すべて叶えるスクワット誕生!
老けない脳と体をつくるスクワット
2017.10.27発売
歩いたり、走ったり、スポーツを楽しんだり……。私たちはどうやってカラダを動かし、生命を維持しながら生活を送っているのでしょうか?
人間のカラダには、たくさんの臓器や器官、200パーツ以上の骨、400種類以上あるという筋肉で構成されていて、それらが複雑に絡みながら働いているのです。そこで本書は、人間のカラダに備わる筋肉とは一体どんなものなのか。筋肉の基礎知識からスタートし、
【1】肩・背中まわりの筋肉
【2】腕と手の筋肉
【3】お腹の筋肉
【4】お尻・股関節まわりの筋肉
【5】脚・足首まわりの筋肉
【6】頭・頸部まわりの筋肉
の6つに分けて、それぞれの筋肉の特徴と役割、鍛え方を、イラストを使って分かりやすく解説します。
監修者:
石山修盟(いしやま・しゅうめい)
1961年9月30日生まれ。日本体育大学体育学部卒業後、(株)ナイキジャパンにアスレティックトレーナーとして入社。日本鍼灸理療専門学校、日本柔道整復専門学校にて修学。筑波大学大学院体育研究科健康教育学専攻を修了。体育学修士取得。2001年リニアート設立後、2004年に退任。2005年より2008年まで仙台大学体育学部で准教授として教鞭を執る。1991年世界陸上競技選手権東京大会、1992年バルセロナオリンピック陸上競技のトレーナーとして帯同。他にも、ラグビーW杯日本代表のトレーナーとして長きに渡って活躍。チームサポートは、能代工業高校バスケットボール部(1984~2012年)、サントリーラグビー部(2000~2003年)。元JOC強化スタッフトレーナー、日体協公認アスレティックトレーナーマスター。主な著者・監修者に『誰でもできるテーピング』(成美堂出版)、『正しく効果的に巻ける!テーピングの新しい教科書』(日本文芸社)等がある。
日本一わかりやすい筋肉の本
この本に興味がある人は
こちらもおすすめ!
人気記事ランキング