• 会社案内

    • 会社概要
    • 採用情報
    • 書店様向け注文書
    • ショップ・法人様向けお取引
    • 広告出稿・制作受託
  • 本の情報

    • 本を探す
    • デジタル版がある雑誌・書籍
    • 発売カレンダー
    • 定期購読のご案内
  • お知らせ

    • お知らせ一覧
    • イベントカレンダー
  • サービス

    • 運営店舗
    • eショップ
    • 関連サイト

    お問い合わせ

お問い合わせ

  • CONTACT
  • NEWS
  • BOOK
  • SERVICE
  • ABOUT

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.

  • ホーム
  • 記事
  • プロの「焼き」技を伝授する!【餃子編】

2016.04.16

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロの「焼き」技を伝授する!【餃子編】

プロの「焼き」技を伝授する!【餃子編】

ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

餃子はやはり焼きが重要。焼き目はパリッと、皮はモチモチ、中の餡から肉汁がじゅわっと出てくるようなら完璧だ。さて、それには油はどれぐらい使うのがいいか? 予熱は? 火加減は? 浅草の名店「龍圓」の栖原さんにそのポイントを伺った。

お湯で蒸すのが栖原流 米油でカラッと軽く

20160402_01_1
1.フライパンを強火にかけ、水分を飛ばす(水分が残っていると焦げる原因にもなる)。その後、米油を大さじ1杯程度入れる。米油を使うと油酔いもせず、カラッと軽く仕上がるという。

2.油の上に皮に包んだ餃子を並べていく。ここでは焼き目をつけるのではなく、あくまで置くだけ。

3.栖原流の焼きのポイントは、焼く前に“蒸す”ことだ。水ではなくお湯を使うのも重要なポイント。沸騰前の80~90℃のお湯をたっぷりとフライパンに入れる。ポットのお湯でもOKだ。

4.お湯はフライパンが1/3~半分ぐらいまで浸かる程度入れる。餃子が半分ぐらいまで浸かれば、しっかり蒸せる。

蒸しあがった後に、米油をかけて焼き目をつける

20160402_01_2
5.お湯を投入したら、すぐ蓋をして強火のまま3分蒸す。家庭用の蓋ではなるべく重たくて中が見えるものがいい。中からコポコポという音が聞こえてくる。

6.火を止めてお湯を捨てる。このときフッ素樹脂加工のフライパンだと餃子まで流れてしまうので注意する。餃子がこぼれないようにするとお湯は少し残ってしまうが、残ったお湯はキッチンペーパーでしっかり吸い取る。

7.上から米油をかけて、約1分中火で焼く。

8.皮はモチモチ、焼き目はパリッとした餃子の出来上がり!

栖原さん曰く「餃子は“焼く工程”が重要なのはお分かりかと思いますが、皮、中の餡という要素も非常に重要」とのこと。皮と餡の作り方については、以下の「焼く」本。中でご紹介しているので、気になる方はぜひ手にとってみていただきたい。

教えてくれた人/龍圓(リュウエン)店主 栖原一之さん
住所/東京都台東区西浅草3-1-9
電話/03-3844-2581
営業/12:00~13:30(L.O.)、17:30~20:30(L.O.)
休み/月曜(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)

(編集 M)

この記事のカテゴリーとタグ

  • LIFESTYLE
  • 中華
  • レシピ

詳しくはこちら!

「焼く」本。

「焼く」本。

¥713(税込)

(2016.02.29発売)

ISBNコード│978-4-7779-3920-6

立ち読みをする

  • 本を買う
    Amazon 楽天ブックス
  • デジタル版を買う
    MAGASTORE Kindleストア 楽天Kobo Fujisan.co.jp ZASSHI-ONLINE honto BookLive COCORO BOOKS Reader Store Googleブックス BOOK☆WALKER eBookJapan

この記事を読んだ人におすすめの記事

  • プロの「焼き」技を伝授する!【ハンバーグ編】

    プロの「焼き」技を伝授する!【ハンバーグ編】

  • 【15分で完成!】自宅で作れる燻製調味料【かけるだけで燻製風味をプラス】

    【15分で完成!】自宅で作れる燻製調味料【かけるだけで燻製風味をプラス】

  • 手軽・美味・おしゃれ! 3つを叶える魔法のフライパン「スキレット」を使いたおす!

    手軽・美味・おしゃれ! 3つを叶える魔法のフライパン「スキレット」を使 ...

あわせて読みたい

「中華」に関わる記事

  • 意外と知らない! 餃子好き必見の『ギョーザツ学』

    意外と知らない! 餃子好き必見の『ギョーザツ学』

  • あなたは厚皮派? それとも薄皮派? 餃子界の2大論争を丸ごと味わおう!

    あなたは厚皮派? それとも薄皮派? 餃子界の2大論争を丸ごと味わおう!

  • 全国の餃子の『皮』ファン必見! 餃子の要は『皮』にあり

    全国の餃子の『皮』ファン必見! 餃子の要は『皮』にあり

  • 打ちたて・包みたて・焼きたて……、5つの『たて』が詰まった餃子とは?

    打ちたて・包みたて・焼きたて……、5つの『たて』が詰まった餃子とは?

  • 残していきたい味! 60年以上愛されるレジェンド餃子『餃子荘ムロ』

    残していきたい味! 60年以上愛されるレジェンド餃子『餃子荘ムロ』

  • 浅草の銘店『龍圓』特製、究極のXO醬! その作り方を大公開

    浅草の銘店『龍圓』特製、究極のXO醬! その作り方を大公開

「中華」に関わる記事をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • おうち中華をプロの味にする方法

      人生最高の麻婆豆腐レシピ

      おうち中華をプロの味にする方法

    • うまい!簡単!失敗なし! 餃子、春巻きレシピ

      餃子・春巻きをつくろう

      うまい!簡単!失敗なし! 餃子、春巻きレシピ

    • ♯餃子部

      旨い餃子と闘いたい!

      ♯餃子部

    • プロ式 中華料理の作り方

      史上最強の中華読本

      プロ式 中華料理の作り方

    • buono 2017年7月号

      幸せになれる中華料理

      buono 2017年7月号

    本をもっと見る

    この記事を読んだ人におすすめの本

    • FOR LIFE KITCHEN わたしだけの料理教室

      FOR LIFE KITCHEN わたし ...

    • おいしい!かわいい! スイーツデコレーション

      おいしい!かわいい! ス ...

    • 料理を10倍おいしく見せる! 料理上手の器選び

      料理を10倍おいしく見せる ...

    • 簡単!のっけ弁当の本

      簡単!のっけ弁当の本

    • 悪魔のおつまみレシピ

      悪魔のおつまみレシピ

    本をもっと見る

会社案内

  • 会社概要
  • 採用情報
  • 書店様向け注文書
  • ショップ・法人様向けお取引
  • 広告出稿・制作受託

本の情報

  • 本を探す
  • デジタル版がある雑誌・書籍
  • 発売カレンダー
  • 定期購読のご案内

お知らせ

  • お知らせ一覧
  • イベントカレンダー

サービス

  • 運営店舗
  • eショップ
  • 関連サイト

お問い合わせ

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お詫びと訂正
  • 特定商取引法に基づく表示・古物営業法に基づく表示

© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.