• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 【健康お酢生活】苦手な人のための続けるコツ

2018.10.30

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

【健康お酢生活】苦手な人のための続けるコツ

【健康お酢生活】苦手な人のための続けるコツ

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジュースや牛乳に混ぜると飲みやすく

お酢は、疲労回復に食欲増進、血圧降下に血糖値抑制、便秘解消と、多くの健康効果が知られています。ただし、無理にたくさんとっても、効果に変化はありません。好きで多めに使うのはいいですが、そうでなければ毎食大さじ1杯程度で十分です。

それでも毎日続けて摂るのは、なかなか大変。外食が多い人、一人暮らしの人は、特にそうかもしれませんね。また、酢の物が苦手という人も少なくはないようです。

「大さじ1杯なら」と薬のように原液のまま飲もうとする人もいますが、数%とはいえ、酢酸が入っているので、のどが荒れますし、なによりむせ返ってしまいます。飲む場合でも5〜6倍に薄めるか、ジュースや牛乳で割るのがよいでしょう。

上の『野菜スティックの甘酢漬け』のような手軽なものをつくって常備しておくと、食卓に並べるだけで、かんたんにお酢が摂れ、おまけに野菜も食べられ、食事のバランスもよくなるのでおすすめです。
 
お酢生活に慣れてきたら、お酢の使い分けにも注目してみましょう。一般的な米酢は、やはり酢飯のような和食に合いますし、純米酢、さらに黒酢といったアミノ酸を含むお酢は、まろやかでうまみに優れます。ただし、黒酢は色が強いので和食よりも中華料理向きでしょうか。リンゴ酢などの果実酢は、香りがよく、飲むだけではなく、サラダや西洋料理に向きます。
 
そんなお酢の適材適所を考えながら、あなたの健康に役立ててみてください。

●野菜スティックの甘酢漬け
【材料】
きゅうり 200g
大根 200g
にんじん 100g
漬け汁(リンゴ酢150ml、砂糖70g、塩小さじ2)
【作り方】
それぞれの野菜を1cm角、長さ4.5cmのスティック状に切る。野菜と漬け汁を容器に入れ、冷蔵庫に一晩入れておけばできあがり。漬け汁の酢は香りのいいリンゴ酢がおすすめ。

●リンゴ酢ジュース
リンゴ酢大さじ1にオレンジジュース180mlを入れて混ぜます。ほかのジュースでもOK ですが、オレンジの場合、最初から酸味があるため味の変化が少なく飲みやすいでしょう。

●リンゴ酢ミルク
リンゴ酢とハチミツ各大さじ1に、牛乳120mlを加えてよく混ぜます。砂糖でもいいですがハチミツにはミネラルがあり、香りもまろやか。ヨーグルトのような飲み口になります。
20181012_02_3
リンゴ酢を選ぶのがポイント!

●小泉幸道先生
東京農業大学名誉教授。1973年、東京農業大学醸造学科卒業。専門は発酵食品学。発酵食品の科学的成分変化と機能性に関する研究を行う。1987年に日本缶詰協会逸見賞を受賞。2001年、2009年に日本農芸化学会論文賞を受賞。著書に『酢で健康になるレシピ』(NHK出版)ほか、テレビ出演も多数。

(出典:『自分で治す 高血圧・高血糖・糖尿病』)

(編集 M)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 雑学
  • 暮らし
  • 家族
  • ヘルシー
  • セルフケア

詳しくはこちら!

自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

¥968(税込)

(2018.09.28発売)

雑誌コード|62416-19
ISBNコード|978-4-7779-5294-6

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス ヨドバシ・ドット・コム セブンネット BOOKFANで買う hontoで買う 紀伊國屋書店で買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 大さじ1杯のお酢で糖尿病が予防できる! ほかにも血圧抑制や便秘解消も

    大さじ1杯のお酢で糖尿病が予防できる! ほかにも血圧抑制や便秘解消も

  • ガンや生活習慣病の予防に。「緑色食材」でサビない体を手に入れる!

    ガンや生活習慣病の予防に。「緑色食材」でサビない体を手に入れる!

  • 食べなきゃ損! 美肌に風邪予防、生活習慣病対策…サツマイモは優秀食材!

    食べなきゃ損! 美肌に風邪予防、生活習慣病対策…サツマイモは優秀食材!

  • しみ、しわ…肌トラブルには『アーモンド』を食べよう!

    しみ、しわ…肌トラブルには『アーモンド』を食べよう!

  • ファイトケミカルのチカラで健やかに。アンチエイジングに欠かせない「赤色食材」とは?

    ファイトケミカルのチカラで健やかに。アンチエイジングに欠かせない「赤色 ...

  • 備えあれば憂いなし! 脳卒中の前触れを覚えておく

    備えあれば憂いなし! 脳卒中の前触れを覚えておく

あわせて読みたい

「家族」に関わる記事

  • 年少さんも安心! お弁当グッズは扱いやすさ優先で選ぼう【はじめての園児弁当】

    年少さんも安心! お弁当グッズは扱いやすさ優先で選ぼう【はじめての園児 ...

  • 年少さんも食べやすい! はじめての園児弁当はここがポイント 

    年少さんも食べやすい! はじめての園児弁当はここがポイント 

  • 意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

    意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

  • 高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

    高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

  • 気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

    気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

  • うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

    うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

「家族」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • YOLO.style vol.07

      この春、欲しいアイテム

      YOLO.style vol.07

    • 自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

      高血圧は病気じゃない!

      自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

    • YOLO.style vol.06

      トレーニングの基本

      YOLO.style vol.06

    • 医者が食べない危険な食品

      最新科学が証明する食品リスク

      医者が食べない危険な食品

    • 老けない食事術 改訂版

      いい食べ方・ダメな食べ方

      老けない食事術 改訂版

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 珍奇植物生態入門

      珍奇植物生態入門

    • ヤバイ鳥

      ヤバイ鳥

    • 動物たちの青春白書

      動物たちの青春白書

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.