Lightning 2021年5月号 Vol.325
「RUNNING style」の記事
1〜20件を表示 / 全123件
-
2019.01.30
絶対間違わない! もう迷わない!! ランニングシューズの選びかた
長く、楽しく走り続けるために、もっとも重要なのが、足にぴっり合ったランニングシューズを履くこと。しかし、自分の足と相性抜 ...記事を見る
-
2019.01.29
あっという間に疲れを癒す。疲労回復セルフマッサージ
ランニングなど、トレーニングでたまった疲れをそのままにせず、その都度とることは、運動を長く続けるためにはとても重要。とく ...記事を見る
-
2019.01.28
貧血、骨粗しょう症が気になるなら、食べ合わせに工夫を!
栄養素は、体内で作用し合ってはじめて、各栄養素のもつ力が十分に発揮され、吸収される。単体で摂取すると、せっかくとった栄養 ...記事を見る
-
2019.01.06
原因不明の体調不良……。それは腸の不調が原因かも!?
腸が元気な人は、風邪知らず! 腸は消化、吸収、排泄以外に免疫機構や脳とも深い関連性がある。そのため、腸の不調が体調不良に ...記事を見る
-
2018.11.22
足裏ツボ押しケアで、不調をスッキリ改善!
「第二の心臓」、足裏を押して体調を整えよう どの病院を受診しても、痛みがとれない、不調が続く……。そんな悩みを抱える人に試 ...記事を見る
-
2018.11.21
太りたくない人、必読!! 賢い酒とのつき合いかた
酒は好きだけど、体重増加が気になる……。飲み会があった後は、いつも体重計とにらめっこしてイライラする。そんなストレスを少し ...記事を見る
-
2018.11.20
正しく「吸う・吐く」が、自律神経を整える
原因不明の体調不良に悩まされている……。その原因は自律神経の乱れにあるかもしれない。とはいえ、自力で自律神経を整えることは ...記事を見る
-
2018.10.14
肩こりの原因は意外なところに! 肩こりを引き起こす9つの原因
肩こりが起こる原因はさまざま。いくつかの原因が合わさって起こることも多い。ここでは、肩こりに陥ってしまう代表的な9つの原 ...記事を見る
-
2018.10.13
意外と知らない、湿布の選びかた、使いかたのコツ
肩こりがひどいとき、打ち身や筋肉痛の緩和に使われる湿布。薬局の棚には所狭しと湿布が並べられている。選択肢が多いのはいいけ ...記事を見る
-
2018.10.12
肩こりさん必見!! 肩こりの特効薬は、上向き姿勢
国民病ともいわれる「肩こり」。悪化すれば、ひどい頭痛に悩まされたりと、日常生活に支障をきたすことも……。そんな頑固な肩こり ...記事を見る
-
2018.10.11
頑固な肩こりがスッキリ改善! 肩こりさんは、肩甲骨を動かそう!
腕を大きく回すだけで肩がなんとなく軽くなった経験をしたことがある人は多いはず。これは肩甲骨が動いたことが原因だ。つまり、 ...記事を見る
-
2018.09.06
運動してるのになんとなく不調……。それはたんぱく質不足が原因かも!
たんぱく質は体の材料となる重要な栄養素。筋肉、内臓、髪の毛、ヒフ、骨など、体のあらゆる組織の材料として絶え間なく使われて ...記事を見る
-
2018.09.05
まだ油断できない! もう一度確認しておきたい「熱中症」にならないための基礎知識
じつは熱中症は真夏だけ起こるものではない。そのため、1年を通して、対策に気を遣いたいところ。今回は、熱中症を予防するため ...記事を見る
-
2018.09.04
脂肪を燃やしたいなら、肉を食べよう!
肉を食べると太る、というイメージがあるかもしれない。しかし、じつは脂肪燃焼を促したいなら積極的に「肉」を食べたほうがいい ...記事を見る
-
2018.09.03
ミトコンドリアを活性化して、やせやすく、太りにくい体をつくろう!
ミトコンドリアは、糖や脂肪を取り込んでエネルギーに換える、産生工場のような器官。ミトコンドリアが活性化されれば、スタミナ ...記事を見る
-
2018.07.23
サロマ湖100kmウルトラマラソン、20年ぶりの記録更新6時間9分の舞台裏
20年間不滅の伝説、6時間13分33秒 2007年に東京マラソンが始って以来、マラソン熱がどんどん高まっている。空前のマラソンブーム ...記事を見る
-
2018.07.04
まだスマホ持って走ってるの? ランニングにApple Watchが最高な7つの理由
もう、ランニング時にスマホを持っているのは古い! ランニングの時に、iPhoneなどのスマホを持って走っている人は多いと思う。 ...記事を見る
-
2018.06.07
トレイルランニングには勘違い知識がいっぱい!
これが正しいと信じていたことがじつは間違いだった!! アイテム選びから、栄養補給まで、トレランには勘違いがいっぱい。それを ...記事を見る
-
2018.06.06
遠隔筋膜リリースで痛みの悩みを一気に解決!
筋膜を刺激して柔軟性を与える「筋膜リリース」。体の痛みや不調を改善するケアとして、近年注目を集めている。そして、筋膜も東 ...記事を見る
-
2018.06.05
1日30秒でも効果が得られる! ヒザ痛予防エクササイズ
ランナーの痛み発生頻度ナンバー1は「ヒザ痛」。ヒザ痛の効果的な対策は、ヒザを支える前モモ(大腿四頭筋)の筋力を強化するこ ...記事を見る