• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2019 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 体幹とインナーマッスルってほぼ同じでしょ?! 【今さら聞けない体幹のキホン】

2015.12.15

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

体幹とインナーマッスルってほぼ同じでしょ?! 【今さら聞けない体幹のキホン】

体幹とインナーマッスルってほぼ同じでしょ?! 【今さら聞けない体幹のキホン】

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

身体を鍛えることに興味を持ち始めると、まず耳にするであろう「体幹」。あまりにも普通に使われているので、分かった“つもり”で流してしまっている人も多いのでは? 例えば、体幹とインナーマッスルはほぼイコールだと思っていない? 体幹トレだけでスポーツがぐんぐん上達すると思っていない? そこで、いまさら聞けない体幹のキホンの“キ”をご紹介しよう。

“体幹”と“インナーマッスル”の違い

体幹とは一般的に身体の頭と四肢以外のことで、お腹まわり、背骨まわりにある筋肉のことをさす。四肢のエネルギーを伝える中継点、そして四肢を動かす支点としての働きがあり、代表的な筋肉は脊柱起立筋、腹直筋、腹斜筋などがある。

20151204_01

体幹と同じく筋トレやダイエットの話題になると「インナーマッスル」というキーワードもよく耳にするが、この両者は似て非なるもの。インナーマッスルとは、身体の表面にある「アウターマッスル」より内側(深層)にある筋肉のことで、体幹を鍛えるための筋肉とは、くくりそのものが違う。

それでは体幹をさす筋肉のくくりとは? 体幹を鍛えるときは、「インナーマッスル」と「アウターマッスル」を問わず、身体を動かす大きい筋肉「モビリティマッスル」か、身体を固定をする働きの大きい筋肉「スタビリティマッスル」に分けてトレーニングを行う。つまり、体幹を鍛えるとアウターマッスルとインナーマッスルの両方が鍛えられるというわけ。体幹を鍛えるのか、インナーマッスルを鍛えるのかは、自分が目指す効果を明確にすることが大切になる。

体幹トレはパフォーマンスアップのための補助運動

20151204_02

長友佑都選手やイチロー選手などのトップアスリートも取り入れている体幹トレーニング。だからといって彼らは体幹トレーニングばかりしているわけではない。体幹は前述したとおり四肢の運動能力を支えるもなので、走力をアップさせたいときは、走力に関わる四肢のトレーニングと、体幹トレーニングを組みわせ行うことで相乗効果が期待できる。このように、さまざまな運動能力をアップ支える根幹が、体幹なのだ。

体幹トレでは体重の変化はあまりない

基本的に体幹トレーニングはあまり体重の増減はないが、引き締まってくるので身体のシルエットが変化してくる。お腹まわりがすっきりしてきたり、電車が揺れたときでもバランスを保てるようになる。また腰痛にも体幹トレーニングは有効で、腰まわりに筋肉がつくことで、天然のコルセットを作り上げてくれる。

身体のためとは思っていても、なかなか続けられない筋トレ。続けるコツは目標を持つこと、そして例え続かなかったからといっても落ち込むのではなく、リセットしてやり直すことが大切だという。2か月やり続ければ身体の変化に気が付く人が多くなってくるので、まずはそこを目安にがんばってみよう。1日10分でも15分でも、しっかりやり続ければきっと効果を感じることができるはずだ。
(K)

この記事のカテゴリーとタグ

  • 比嘉 一雄
  • セルフケア
  • 筋トレ

詳しくはこちら!

自重体幹トレ 100の基本

自重体幹トレ 100の基本

¥759(税込)

(2014.09.29発売)

ISBNコード | 978-4-7779-3350-1
雑誌コード | 62396-71
サイズ | A4変型判 104ページ
  • 本を買う
    Amazonで買う 楽天ブックスで買う セブンネットで買う
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS ZINIO Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • ムリせず効果抜群! 免疫力を上げるのに“筋トレ”が近道なワケ【目からウロコの筋トレ入門】

    ムリせず効果抜群! 免疫力を上げるのに“筋トレ”が近道なワケ【目からウロ ...

  • 【年齢性別関係なし】あなたの腹筋も本当は割れている! 脂肪さえなければ見えるハズ

    【年齢性別関係なし】あなたの腹筋も本当は割れている! 脂肪さえなければ ...

  • 【ランニングブームの次は“筋トレ”】まだ間に合う!失敗しないモテ筋トレの法則

    【ランニングブームの次は“筋トレ”】まだ間に合う!失敗しないモテ筋トレの ...

  • 夏前駆け込み! この夏ほしい「魅せランボディ」の作り方

    夏前駆け込み! この夏ほしい「魅せランボディ」の作り方

あわせて読みたい

「セルフケア」に関わる記事

  • メニエール病には有酸素運動が効く! 98%の患者でめまいが改善

    メニエール病には有酸素運動が効く! 98%の患者でめまいが改善

  • つらいめまいは動いて治す! 『脳』を鍛えるリハビリ体操

    つらいめまいは動いて治す! 『脳』を鍛えるリハビリ体操

  • 意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

    意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!

  • 高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

    高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには

  • 気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

    気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを

  • うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

    うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?

「セルフケア」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • YOLO.style vol.07

      この春、欲しいアイテム

      YOLO.style vol.07

    • 自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

      高血圧は病気じゃない!

      自分で治す高血圧 高血糖 糖尿病

    • YOLO.style vol.06

      トレーニングの基本

      YOLO.style vol.06

    • 医者が食べない危険な食品

      最新科学が証明する食品リスク

      医者が食べない危険な食品

    • 老けない食事術 改訂版

      いい食べ方・ダメな食べ方

      老けない食事術 改訂版

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • 免疫力アップの自重筋トレ

      免疫力アップの自重筋トレ

    • 2週間で腹凹 即効自重筋トレ

      2週間で腹凹 即効自重筋ト ...

    • 自重体幹トレ 100の基本

      自重体幹トレ 100の基本

    • 自重筋トレ 100の基本

      自重筋トレ 100の基本

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2019 Ei-Publishing Co.,Ltd.