日帰りソロチャレンジ
BiCYCLE CLUB 2020年6月号 No.422
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2020.3.27発売
苦手なヒルクライムを克服したい、
ロングライドでラクに走りたい。
そんなライダーの必読書が登場!
毎年春と秋に刊行している「バイシクルクラブセレクション」。
今回はなんと、2015年から2019年までの記事のなかから、
とくに人気のあるものをダイジェスト。
大ボリュームの保存版となっています。
しかも今回ダイジェストした記事は、ヒルクライムとロングライドに特化!
つまりバイシクルクラブが展開してきた、
ヒルクライム&ロングライドノウハウのすべてがここに詰まっているわけです!
豪華講師陣がよってたかってアナタを上れる&走れるように指導。
まさに上り坂克服と長距離ライド完走のベストパートナー!
ロードバイクを始めたばかりの初心者だけではなく、
上りや長距離がちょっと苦手な中級者にも絶対に役に立つ一冊です!
[CONTENTS]
ガンバらずに速くなる!
速く走ることとはガンバること、ガンバらなければ速く走れない――。
多くの人はきっとそう思っているはずだ。
しかし、ガンバらなくても速く走れるし、ガンバらないほうが速く走れることもある!
そのココロを元プロロード選手・辻善光さんに教わろう。
ペダルはもっとラクに回せる!
ペースアップのための大前提はラクにペダルを回すこと。
マスターするためのノウハウとして、安藤隼人さんによるスキルアップ、
中野喜文さんによるバイクフィット、そしてフルーム式ペダリングを紹介する。
もっとラクに走るテクニック
ペダルを踏まなくてもロードバイクは進む!
そんなフォームやボディーのコントロールテクニックを、
本誌おなじみのベテランサイクリストがわかりやすくコーチング。
知っているだけでもっとラクに走れる!
クリートセッティングで走りが変わる!
誰もが一度は悩むクリートセッティング。
目指すべきは、力を一番伝えやすい位置にクリートをセッティングすることだ。
青竹踏を使った単純明快な新たなクリート調整法を、
ハムスタースピンの福田昌弘さんが伝授する。
クランク荷重でバイクコントロール
バイクコントロールの要はハンドルではなくクランク操作だ。
重心コントロールで荷重バランスを生かす
安全にもつながるライディングテクニックを、管洋介さんが紹介!
これでレースやイベントで起こる落車も防げる。
ガンバらないヒルクライム術
ヒルクライムが苦手という人は、じつは正しく乗れてないからつらいだけかも。
上りのフォームをマスターし、より快適に上れる知識をもっていれば、
つらい練習を重ねなくても坂道がラクに速くなる。
上りのスペシャリストとして鳴らした田代恭崇さんが徹底指導!
休むダンシング完全マスター!
ヒルクライムはつらい。すぐ脚が痛くなってしまう。
そんな人こそ注目してほしい「休むダンシング」!
使いこなせれば山をラクに走り切れるぞ!
リンケージサイクリングの田代恭崇さんが先生だ。
ヒルクライムはもっとラクに走れ!
最強のマスターエイジレーサーにして
坂バカ界のアイドル、56(筧五郎)さんが教える、
お気軽スペシャル、脱力ヒルクライムテクニック。
いままで辛かった坂が、驚くほどラクに速くなる!
重心位置を変えると上りがラクになる!
苦手なヒルクライムの攻略のコツは、重心移動にあった!
苦しむことなく、誰にでも簡単にできる坂道克服のテクニック。
さらに、肩甲骨を使えれば、より速くラクに上れるようになる。
スマートコーチングの安藤隼人さんの指導で、
今こそ長年の悩みであるヒルクライムを克服しよう!
100kmロングライド ラクラク走破術
ロードバイクなら特別に鍛えなくても、誰でも100㎞走れる力を持っている!
ロングライドを走破できるノウハウを鈴木雷太さんが解説。
大切なのは、正しい乗り方、休み方、補給方法を知っていること。
そして、ラクラク走法で疲れずムリなく走り切る。これなら100㎞は楽勝!
休憩と補給をマスターして200kmを走り切る!
100㎞くらいなら勢いだけで走れてしまうかもしれない。
しかし200㎞を走り切るには、体力はもちろん、補給や休憩のとり方、
周到な準備も必要になってくる。
そこで200㎞を走り切るためのノウハウを解説していく。
トレーナー伊藤透さんによる、フォーム改善エクササイズメニューにも注目だ!
ロングライド&ブルベのことは三船雅彦に聞け!
4年に一度フランス・パリ〜ブレスト往復1200㎞を走るファストラン「PBP」がある。
この企画はそんなスーパーロングライドにチャレンジする三船雅彦さんの特集だ。
「未踏の長距離を走ってみたい!」そんなサイクリストの期待に応える工夫が満載!
グランフォンド完全攻略
世界的に盛んなグランフォンドはまさに自転車版のマラソン大会だ。
着順を争うトップ選手から、完走目的のライダーまで幅広く楽しめるのが魅力。
いくつもの山を上るにはどうしたらよいか? など
グランフォンドを走るためのノウハウをお伝えする。
この本のカテゴリーとタグ
BiCYCLE CLUB
[毎月20日発売]ロードバイク、マウンテンバイクで走ることを楽しみたい人に贈る硬派なスポーツバイク専門誌。ホビーライダーからシリアスレーサーまで、ジャンルやレベルを問わない、わかりやすい特集が好評です。 公式Facebookページはこちら BiCYCLE CLUB 最新ニュースはこちら
バイシクルクラブセレクション 2015-2019