「家族」の記事
1〜17件を表示 / 全17件
-
2019.01.05
意外!? 高齢者の肺炎は歯磨きで予防できる!
高齢者の肺炎と歯磨きには意外な関係があった!? 家族にご高齢の方がいる人には無関心ではいられない話題ですね。日本の口腔ケア ...記事を見る
-
2019.01.01
高齢者は注意を! 「餅をのどに詰まらせる」を防ぐには
一口の量を少なめに。軽く下を向く『うなずき嚥下』 悲しいことに、毎年お正月には、お餅をのどに詰まらせる窒息事故が起こりま ...記事を見る
-
2018.12.25
気分が沈んだときには、チョコレートよりもヨーグルトを
最近、腸内フローラがヘルスケアの面から注目されています。 2015年に『NHKスペシャル』で特集を組まれたことで大きくクローズア ...記事を見る
-
2018.12.21
うんちを『くすり』に! 驚きの治療法『便移植』とは?
『腸内フローラ』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 突然ですが、私たちの腸には、なんと100兆ものバクテリア(細菌)が ...記事を見る
-
2018.12.20
『痩せ菌』ってなに?腸内環境によって、痩せ体質orデブ体質が決まる!?
12月は忘年会続きで体重が増えやすい時期。「せっかくダイエットしたのに、一気にリバウンド(涙)」なんて危険がいっぱいです。 ...記事を見る
-
2018.12.17
追加工事ゼロ! 30秒で寝室がホームシアターに!【popIn Alladin】
天井の照明がプロジェクターに! 究極の簡易さを実現 自宅にホームシアターが欲しい。でも、実際には配線や設置がやっぱり少し ...記事を見る
-
2018.12.13
東京銭湯ロマン紀行『月見湯温泉』
『スーパー銭湯』ではなく、あくまで『銭湯』。古くからある、街の風呂屋。内風呂を持つ家がほとんどになり、次々と数が減ってい ...記事を見る
-
2018.12.12
初めて来たのに懐かしい、昭和を感じる喫茶店
行きつけの喫茶店があると、街が『自分の街』になる。そこに行けば、まるで友達の家にきたかのようにくつろげて、仕事で疲れた気 ...記事を見る
-
2018.11.19
自治体をあげて移住をサポート! 岐阜で新生活を始めてみる
朝ドラの舞台ともなった岐阜県。テレビを見ながら岐阜への憧れを募らせた人もいるかもしれない。実は、近年、岐阜県では移住希望 ...記事を見る
-
2018.11.13
空き家再生に興味がある人に! リノベーションのワークショップ
近年高まりつつある、空き家や古民家のリノベーションブーム。元々の作りを生かしながら、現代のライフスタイルにあった住まいに ...記事を見る
-
2018.10.30
【健康お酢生活】苦手な人のための続けるコツ
ジュースや牛乳に混ぜると飲みやすく お酢は、疲労回復に食欲増進、血圧降下に血糖値抑制、便秘解消と、多くの健康効果が知られ ...記事を見る
-
2018.10.29
大さじ1杯のお酢で糖尿病が予防できる! ほかにも血圧抑制や便秘解消も
よく「お酢を飲むと身体が柔らかくなる」といいますが、実は、そのようなエビデンスはないのだとか。意外ですね。でも、「お酢は ...記事を見る
-
2018.10.10
満足感の高い弁当は<甘・辛・酸>のバランスがカギ
市販品も利用しながら、気楽に気長に お弁当作りは長期戦。でも、気づいたらいつも同じようなお弁当になっている……ということは ...記事を見る
-
2018.10.09
サヨナラ茶色弁当! インスタ映えランチは5colorsで実現できる!
「美味しそう! いいなあ」と言わせる弁当になる! 弁当箱のふたを開けたら茶色一色ということはありませんか? 茶色一色のお ...記事を見る
-
2018.10.05
親子で遊びながら頭を鍛える! ティッシュを使った脳育ドリル
子どもの集中力を高めるカギは有酸素運動にあり! 全身の血流が促されて脳に送り込まれる酸素量が増え、その働きが活性化するこ ...記事を見る
-
2018.10.04
体を動かすことで効果アップ! 子どもの運動&学習能力を高める脳トレーニング
「脳トレ」というとパズルのようなものをイメージしがちだが、体を動かしなら脳をトレーニングすると、さらに効果がアップするこ ...記事を見る
-
2018.10.03
授業中の集中力がグングンあがる! 通学前にできる子どものための脳活ストレッチ
「うちの子は集中力がなくて……」とお悩みのお父さん、お母さん。それ、もしかしたら運動が足りないせいかも!? そもそも、子ど ...記事を見る