この一冊でお寺が丸わかり
お寺の教科書
© 1999-2021 Ei-Publishing Co.,Ltd.
2018.2.16発売
およそ400年間続いた平安時代。仏教伝来より育まれてきた造仏史にあって、木彫像は頂点に達したともいわれています。そこで巻頭特集では、平安の国宝仏を一挙公開。
平安時代を「前期・中期・後期」の3期にわけて、各期の特徴を考察。密教像が普及した前期、和様化が進んだ中期、定朝様が全国展開した後期など、平安仏の魅力を探っていきます。
また、「東北の美仏探訪」では、成島毘沙門堂の兜跋毘沙門天、双林寺の薬師如来・吉祥院の千手観音・大蔵寺の千手観音を撮り下ろしの写真で紹介。素朴で力強い東北の平安仏の魅力を紐解いていきます。さらに巻末では、平安の美仏が一堂に会するお寺を紹介、完全保存版でお届けします。
平安の美仏大百科