劇的に美味くなる! 煮干しダシは2時間煮込め

  • 朝食をもっと豊かに! 料理人が教える『茶漬け』を楽しむ4つのポイント

    朝食をもっと豊かに! 料理人が教える『茶漬け』を楽しむ4つのポイント

あわせて読みたい

「寿司」に関わる記事

  • 魚料理を一段上げる! 寿司屋が教える刺身の粋技とは?

    魚料理を一段上げる! 寿司屋が教える刺身の粋技とは?

  • 自家製こそ魚愛! 自宅でできる美味しい干物の作り方

    自家製こそ魚愛! 自宅でできる美味しい干物の作り方

  • お花見のお供にピッタリ! 最高のおもたせ『いなり寿司』一挙紹介

    お花見のお供にピッタリ! 最高のおもたせ『いなり寿司』一挙紹介

  • 穴子を極める! 熟練職人の技を大公開

    穴子を極める! 熟練職人の技を大公開

  • 超高級鮨を食べ比べ!本田直之×「鮨とかみ」、前代未聞の鮨イベント開催

    超高級鮨を食べ比べ!本田直之×「鮨とかみ」、前代未聞の鮨イベント開催

  • 『混ぜる』『漬ける』だけ。忙しい年末は簡単つくりおきで乗り切ろう

    『混ぜる』『漬ける』だけ。忙しい年末は簡単つくりおきで乗り切ろう

「寿司」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 寿司 Complete

      寿司の、すべて。

      寿司 Complete

    • 寿司屋が教える魚のさばき方

      さばき技から調理術まで

      寿司屋が教える魚のさばき方

    • 寿司大全 ~THE SUSHI~

      寿司を愛するすべての人たちへ

      寿司大全 ~THE SUSHI~

    • 12月31日でも作れるおせちと正月の簡単つくりおき

      三段重17品が1日で完成!

      12月31日でも作れるおせちと正月の簡単つくりおき

    • FOOD DICTIONARY 寿司

      寿司の本物の技を公開

      FOOD DICTIONARY 寿司

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 山本二三百景

      山本二三百景

    • 日本が誇る100のこと

      日本が誇る100のこと

    • 日本の絶景道100選

      日本の絶景道100選

    • 日本人の給料

      日本人の給料

    • 昭和のできごと思い出しクイズ500問

      昭和のできごと思い出しク ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.