• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • 超合金、ミクロマン、スーパーカー消しゴム、野球盤、ロボダッチ……に反応するあなたは、昭和40年代生まれ?

2016.03.02

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

超合金、ミクロマン、スーパーカー消しゴム、野球盤、ロボダッチ……に反応するあなたは、昭和40年代生まれ?

超合金、ミクロマン、スーパーカー消しゴム、野球盤、ロボダッチ……に反応するあなたは、昭和40年代生まれ?

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたはいくつ持っていた? 40年代生まれの懐かしホビー

「ミクロマンの肩って折れたよねぇ」と言われて、思わず「そうそう!」と答えてしまったら、あなたは昭和40年代生まれの男性だろう。

ミクロマン、変身サイボーグ、超合金、ジャンボマシンダー、ウルトラマンとそのシリーズに登場する怪獣たちのソフビ人形、スーパーカー消しゴム、キンケシ、ロボダッチ、ゲイラカイト、バンバンボール、ヨーヨー、スライム、銀玉鉄砲、メンコ、野球カード、仮面ライダー変身ベルト、ホッピング、グラスホッパー、マイティフロッグ、ホーネット、ホットショット、チョロQ、人生ゲーム、アトランジャー、ポンジャン……いやもう書いているだけで、懐かしくて悶絶しそうになる。

02-1
あなたが私と同世代だったら、この写真を見て、「左からランボルギーニミウラ、ルノーアルピーヌターボ、フェラーリ365GT4、ポルシェ930ターボ、ランチャストラトスターボ……」とすぐに言えるに違いない。

実はとっても貴重な時代なのだ

思えば、なんと芳醇な香り漂う豊かな時代だったことか。

実はこうした玩具で遊びまくった世代というのはそれほど長くはない。昭和20年代は戦後の復興でまだおもちゃどころではなかった。戦後すぐの時代に子供だった人に聞くと、朴の木などを削って零戦や戦艦大和を作ったという回答が返ってくる。昭和30年代だって、まだプラモデルがようやく登場したような時代だ。そして、昭和50年代末にはファミコンが登場して、子供が欲しがる玩具の中心は電子ゲームに移ってしまう。

つまり、これらのプラスチック製を中心とした玩具に夢中になった世代は現在の40代を中心としたわずか20年ほどの時代に過ぎない。

03-1

駄菓子屋があって、がちゃがちゃなどが楽しかったのもこの時代。上はコスモスのがちゃがちゃに入っていたオモチャだそうだが、数十円から100円で(役に立たないとはいえ(笑))これだけいろんなオモチャが手に入ったのだからやはりたいしたものだ。

04-1

それ以前を知る最後の世代でもあるかもしれない

それ以前の世代といえば、オモチャは自作したものか、木製や紙製のものしかなかった。竹馬、缶馬、コマ、ヨーヨー、凧、けん玉……なんていう戦前からあったような定番の玩具で遊んだのも、我々の世代が最後かもしれない。メンコもしたし、ビー玉もした。そこから野球盤や人生ゲームなんていう遊びもした。

おそらく3〜4歳から、小学校の4年生ぐらいだったと思うのだが、僕らの世代はそれらの遊びをひと通り体験し、50年代末の、ガンプラ、ファミコンを体験しつつ大人になっていったのだ。我々の世代が、いろんな趣味や遊びにこだわる世代として育っていったのはある意味当然かもしれない。

05-1

まだ昔を懐かしむほど年老いちゃいないが、懐かしい玩具をヤフオクで探したり、中野にあるそういう懐かしい玩具を集めたお店を覗いてみるもまた楽しいかもしれない。

あなたは、どの玩具を持っていただろうか?

(村上タクタ)←ちなみに、昭和44年生まれ

(版権の都合もあって、ミクロマンや超合金などのキャラクターものの写真は掲載を避けた。そちらをご覧になりたい方は、ぜひ↓こちらを)

この記事のカテゴリーとタグ

  • 子供
  • RC WORLD特別編集シリーズ
  • カルチャー

詳しくはこちら!

懐かしホビー大全集

懐かしホビー大全集

¥713(税込)

(2016.02.22発売)

ISBNコード│978-4-7779-3919-0

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • 小学生のころの夢がついに叶う!【’80年代の名車R/C】がついに復活

    小学生のころの夢がついに叶う!【’80年代の名車R/C】がついに復活

  • 【ゼロ戦と栄発動機】現存する唯一のゼロ戦五二型はこんなに飛べる【動画】

    【ゼロ戦と栄発動機】現存する唯一のゼロ戦五二型はこんなに飛べる【動画】

  • 僕の人生に、本当にポルシェがなくていいのか?

    僕の人生に、本当にポルシェがなくていいのか?

  • 僕の人生に、本当にハーレーがなくていいのか?

    僕の人生に、本当にハーレーがなくていいのか?

  • 【’87〜’01】あなたの青春のヒーローは誰?【世界グランプリが一番熱かった時代Vol.2】

    【’87〜’01】あなたの青春のヒーローは誰?【世界グランプリが ...

  • 街ごとアメリカ!? リアルに住める’50年代アメリカンタウンが日本にある!

    街ごとアメリカ!? リアルに住める’50年代アメリカンタウンが日本に ...

あわせて読みたい

「RC WORLD特別編集シリーズ」に関わる記事

  • 【ラジコンカー界偉人伝】世界的カリスマ「広坂正美」って知ってる?

    【ラジコンカー界偉人伝】世界的カリスマ「広坂正美」って知ってる?

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

      新たな時代の作り方。

      Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

    • Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

      これからのワークライフバラン ...

      Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

    • Discover Japan 2019年2月号 Vol.88[付録あり]

      心ほどける温泉へ

      Discover Japan 2019年2月号 Vol.88[付録あり]

    • Discover Japan 2018年12月号 Vol.86

      職人の逸品。

      Discover Japan 2018年12月号 Vol.86

    • Discover Japan 2018年11月号 Vol.85

      ミュージアムに行こう!

      Discover Japan 2018年11月号 Vol.85

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • Discover Japan 2019年4月号 Vol.90

      Discover Japan 2019年4月 ...

    • Discover Japan 2019年3月号 Vol.89

      Discover Japan 2019年3月 ...

    • Discover Japan 2019年2月号 Vol.88[付録あり]

      Discover Japan 2019年2月 ...

    • Discover Japan 2018年12月号 Vol.86

      Discover Japan 2018年12 ...

    • Discover Japan 2018年11月号 Vol.85

      Discover Japan 2018年11 ...

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.