枻出版社 枻出版社

自転車How To

Vol.16 初めてのバイクスタンド選び その3 バイクスタンドを活用して空間を有効利用しよう!

[2009/03/26 UP]

家ではバイクをついつい立てかけて置いてしまいがち。そんな置き方をしていると、用途の違うバイクや2台め3台めのバイク、親子でバイクを購入したら、家での保管が難しくなるのでは? そこで活躍するのがバイクスタンドだ!

グリーングループ 鈴木 潤さん 講師紹介
グリーングループ 鈴木 潤さん
都会的でスマートに見える鈴木氏は4児のパパ。家族も快適に暮らせて、自分の趣味も充実させるプロだ

SHOP DATA
・Green Cycle Station YOKOHAMA http://www.gcs-yokohama.com/
・green style http://www.style-yokohama.com/

ディスプレイも収納と同じ“箱”で考えよう

「いくつものパイプで構成されているバイクだけど、どのように置くかを考えるときは、まずは1台を1つの“箱”(直方体)で考える。飾りたい場所や置きたい場所に、できるだけコンパクトに収めるのは、シューズをシューズボックスに入れて、靴箱に収納するのと同じなんだ。アバウトに考えて、必要なモノを足したり、バイクスタンドで微調整していけばいいんだよ。」

まずは自分のバイクの大きさを計る。“ハンドル幅(外-外)”、“前輪から後輪まで”、“地面からサドル(もしくはハンドル)の高さ”を大体でいいので把握しておく。そして、何台飾りたいのか、どう収めたいかが決まったら、床置き式がいいのかスタンド式がいいのかを決め、バイクスタンドを選ぶ。

「個人的な意見だけど、インテリアの一部としてはやっぱり横掛け式のほうがいいよ。」フレームのみやホイールのみなど、パーツもひとつのモノとしてきちんと見せれば、部屋の飾りとなるのだ。「あとはちょっとした気の使いかたでイケてる部屋になるから大丈夫! 男も女もちょっとしたオシャレや行動でカッコよくなるのと同じさ。うまくディスプレイする5つのポイントを教えよう!」

5つのポイントをおさえてバイクをインテリアの一部として飾ろう

部屋のディスプレイを空間で考えてみよう。Beforeのようにバイクを無造作に置いては部屋が物置にみえてしまうし、幅もとっている。1台を上に積むことでその1台のハンドル幅分が空くのだ。Afterのように手前に小径車や台を置けば、バイクショップのショーウィンドウに早変わりだ。

Point1 天井の高さを考える
天井の高さや強度を考えて、床置き式にするかスタンド式にするかを選ぶ。床置き式もしくはスタンド式の自立式を選んだ人は、壁や床にタイヤのゴム跡がつかないかを気にすればよい。スタンド式の突っ張り式を選んだ人は天井の強度を確認して、(天井にあたる部分に当て布をしよう)セットする。このときポールが床や天井と垂直になるようにする。斜めになっているとバイクを乗せたときにポールごと倒れてしまうことがあるからだ。

Point2 ハンドルと壁に隙間をつくる Point2 ハンドルと壁に隙間をつくる
MINOURAの突っ張り式スタンドを使用して、ポールを壁ギリギリにセットをした場合、ドロップハンドルは壁にくっつかないが、フラットバーの場合は壁にくっついてしまう人もいる。ハンドルが壁に接触しているとバーエンドやグリップで壁を傷つけるし、ハンドルに横からの負荷がかかることになるので、ヘッドまわりにもよくない。隙間具合は好みでいいが、開きすぎは美しくない。

Point3 バイクを水平に置く Point3 バイクを水平に置く
掛け式はバイクが地面と水平になるように飾る。スローピングしているフレームの場合、トップチューブを地面と水平に合わせてバイクスタンドに乗せると前後輪が傾く。この状態になっている人は結構多いそうだがNG。留め具の傾きや幅を調整して、前後輪が地面と平行になるようにセットして飾ろう。ホイールを外している場合はフレームとフォークのエンド部分を結んだ線を地面と水平にする。

Point4 ハンドルは真っ直ぐにする Point4 ハンドルは真っ直ぐにする
ハンドルがきれているのはカッコ悪いし、タイヤが壁にあたって壁が汚れる。鈴木氏はワイヤーキーをステムと留め具にとおして、ハンドルがきれないようにとめた。これなら脱着が何度でも簡単に行える。ショップではディスプレイだけでバイクを下ろすことはしないので、釣り糸で固定してしまうことが多いという。

Point5 見せたくない小物は箱にしまう Point5 見せたくない小物は箱にしまう
最後に、ライディングのときには使用したり、持っていったりするけれども“他人には見せたくないアイテム”や“飾りとしてはあまり向かない小物”はボックスの中に隠しておく。鈴木さんは交換用のチューブ、メンテナンスに使用するケミカル、パンク修理セット、ツーリング用の地図、ステム、購入したときに付属していたが交換してしまったパーツなどをボックスにしまっていた。写真のボックスはIKEAで購入したそう。

バイシクルクラブ 2008年2月号より一部改編

前のページVol.16 初めてのバイクスタンド選び その2 複数所有している人にオススメのスタンド式