• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 意外と知らない! 餃子好き必見の『ギョーザツ学』

2018.09.01

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

意外と知らない! 餃子好き必見の『ギョーザツ学』

意外と知らない! 餃子好き必見の『ギョーザツ学』

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

誰しもが幼い頃から慣れ親しんた餃子。でも、餃子のこと、詳しく知っていますか? 知ってるつもりでも意外と知らないのではないだろうか? 今回は『ギョーザツ学』と題して、餃子の基礎知識をおさらいしてみよう。

焼き餃子がメジャーなのは日本だけ?

焼き餃子がメジャーなのはjpg

日本国内で餃子といえば「焼き餃子」が主流だが、本場中国では水餃子が主流。日本での焼き餃子の広まりは、戦後、満州から帰還した人たちが満州で知った焼き餃子を、日本で紹介したことに由来するといわれている。

1、焼き餃子
日本で餃子といえばこのスタイル。焼き目の美しさに食欲をそそられる定番の調理法。

2、蒸し餃子
蒸すことで皮は透き通り、美しく仕上がる。色付けした皮の餃子に適しているのもこの調理法。

3、揚げ餃子
パリッとした食感で、つまみ感覚で楽しむならば、揚げ餃子を選ぶ人も少なくない。

4、水餃子
もちっとした厚い皮を堪能できる水餃子。餡の旨味を余すことなく楽しめるのが特徴。

巡礼すべきご当地はこの2強!

巡礼すべきご当地jpg

ラーメンなどと同様に餃子もその土地ならではの特色を持つ「ご当地」がある。餃子の元祖である「宇都宮餃子」や、もやしの付け合わせが特徴の「浜松餃子」がその代表格である。

ご当地2強jpg

【DATA】
●宇都宮みんみん(写真左)
週末ともなれば開店前から行列必至の人気店。1人前は6個入りで240円だ。
住所:栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
電話番号:028-622-5789

●石松餃子(写真右)
名物の円形盛り付けは「中(15個787円)」から揃えている。甘めの酢醤油も特徴的。
住所:静岡県浜松市浜北区小松1145-1
電話番号:053-586-8522

トコロ変わればタレも変わる

タレjpg

調理法や餡とともに、地域ごとの個性が現れるのがタレだ。有名なところでは、神戸の味噌ダレがあるが、エリアの特産品や好みの味により、差が出る点は興味深い。

1、神戸:味噌ダレ
味噌のコクが肉汁と相まって、絶妙な味を生み出す、とご当地・神戸で定着した。人気は広まり今や全国区のスタイルとして定番。

2、福島:おろしニンニク
福島では卓上におろしニンニクを用意する店が点在する。餡に入れるのではなく、好みの量のニンニクを足せるため、女性を中心に支持されている。

3、沖縄:コーレーグース
沖縄のご当地香辛料と言えば、泡盛で唐辛子を漬け込んだコーレーグース。ラー油の代わりにこれを入れるのが沖縄らしいスタイルだ。

本場で『焼き』は間食、『水餃子』が主食!?

焼きは間食jpg

本場中国では、日本で言うところの『水餃子』が主流であり、厚手の皮の水餃子は主食として食される。そして、日本式の『焼き餃子』は、中国では間食として食されることも多いという。路上で売られる光景も日常だ。

世界に広がる『餃子一族』とは?

日本でも人気の餃子は、中国が発祥と言われているが、小麦粉を使い生地を作り、具材を包み加熱する料理は世界各国に存在する。いわば餃子の親戚筋にあたるこれら料理を、今一度ここでおさらいしておきたい。

世界の餃子2jpg

モンゴル:バンジ
羊肉の餡で、野菜が少ないのが特徴。ふんだんな肉汁は、水餃子スタイルで調理するからこそ。野菜が少ないため、甘みは控えめの料理となる。

ポーランド:ピエロギ
茹でた後、水を切り仕上げにバターで揚げることもある。揚げたベーコンや玉ねぎを振り掛けるのが一般的な、ポーランドの郷土料理のひとつ。

トルコ:マントゥ
羊や牛の挽肉に玉ねぎ、パセリやハーブを合わせるのがトルコ流。基本は水餃子スタイルで茹で上げ、ヨーグルトとバターのソースで食す。

イタリア:ラビオリ
日本でもイタリアンレストランで目にするラビオリ。基本は餃子と同じ流れを汲んでいる。フォークなどを使い、四辺を閉じるのが特徴的である。

いかがだろうか? 餃子の基本とも言える『ギョーザツ学』を知ることで、餃子パーティーや飲み会などで話が盛り上がることうけあいだ。是非、会話のネタに使ってみてほしい。

(出典:『#餃子部』)

(ヤマダタケシ)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 中華
  • グルメ

詳しくはこちら!

♯餃子部

♯餃子部

¥935(税込)

(2018.07.17発売)

雑誌コード|62415-54
ISBNコード|978-4-7779-5216-8

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 残していきたい味! 60年以上愛されるレジェンド餃子『餃子荘ムロ』

    残していきたい味! 60年以上愛されるレジェンド餃子『餃子荘ムロ』

  • 打ちたて・包みたて・焼きたて……、5つの『たて』が詰まった餃子とは?

    打ちたて・包みたて・焼きたて……、5つの『たて』が詰まった餃子とは?

  • 全国の餃子の『皮』ファン必見! 餃子の要は『皮』にあり

    全国の餃子の『皮』ファン必見! 餃子の要は『皮』にあり

  • あなたは厚皮派? それとも薄皮派? 餃子界の2大論争を丸ごと味わおう!

    あなたは厚皮派? それとも薄皮派? 餃子界の2大論争を丸ごと味わおう!

  • チャーハンは「パラパラ」より「しっとり」が旨い! 最強の街場チャーハンはこれだ

    チャーハンは「パラパラ」より「しっとり」が旨い! 最強の街場チャーハン ...

  • 最強の街場チャーハン! 『丸鶴』秘伝のレシピを大公開

    最強の街場チャーハン! 『丸鶴』秘伝のレシピを大公開

あわせて読みたい

「中華」に関わる記事

  • 浅草の銘店『龍圓』特製、究極のXO醬! その作り方を大公開

    浅草の銘店『龍圓』特製、究極のXO醬! その作り方を大公開

  • 組み合わせは無限大! 変わりダネいっぱいの餃子カスタマイズ術10選

    組み合わせは無限大! 変わりダネいっぱいの餃子カスタマイズ術10選

  • 神楽坂の中華料理店はレベルが高い! 今日はココで中華三昧

    神楽坂の中華料理店はレベルが高い! 今日はココで中華三昧

  • これであなたも町中華の虜! 人気店の店主が教える『肉野菜炒め』の作り方

    これであなたも町中華の虜! 人気店の店主が教える『肉野菜炒め』の作り方

  • 家庭の中華料理がプロの味に! 『自家製ラー油3種』の作り方

    家庭の中華料理がプロの味に! 『自家製ラー油3種』の作り方

  • 本場中国で流行の四川料理はこれ! 自宅で作れる簡単レシピ

    本場中国で流行の四川料理はこれ! 自宅で作れる簡単レシピ

「中華」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • おうち中華をプロの味にする方法

      人生最高の麻婆豆腐レシピ

      おうち中華をプロの味にする方法

    • うまい!簡単!失敗なし! 餃子、春巻きレシピ

      餃子・春巻きをつくろう

      うまい!簡単!失敗なし! 餃子、春巻きレシピ

    • ♯餃子部

      旨い餃子と闘いたい!

      ♯餃子部

    • プロ式 中華料理の作り方

      史上最強の中華読本

      プロ式 中華料理の作り方

    • buono 2017年7月号

      幸せになれる中華料理

      buono 2017年7月号

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室

      FOR LIFE KITCHEN わたし ...

    • ハワイスタイル No.61

      ハワイスタイル No.61

    • 揚げ物マニア

      揚げ物マニア

    • スコーン&マフィンレシピ

      スコーン&マフィンレ ...

    • レモンサワーの教科書

      レモンサワーの教科書

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.