ランニング再入門
ランニング・スタイル 2018年6月号 Vol.111[付録あり]
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2016.01.21
肥満の原因というと、まず浮かぶのが食べすぎ、飲みすぎ。中国の伝統医学である「中医学」の考え方でも、「暴飲暴食」は肥満の大きな要因とされている。
特に、高カロリー、高脂肪のメニューが多く、栄養も偏りがちな外食は肥満の素。自炊したほうが体によいとわかっていても、年末年始のように外食が続く機会はままあるし、忙しさなどから、ついつい外食に頼ってしまいがちだ。でも、そんな生活を続けていると、あれよあれよという間に体重は増加し、お腹周りにも不要なお肉が……。
そうなってから慌ててダイエットをするより、日々の生活の中で予防に努める方が健康的だし、結局はお財布にもやさしい。しっかりと肝に銘じておこう。
肥満対策用の薬膳茶にふさわしく、ブレンドするのはどれも消化促進や脂肪燃焼に大きな力を発揮する素材。それぞれの効能や作用を見ていこう。
◎プーアール
脂っこい食べ物の消化を助ける作用があり、肥満予防に最適。さっぱりした風味も◎。
◎サンザシ
消化を促進し、胃腸の働きを整えてくれる。便秘や膨張感などの改善にも効果的。
◎ハイビスカス
クエン酸やビタミンCを含み、お腹の中のアルコールを分解してくれる。消化を促進し、便通をよくする働きも。
プーアール、サンザシ、ハイビスカスという3つの茶葉の効能をよりよく取り入れるには、以下の作り方にあるブレンドが最適。消化機能を高め、脂肪の燃焼を促進して、肥満の予防や改善をサポートしてくれる。食べすぎ、飲みすぎで胃もたれがするときにも、積極的に飲みたい。
[作り方]
プーアールはティースプーン1杯、サンザシはスライスしたものを3個、ハイビスカスは1個を用意。ポットにすべての材料をいれ、お湯を注いで3分ほど蒸らせば完成。お湯をつぎ足せば、2〜3回楽しめる。
年末年始に甘やかされた体をリセットするのに、ぴったりの薬膳茶。手軽に飲めるので、気負うことなく試せるのもうれしい。新しい年のスタートとともに、ヘルシーな薬膳茶生活を始めてみては?
(エイパブ編集部・ヨシダ)
詳しくはこちら!
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい