この春、欲しいアイテム
YOLO.style vol.07
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.12.30
トレーニング女子なら誰もが憧れる、程よく筋肉がついたきれいなボディ。そんな理想に近づきたいなら、ロードバイクはぜひ手に入れておきたいアイテムだ。美脚やヒップアップ効果がある上、トレーニングの前後に乗ればアップやクールダウンにもなる。普段からロードバイクを愛用するモデル・大木美佳さんに、その魅力を教えてもらった。
ロードバイクは、下半身の引き締めに効果が期待できる。殿筋(お尻の筋肉)とハムストリングス(太もも裏の筋肉)を意識したぺダリングを心がければ、お尻の形が良くなり、ふくらはぎのラインも程よくスポーティーに。こぐだけで健康的な美脚に近づけるのは魅力的!
▲大木さんのふくらはぎにはキレイな縦のラインが。
▲ペダルをこぐ時は、股関節から足を動かす感覚で、殿筋とハムストリングスに刺激を与える。体の裏側の筋力があがると、普段の姿勢もよくなる
ロードバイクのもう一つのトレーニング効果といえば、有酸素運動。時速15~20km程度で30分以上、できれば1時間程度走ることで、足や腰へ負担をかけずに脂肪を燃焼させることができる。前傾姿勢により上半身の筋肉も使うので、ダイエットを兼ねたトレーニングには最適。
▲この日は10kmほどのコースを設定して1時間強を走行。河川敷などで走ればより脂肪燃焼効果が得られる。「都心の景色が楽しめるロングライドは楽しい!」と大木さん
ロングライドの目的地は、台湾の人気スイーツが食べられる『東京豆花工房』。好きなお店や、行きたい場所をゴールに設定するとトレーニングのモチベーションも上がる! 楽しみながら体作りができる。
▲豆乳を固めた「豆花(トウファ)」に白玉や豆をトッピングしシロップをかけて食べる
【data】
東京豆花工房
東京都千代田区須田町1-19
TEL:03-6885-1910
営業:11:30~19:00(完売時閉店)
休み:水曜
大木さんは普段でも、プールやホットヨガへ行く時にロードバイクで移動しているそう。「行きはアップ代わりになるし、帰りは軽く体を動かしながらクールダウンができる。移動時間が無駄にならないから、ロードバイクがあると効率良くトレーニングができますね」。
▲よく練習するのは東京体育館のプール。大木さんの自宅からは5kmほどあり、アップ&クールダウンの距離としても最適
ルートを変えたり、「少し休もうかな」という時に、さっと動けるフットワークの良さはロードバイクの何よりの利点。普段の行動範囲が広がり、出かけることがさらに楽しくなりそう!
▲トレーニング後、ベンチでひと休み。好きな時に好きな場所へ行ける自由さは、ロードバイクだからこそ
【profile】
大木美佳さん(モデル)
趣味はランニングで、プライベートでも海外のマラソン大会に出場するほど。フルマラソンのベストタイム3時間44分31秒。今年は「チームCHINTAI」のメンバーとしてトライアスロンにもチャレンジ。ヨガやプールなどにも通い、日々健康的な体作りを目指している。
【愛用のロードバイク】
CAAD12 ULTEGRA
キャノンデールのアルミフレームで不動の人気を誇るCAADシリーズ。長年培ったアルミ技術により、軽量で女性にも扱いやすく、推進力にも優れている。ロングライドやレースなど本格的にロードバイクを楽しむ方にはぴったりの1台。カラー:Cashmere White
Health(健康)、Life(生活)、Social(社会)の3つのテーマで、自転車にまつわる情報を発信するウェブサイト。安全知識から読み物、社会活動まで、健康的で豊かな自転車ライフを提案する。
⇒ http://cyclingood.shimano.co.jp/
【information】
FOR FITNESS/スパッツ7400円(エルドレッソ)、インナートップス(スタイリスト私物)
FOR DAIRY/ジップパーカ2万2000円、スウェットパンツ1万9000円、ビーニー9000円(すべてフィルメランジェ)、デイバッグ1万5800円(マスター&コー)、インナートップス(スタイリスト私物)
ELDORESO:タイムマシーンTEL03-6450-9616
FilMelange:フィルメランジェTEL03-6447-1107
MASTER&Co.:マッハ55 リミテッドTEL03-5413-5530
(Photograph:AkaneWatanabe、Hair&Make-up:KokiTaishima、Styling:ShogoYamauchi
Model:MikaOki、Text:AyakoSakai、Cooperation:SHIMANO)
この記事のカテゴリーとタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
あわせて読みたい
この記事を読んだ人におすすめの本