ビジネスに効くビジュアルアー ...
Discover Japan_CREATORS 世界を変えるWOWの仕事術
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2018.1.26発売
この本のお詫びと訂正について
2018年1月26日に発売致しました「Discover Japan_CULTURE 古事記と日本書紀」におきまして誤りがありました。
正しくは以下の通りです。
31p(左上)正鹿山津見神のフリガナ
(誤)マサカヤマミツノカミ
(正)マサカヤマツミノカミ
読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。
日本人なら誰もが聞いたことのある、日本神話の原点といえば『古事記』と『日本書紀』です。歴史や国語の授業で聞いたことはあるものの、内容を知る人は決して多くはないでしょう。自分の住む、日本という国の興りを記した神話であるにもかかわらず。『古事記』は、和風の漢文で書かれ、『日本書紀』は唐や新羅の人の目に触れるのを意識したのか、原文が純粋な漢文で書かれており、なおかつ神話というよりは歴史書としての性格のほうが色濃くなっています。国立公文書館などへ行き、史料とつけ合せながら原文を解読するには骨が折れます。
そこで本書は誰でもわかりやすく両書の内容がすいすいと理解できるようにマンガやイラストなどの図版を豊富に入れて構成しました。『古事記』と『日本書紀』は何がどう違うのか? 日本国憲法や国民の休日は『日本書紀』に由来している!? どういう神さまや人物が登場するのか? 大化の改新や壬申の乱のような歴史上の出来事についてどのようなことが記載されているのか? 原典の特徴をとどめながら興味深く重要な物語を33の話に分けています。各話に訳文と解説を掲載。
また、神さまや天皇家の系譜を系図で表し、それぞれのキャラクターについて掘り下げました。本書を読めば、『古事記』と『日本書紀』をダイジェストで理解することができます。日本人として身につけるべき、日本のルーツについての知識を手軽に手に入れられます。
この本のカテゴリーとタグ
Discover Japan
[毎月6日発売]伝統あるものづくりやデザイン、衣食住や景観など、ニッポンの文化を紹介。その魅力がひと目で伝わる美しい写真と明快な解説で、優れた「モノ」「コト」「ヒト」を通して本物かつ上質な日本を発信します。
公式Facebookページはこちら 公式twitter
【英語/フランス語サイトのご案内】
Discover Japan -AN INSIDER’S GUIDE [eBooks, published bimonthly]
Discover Japan -UN GUIDE D’INITIATION [Livres numériques, publiés bimestriels]
English/Français official website >
Discover Japan_CULTURE 古事記と日本書紀