面白いほどよくわかる!
もう一度学びたい 心理学
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2017.12.21発売
“明治維新150年”
1868年1月、鳥羽・伏見の戦いで薩摩・長州軍が幕府軍を撃破。同年3月、江戸城無血開城。9月、元号を「明治」と改元。この激動の年から明年には150周年を迎えます。近代日本の原点として大きく取り上げる動きが始まっており、来年のNHK大河ドラマ『西郷どん』でも1年間、西郷隆盛が取り上げられます。
しかし、明治維新には長い前史とその後の経過があります。また、坂本龍馬・近藤勇・高杉晋作・西郷隆盛など、誰でも知っている人物が多く活躍した時期でもありますが、いつからいつまでを「明治維新」と呼ぶのかも実は定まっていません。長く複雑で、わかりにくい大事変です。
本書では、アメリカ海軍の黒船来航(1853年)と尊王攘夷運動の高まり、幕末・明治の開国、新政府軍と旧幕府方が戦った戊辰戦争(1868~69年)、西郷隆盛が反政府軍を率いて敗れた西南戦争、そして大日本帝国憲法公布によって近代日本の形が出来上がるまで、明治維新の主要な動きを的確に、わかりやすく紹介します。
図解 明治維新