• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • その笑顔が二重あごを作る! 立ち姿を見直せば、口角の上がった理想の笑顔に。

2018.08.10

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

その笑顔が二重あごを作る! 立ち姿を見直せば、口角の上がった理想の笑顔に。

その笑顔が二重あごを作る! 立ち姿を見直せば、口角の上がった理想の笑顔に。

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もが心惹かれる、口角がキュッと上がった自然な笑顔。でも、いざ実践するとぎこちなくなったり、自信がなくてうつむきがちになったりと、うまくいかずに悩んでしまうことも。そこで提案したいのが、立ち姿を見直すこと。たったこれだけで、憧れのキレイな笑顔があなたのものに!

自然な美しい笑顔と、そうでない笑顔、何が違う?

自然に口角が上がったきれいな笑顔と、そうでない笑顔を分けるポイントのひとつは、顔の筋肉の使い方にある。唇の横には笑筋という真横に伸びる筋肉があるが、これを使って笑うと動くのは口元だけ。目や眉はピクリとも動かないため、「笑う筋」と書くその名とは裏腹に、心から笑っていない印象を与えてしまう。笑うときには筋肉を縦に動かすように意識することが大切だ。

もうひとつのポイントは、顔の角度。下を向いて笑うと自信なさげに見えるだけでなく、首が前のめりになって、あごまわりの筋肉の動きを止めてしまう。これを放っておくと痩せている人でも二重あごになりやすく、顔が大きくなったり、くすんでしまったりする原因にもなるというから恐ろしい。正しい姿勢は美しい笑顔につながると心得よう。

「足の親指を床に押し付ける」と口角アップ!

20180809_2_01

キレイな笑顔のポイントとなる口角のアップに有効なのは、足の親指を床に押し付ける動作。まっすぐ立って足の親指を床に押し付けると、口角が自然と上がるので、口が「へ」の字になりやすい人にもおすすめ。口角には力を入れず、のどの奥に力を入れるようなイメージで行うのがポイントだ。即効性があるので、面接やプレゼンなどで好印象を与えたいときにも試してみてほしい。

口角アップと足の親指とのかかわり

20180809_1_02

どうして足の親指を床に押し付けると口角があがるのだろうか? 意外なようだが、足の指の筋肉が背中からおでこまでつながっていることを考えれば、それも当然。中でも親指の筋肉は体の内側を通って頬の筋肉までつながっているので、特に重要になる。そのため親指を床に押し付けることで表情筋が引き上がり、口角も上がるというわけだ。

なお、手を叩いて笑うのは明るいイメージがあるものの、親指から横に叩くとガサツな印象に。小指を意識して上下に叩き、優雅に見えるように心がけよう。とはいえ、いかなる場合においても、笑おうと思っての笑顔より、心からの笑顔の方が素敵なのは言うまでもない。筋肉の動かし方にばかり気を取られず、心の動きとリンクさせることをお忘れなく。

(出典:『35歳からの美顔トレ』、監修:木村祐介/パーソナルフェイストレーナー)
(エイサイト編集部/ヨシダ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • BEAUTY
  • ストレッチ
  • セルフケア

詳しくはこちら!

35歳からの美顔トレ

35歳からの美顔トレ

¥1,320(税込)

(2018.07.18発売)

雑誌コード|62415-61
ISBNコード|978-4-7779-5223-6

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • キレイなあの子は仕事中にちゃっかり美顔トレ。オフィスでこっそりシワ予防&むくみケア!

    キレイなあの子は仕事中にちゃっかり美顔トレ。オフィスでこっそりシワ予防 ...

  • 眉間にシワ寄ってない? 足の指を手前にギュッとするだけで険しい「しかめっ面」にサヨナラ!

    眉間にシワ寄ってない? 足の指を手前にギュッとするだけで険しい「しかめ ...

  • お金をかけなくても美肌は手に入る! まずはクレンジングを見直そう

    お金をかけなくても美肌は手に入る! まずはクレンジングを見直そう

  • 痩せる&美肌&便秘改善。発酵食品と一緒に食べたい食物繊維たっぷり食材は?

    痩せる&美肌&便秘改善。発酵食品と一緒に食べたい食物繊維たっぷり食材は ...

  • 腸内フローラを整えて美肌、ダイエット、疲労回復! 毎日食べたい6つの発酵食品

    腸内フローラを整えて美肌、ダイエット、疲労回復! 毎日食べたい6つの発酵 ...

  • アンチエイジング、美肌、認知症予防まで! 超万能「ココナッツオイル」をフルに使いこなすには

    アンチエイジング、美肌、認知症予防まで! 超万能「ココナッツオイル」を ...

あわせて読みたい

「ストレッチ」に関わる記事

  • 肩こりの原因は意外なところに! 肩こりを引き起こす9つの原因

    肩こりの原因は意外なところに! 肩こりを引き起こす9つの原因

  • 意外と知らない、湿布の選びかた、使いかたのコツ

    意外と知らない、湿布の選びかた、使いかたのコツ

  • 肩こりさん必見!! 肩こりの特効薬は、上向き姿勢

    肩こりさん必見!! 肩こりの特効薬は、上向き姿勢

  • 頑固な肩こりがスッキリ改善! 肩こりさんは、肩甲骨を動かそう!

    頑固な肩こりがスッキリ改善! 肩こりさんは、肩甲骨を動かそう!

  • 太ももはリンパ流しとトレーニングで理想の細さに近づける!

    太ももはリンパ流しとトレーニングで理想の細さに近づける!

  • 親子で遊びながら頭を鍛える! ティッシュを使った脳育ドリル

    親子で遊びながら頭を鍛える! ティッシュを使った脳育ドリル

「ストレッチ」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 上を向けば、肩こりは治せる!

      下を向いてもいいことなし!

      上を向けば、肩こりは治せる!

    • 子どもの集中力はストレッチで高まる

      記憶力・頭の回転が速くなる

      子どもの集中力はストレッチで高まる

    • 死ぬまで歩くためのストレッチ法

      衰えるカラダにストップを

      死ぬまで歩くためのストレッチ法

    • 腰の痛い人が読む本

      腰痛の90%は治せる!

      腰の痛い人が読む本

    • YOLO.style vol.1

      HIPな女子のトレーニング

      YOLO.style vol.1

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • YOLO.style vol.07

      YOLO.style vol.07

    • 自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

      自分で治す高血圧 高血糖 ...

    • YOLO.style vol.06

      YOLO.style vol.06

    • 医者が食べない危険な食品

      医者が食べない危険な食品

    • 老けない食事術 改訂版

      老けない食事術 改訂版

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.